再就職手当てなどについて

現在失業中で今月末第1回目の失業認定日です。
離職理由が24の契約期間満了などの自己の都合によらない退職で
給付日数は90日です。
1回目が21日分なので2回目の28日分の給付を受けた位を目処
に就職が決まればと思ってました。

ハローワークの求人検索で希望している職種や業界で条件が合わなかったり
期間が短いものばかりだったのですが希望に近い仕事がありました。
決まれば5月1日からの就業です。

ここで質問なのですが失業保険の1回目の振込みが5月2日位の予定です。
仮に5月1日からの仕事が決まってしまった場合どうなるのでしょうか?
(今回気になっている仕事は1年契約で最長5年の仕事です)
再就職手当てと言う形になってしまうのでしょうか?
正直前職の給料がかなり少なかったので5月2日の手当てをアテにしないといけない状態です。
再就職手当ても振込まれるまで時間もかかるし日額も下るんですよね?
そうであれば今回は応募せず第1希望の仕事が決まるまで頑張ってみようと考えてます。

併せて失業保険や再就職手当ての賢い?貰い方を教えてください。
よろしくお願いします。
これは、かなり微妙な質問だと思います。慎重に、解決する問題です。ハローワークに確認するのが、1番だと思います。
失業手当について教えて下さい。
昨年12月に脳梗塞で倒れ入院いたしました。
パートで働いていましたが、入院の為退社致しました。

1月中旬に退院し、通院リハビリ中です。

失業保険の手続きに行ったのですが、実際お金をいただけるのは、
病気が完治してからだと思うのですが、完治してまた何ヶ月か
待ってからの給付になるのでしょうか?

それとも、完治に5ヶ月掛かったとしたら、6ヶ月目から
給付していただけるのでしょうか?
まず受給期間を延長して、病気が完治すれば受給期間を
解除すると共に受給手続きをして
待期期間満了後が支給開始日になります、

ただし実際に振り込まれるのは受給手続きから約4週間後です
失業保険って、ちゃんとハローワークの紹介で面接を月2回ほど受けていないともらえませんか?自己都合退職です
給付期間中は次の認定日までに2回以上の休職活動をしなければなりません。
これは、確かにこの失業者は真剣に仕事を探しているという証拠になって失業保険の給付が受けられます。
別に面接をうけなくてもいいです。紹介状をもらってその会社に履歴書と紹介状を送付したが、書類選考の時点で不採用の通知が来た場合でも就職活動とみなされます。
そのほか求職活動とみなされるものとしては、初回講習、就職相談、職業紹介、求職活動方法セミナーその他色々あります。
国保未納分、納付可能ですか?
平成10年4月~12月(失業保険受給中)分、遡って納めることが出来ますか?
出来ると思います。未納分は払わなくてはなりません。市役所に相談すれば、分割払いにも出来ます。先ずは役所に相談してみて下さい。
急に派遣の仕事が決まりました。
12日(金)の午前中派遣会社から電話が来て、「今日の午後4時から顔あわせをしたいと先方の担当者が言っている」との事でした。

急な欠員が出て、すぐにでも後任の人がほしいとの事です。

私も仕事を探していたところなので、4時からの顔あわせに行きました。

そして、その日の午後8時ごろ派遣担当者から連絡があり、「来週の月曜日から来てほしいと先方さんは言っています」との事でした。

ここで質問なんですが、失業保険の認定日が16日なんです。(2回目)

15日から仕事へ行くと、16日には当然ハローワークには行けません。

仕事の方を17日からにしてもらえばいいのに、と言われてしまえばそうなんですが、向こうはすぐにでも勤務できる人を探していたので即日からできますと言ってしまいました。

結構気に入った職場です。

この場合16日認定されたらもらえるはずの失業保険はもらえないのでしょうか。
わかりにくくてすみません。
再就職手当をいただける要件に叶うかどうかが分かりませんが、必ず15日中にハローワークへ電話連絡され、就業決定報告と同時に翌日の認定日に行けない事情を説明され、そのうえで指示を仰いでください。

この手続きを踏んでおきませんと、16日の認定日を無断で休んだことになって権利放棄とみなされかねないです。なぜなら、前回の認定日から12月14日分までのお手当はちゃんといただける権利がありますので。。。

…ご健闘を★
関連する情報

一覧

ホーム