失業保険の給付について質問宜しくお願いします。
先日、失業保険の申込みに行ってきました。
3ヶ月待機の後、6月頃からギリギリ90日間満額で約40万円程、失業保険が受給出来るのですが(8月末
で失業から1年経ちます)、求人情報紙を見ているとやってみたい仕事がありました。
しかし、仕事とは言っても主人の扶養内での勤務になってしまうので月に稼げるお金も限られてきます。
そこで質問なんですが、こう言った場合6月から約40万円程受給資格があるのに新しい仕事をしてしまうのは損する事になってしまいますか?
損をしてまでやってみたいと思える仕事ではないのと、貰えるものは貰っておきたいと言う思いもあるので質問させて頂きました。
皆さんならどうしますか?
ご回答宜しくお願いします。
失業保険には受給期間が一定以上残っている場合就職が決まってから支給額の一定割合を(全額かも知れませんが)まとめて受給できる制度が有りますのでそれを利用されると良いでしょうハローワークで相談できますただ待機期間の場合がどうなるかよく判りませんのであわせて相談してください。
失業保険について
受給は認定日過ぎて1週間以内?3日以内?
どちらでした?
待機期間を得て、今月が最後の受給なんで、毎月貰っていたのですが、
今までは気にせず過ごしてましたが、ちょっと気になったので誰か教えて
最初に貰っている「雇用保険ご利用のしおり」と言う小冊子の中に5営業日以内に振込と書かれています。

月曜が認定日であれば、その週の金曜までに、火曜が認定日だと翌週月曜までにと言う事になります。(5営業日とは土日祝を含まない平日だけで5日と言う意味です。)
失業保険を貰おうと思っています。
失業保険受給中のアルバイトについて知りたいことがあります。
調べてみましたが、週20時間以内・1日4時間以上のアルバイトした分は給付金から差し引かれるが
後から貰えると書いてありました。
差し引かれて損に思いますが、後から貰えるならば損ではないですよね?
ばれないようにアルバイトするより、後から貰えるなら申告してアルバイトした方がいいですよね?

失業保険だけでは生活が苦しくて、ハローワークにに申告してアルバイトしてるよっていう方がいましたら、
詳しく教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
失業保険受給中に週20時間未満、4時間以上のバイトをすればやった日の基本手当は支給されずに後に繰越になります。
それは最後の認定日に支給されますが、そこで支給しきれなかった場合はもう一回認定日が増えて支給となります。
結果として全部受給できます。
下手に隠してバレた場合は大きな罰則がありますからやめましょう。

参考までに受給中のアルバイト規制を貼っておきます。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給される。
うつで入院中の妻との接し方

入院から現在で一週間ほど 薬や治療はまだ効いていない様子で、今はただただ毎日ぼーっと過ごしてる感じです

無気力、無関心です


以前一度うつになった時は失踪・自殺未遂
今回も失踪しました

どちらも仕事が多忙な為
ただ今回は入籍、私の親との同居、仕事の辛さ、婦人科で卵巣の腫瘍発見(良性でしたが、手術する予定です)と色々重なり、かなりの負担だったとは思います

また、私や私の親もうつ患者に対して全く知識も経験もない為接し方や言葉選びも適切でなかった場面もあったかもしれません


妻は元々、お父さんを数年前に亡くし、お母さんとは不仲でお兄さんとはかなり歳が離れておりほとんど会話がない つまり家族団らんに憧れていて、同居にとても乗り気で実際住んでいる時もとても楽しそうにしていました

妻の症状的には周りに色々させてる自分は悪い、自分は何も出来てない、こんな不幸な私に一生付き合わせるなんて悪い
みたいな思考になりがちです(うつの症状が出た時のみ)


実際、今私達は彼女が突然辞めた会社への手続き、扶養の手続き、入院の為の保険の申請、失業保険の手続きなどなど ホントに大変な想いをしています

で、それをやりながら無反応・無関心な妻に対してほぼ毎日病院へ行き、様子を見る

こんな毎日です

正直疲れました


質問というより愚痴になってしまいましたが、こういうケースの場合で、こちらがいくら努力しても、妻が戻って来ない可能性はありますか?
うつ患者の心理は全くわかりません


今私達が努力出来ているのは、妻が戻る(回復する)と信じているから

それがなければもう終わりです
分かっているつもりでも その一言があると報われるのに、家族は辛いですよね。
愛する気持ちが無くなるのではなくて これから先もずっと愛されていく自信がなくなってしまうから安易に言葉に出せなくなってしまうのではないでしょうか。気持ちが無くなってしまうわけではないのです。
怒らせてしまったらそれも、自分のせいに思ってしまう思考になっているのでしょう。

私の主人も6年前に鬱と診断されて本人なりに体調の良い日は仕事にも出ていましたが 今年 仕事を退職する事になりました。
はじめは 愛の力で治してみせるつもりで2~3年もしたら治るだろうくらいの気持ちでいましたが 毎日のように朝と昼の逆転生活が続き、会話もなくなり家庭崩壊寸前の状態でした。そういうときの心理状態は愛も何も考えられなくなるようです。
愛情があるのか分からないとさえ言われましたが、それは病気が言わせているのです。
でも、そのときは どーんと構えていたはずでしたが どう接して良いのかまったく手探りでした。

今も体調の波は ありますが 現在は笑い声のある生活に戻りつつあります。元気なら それでいいと思っています。

彼女は 一日も早く新しい環境に慣れようと 見えないストレスに立ち向かいながら がんばり過ぎてしまったのかな。
ご自身の腫瘍の発見も重なって 自分の生きる力が弱ってしまったのかも知れません。

担当医の先生に話を聞きに行くと、彼女にあった接し方をアドバイスしていただけると思います。
鬱の家族もまた無力感から 鬱に陥りやすくなりますから、考えすぎず割り切って、質問者さんご自身の心の健康にも気をつけて ストレスの発散できること今まで続けていた趣味など止めないで 心に余裕をもてるようにしていてくださいね。

周りのご家族の方は そんな彼女の姿を見ているのはお辛いと思いますが 回復の希望を忘れないで 今は入院されておられることですので 毎日 少しの時間でも寄り添って 何も言わなくてもそっと穏やかに見守っていてあげることがいいのかも知れません。
彼女もまた 自分では どうにもならない心と体のつらさがあるのです。
自分の存在価値について まわりの想像以上に苦しんでいるのかも知れません。
「(何もしなくても 何もできなくても)ただ自分のそばに居てくれるだけでいいだ」ということも大事なことなので繰り返し話しかけてあげてください。

鬱は 自分ではコントロールできない体調の波があり、体調のよい時と落ち込む時が繰り返しやってきます。
人によってその症状が違いますが、その人に会ったクスリの量が見つかれば だんだんと軽くなっていきますので 悲観的にならないで いつものように そっとそばにいてあげてください。
体調の良くなる日は 必ずきますので 彼女に対しては彼女なりに充分 頑張っているのですから「頑張れ」は言わないであげてくださいね。
否定的な言葉を使わず、「君は一人じゃない、君が居てくれるだけで 気持ちの支えになっている」と言って安心させてあげてください。
彼女が もしも家族に対して納得のいかない態度や発言をしたとしても それは病気がさせているのだと分かってあげてください。

病院で尋ねると 家族の勉強会があれば会がある日を教えてもらえます。
ほかの患者さんのご家族の話を聞いたり 担当医と話をしたりしながら うちだけじゃないんだ、と思えて心強くなります。
最初は勉強会の参加に抵抗がありましたが、自分の気持ちの現状打破の為にと 参加した結果、私が何とかしなくてはと焦っていた気持ちに「大丈夫、時間が治してくれる」と余裕が 持てるようになりました。
質問者さんも一人で抱え込まずに積極的に勉強会に参加されてみたらどうでしょうか。

長々と書きましたが 今のお気持ちに少しでも勇気がわいてくると幸いです。

生きる力をなくさないように家族は 見放さず、見守っていてあげることが大切なんだと思います。
失業保険について教えて下さい。
先程ハローワークに電話して問合せしましたが、冷たい対応でしたので ここで質問させて頂きます。

会社の都合で、三月十五日で 退職することになりました。パートです。
雇用保険は 払っていました。勤続二年です。

仕事が終わった後 すぐ働くか 失業保険をもらって 家にいるか迷ってます。
でも 失業保険をもらうと 夫の扶養に入れないと聞いたのですが 本当でしょうか?
ハローワークの人が 離職表に書いてる金額によって 扶養に入れるか 入れないか わかれるといってました。

どなたか詳しいかた 教えて下さい。
扶養に入れないとなると失業保険のなかから 国民健康保険なり 住民税などの税金を払わなくてはなりませんよね?
私は 手取り10万くらいなので もらえる額はだいたい6万くらいだと思ってるので 税金を払うとなると 手元に残るのは微々たるものになっつしまうので 働くかどうか迷ってます。
宜しくお願いします
失業給付は損得でもらうものではなく、「仕事を失くし、次を探しているが、みつからない」人がもらうものです。
この内容をそのままハロワに相談しても、冷たくあしらわれて当然です。

基本手当(失業給付)の日額が3,612円未満ならご主人の加入する健康保険の被扶養者になれるでしょう。
※組合等によって若干の違いがあります。一般的なものでの回答をしています。

ご主人の扶養になれれば、健康保険と国民年金を支払わなくてよくなりますが、住民税は支払わなければなりません。
住民税は、前年の所得によって課税されるものです。
昨年課税所得があれば、納税は免れません。扶養制度等もありません。
関連する情報

一覧

ホーム