失業保険の申請について質問です。

次のような場合、自己都合退社でもハローワークにて会社都合として取り扱われるでしょうか?


①残業時間の一部が翌月以降の繰越扱いとなり、半年分ほどたまったところで遅延して支払われた。

②休みをとっても実残業時間から八時間減らされ相殺されるため、有給が消化できない。

以上のことから退職を考えています。

似た体験されたかたいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願い致します。
あまり詳しくありませんが・・

自己都合退職の場合、それが会社都合として見られることはありません。
正当な理由のある自己都合退職として見られることはあります。

①の理由では無理でしょう。元々の給料が連続してある一定期間遅延して支払われた場合でなければ正当な自己都合退職として見られることはありません。
②についても難しいように思いますが、実際に退職して窓口で事情を話してみてはどうでしょう。
それが労基法違反で会社がそれを分かって行っており、そのことを会社も認めれば可能性はあるかもしれません。
もちろん、安定所は会社に事実確認を行います。あなたの言い分だけでは変えられません。

通常の自己都合になると思って動かれる方がよいでしょう。

ご参考になさってください。
これは退職勧奨理由の退職になりますか?
パニック障害になり、薬を服用しながら仕事をしていましたが、症状に気付かれ、会社へ病名を告げた所、仕事量、出勤日数、
勤務時間も大幅に少なくし勤務する事になりましたが、結局すぐに(月の中頃)、忙しいのにどう扱って仕事をさせるべきか分からない、身体を治すのが今は大事だろうとの話をされ、後の出勤予定日数分の給料は出すのでと、退職の話をされ、退職する事に。会社に迷惑ををかけているのが分かり、同意はしましたが、私からは辞めたいとは言っていませんし、退職届も書いていません。パートにて四年勤めた為、失業保険の手続きが出来るので離職票を送るとの事で、8月中には届く予定ですが、もし退職理由が自己都合となっていたら、会社に対して退職勧奨にて退職として下さいと言える内容ですか?理由により失業保険をいただけるまでの待機日数が違う為、離職票が届くまで不安です。
※急に退職となった結果でしたが、不当解雇だとは訴える気持ちは無いです。
常識的には「普通解雇の話に質問者さんが応じた」ケースであって、退職勧奨にすら当たらないです。

「後の出勤予定日数分の給料は出す」と先方から話があったのは、このお給料を法に規定のある「解雇予告手当」と位置づけているからこそで、会社は質問者さんを会社都合退職で取り扱うとしか予想できないです。

以上から、お気持ちが多少なりとも落ち着かれたなら、ざっくばらんな問い合わせの形で確認されてみませんか。万一の場合にはまたご質問されることですが、この経緯からはちょっと考えにくいですね。。。

…お大事に★
失業保険について教えて下さい。
3月末で4年間、勤務した職場を退職しますが、失業保険は何割、給付されるでしょうか? 年齢は24才です。

また辞めた後、アルバイトを1ヶ月間する予定ですが、その後に失業保険の手続きをすることは出来ますか?
失業保険の手続きは、退職後、いつまでにしないといけないという規定とかがあるのでしょうか?
失業保険の金額は、基本給の6~7割ぐらい支給されます。
3月末で退職して、1か月のアルバイトをした後でも手続きは可能です。
会社都合で退職した場合は、すぐに支給されます。5月の初めに手続きすれば、5月末には支給されます(*^_^*)
関連する情報

一覧

ホーム