バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
雇用保険をかけていれば、必ず離職票は
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
失業保険受給中の短期アルバイトについて。
会社都合で退職し、現在失業保険受給中で、残日数が20程度です。
先日、認定日があり、個別延長については
次回の認定日に話すと言われ、延長されるか不明です。
知り合いのお店をされている方(私の状況を知っている方)から、
約一か月のアルバイトをしないか?と言われました。
イケるなら明日からでも来てと言われています。
その時々によりますが(暇な時は来なくていいからと言ってました)
だいたい週4日、週合計でギリギリ20時間超えるくらいになりそうです。
上記条件で、短期アルバイトをした場合、
失業保険の受給関係はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合で退職し、現在失業保険受給中で、残日数が20程度です。
先日、認定日があり、個別延長については
次回の認定日に話すと言われ、延長されるか不明です。
知り合いのお店をされている方(私の状況を知っている方)から、
約一か月のアルバイトをしないか?と言われました。
イケるなら明日からでも来てと言われています。
その時々によりますが(暇な時は来なくていいからと言ってました)
だいたい週4日、週合計でギリギリ20時間超えるくらいになりそうです。
上記条件で、短期アルバイトをした場合、
失業保険の受給関係はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
20時間以内の労働時間であれば、その月の給付書類にアルバイト時間を記載して提出すれば問題ありません。
延長を希望されているようですが、延長すればブランク期間も空いてしまいます。定職から離れていた時間が長くなるほど再就職も厳しくなります。雇用保険の延長自体も会社の印象をかなり悪くしてしまいます。
もし正規雇用が無いのならば派遣や契約、アルバイトでも就職されることをお勧めします。派遣社員ならば、PC入力スタッフで時給1300円保険あり、有給有くらい当たり前なので、探せば見つかります。
※失業保険受給が悪いとは言いませんが、あなた自身今後就職する際に大きなハードルになってしまうので、アドバイスさせて頂きました。
延長を希望されているようですが、延長すればブランク期間も空いてしまいます。定職から離れていた時間が長くなるほど再就職も厳しくなります。雇用保険の延長自体も会社の印象をかなり悪くしてしまいます。
もし正規雇用が無いのならば派遣や契約、アルバイトでも就職されることをお勧めします。派遣社員ならば、PC入力スタッフで時給1300円保険あり、有給有くらい当たり前なので、探せば見つかります。
※失業保険受給が悪いとは言いませんが、あなた自身今後就職する際に大きなハードルになってしまうので、アドバイスさせて頂きました。
失業保険についてお願いします
現在一人暮らしの27歳の男です
恥ずかしながら新卒で入社したため、失業保険のしくみについて詳しくないので教えてください
22歳で入社、27歳で自己都合で退職しました
この5年間は雇用保険払って(給料から天引き?)居ました
知人から聞いた話なのですが、自己都合で退職した場合、失業保険の手続きをしても3ヵ月後から支給されると聞きました
3ヶ月までの間はどのようにして生活されているのですか?無職になるので当然収入もないと思うのですが
やはり貯蓄で生活されているのでしょうか?
今日ハローワークに行ったときに、離職票と失業保険書?を持っていますか?と言われ
それを持ってきて申請をすれば場合によれば再就職まで支給が可能と言われました。
初めて言われたので、意味がわからなく^^;
現在一人暮らしの27歳の男です
恥ずかしながら新卒で入社したため、失業保険のしくみについて詳しくないので教えてください
22歳で入社、27歳で自己都合で退職しました
この5年間は雇用保険払って(給料から天引き?)居ました
知人から聞いた話なのですが、自己都合で退職した場合、失業保険の手続きをしても3ヵ月後から支給されると聞きました
3ヶ月までの間はどのようにして生活されているのですか?無職になるので当然収入もないと思うのですが
やはり貯蓄で生活されているのでしょうか?
今日ハローワークに行ったときに、離職票と失業保険書?を持っていますか?と言われ
それを持ってきて申請をすれば場合によれば再就職まで支給が可能と言われました。
初めて言われたので、意味がわからなく^^;
やはり貯蓄で生活されているのでしょうか?
→貯蓄で生活している人が大多数だと思います。
今日ハローワークに行ったときに、離職票と失業保険書?
→失業保険書ではなくて、雇用保険被保険者証の事だと思います。
それを持ってきて申請をすれば場合によれば再就職まで支給が可能と言われました。
→恐らく聞き間違いです。貴方の場合、90日分の給付が受けられますが、場合によっては、延長給付が受けられますという内容だと思われます。
→貯蓄で生活している人が大多数だと思います。
今日ハローワークに行ったときに、離職票と失業保険書?
→失業保険書ではなくて、雇用保険被保険者証の事だと思います。
それを持ってきて申請をすれば場合によれば再就職まで支給が可能と言われました。
→恐らく聞き間違いです。貴方の場合、90日分の給付が受けられますが、場合によっては、延長給付が受けられますという内容だと思われます。
社会保険に加入していた会社を会社都合で辞めることになりました。失業保険をもらおうと考えてましたが、知り合いの会社に3ヶ月だけ来てほしい、と言われました。
そこでも社会保険に加入できるとのことです。今の会社を辞め、新しい所で3ヶ月働いた後に、今の会社の失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?再就職手当て等は考えてないです。
そこでも社会保険に加入できるとのことです。今の会社を辞め、新しい所で3ヶ月働いた後に、今の会社の失業保険をもらうことは可能なんでしょうか?再就職手当て等は考えてないです。
新しい所に内定しているのであれば、失業給付の手続自体ができません。
ただし、離職票の受給資格期間は退職日の翌日から1年間ですから、もらうことはできます。
3ヶ月の職場で雇用保険がなければ、前職の退職日の翌日から1年間です。
雇用保険を掛けてもらえるのであれば、3ヶ月の職場の退職日の翌日から1年間以内のもらえばいいのです。
その辺を確認されたほうがいいです。
適用されるのであれば、その3か月分と会社都合退職の会社の9ヶ月で失業保険の受給資格が決定します。
基本手当日額にかんしては、その3ヶ月分と前職の3ヶ月分で計算します。
また離職理由に関しては、2枚以上の離職票がある場合は、新しい方の離職理由が適用されます。
ですから、会社都合退職ではなく、3ヶ月の契約を結んでいるのであれば、契約期間満了による退職になります。
契約期間満了でも3ヶ月の給付制限期間はありませんが、失業手当の日数に差が生じる場合があります。
前職で1年以上被保険者であった期間があり、45歳以上の場合は、会社都合なら特定受給資格者となり、180日ですが、契約期間満了による退職の場合は、90日です。
この場合は、90日分失業給付が減ることになるので、3ヶ月だけ働くメリットはあまり無いと思います。
ただし、離職票の受給資格期間は退職日の翌日から1年間ですから、もらうことはできます。
3ヶ月の職場で雇用保険がなければ、前職の退職日の翌日から1年間です。
雇用保険を掛けてもらえるのであれば、3ヶ月の職場の退職日の翌日から1年間以内のもらえばいいのです。
その辺を確認されたほうがいいです。
適用されるのであれば、その3か月分と会社都合退職の会社の9ヶ月で失業保険の受給資格が決定します。
基本手当日額にかんしては、その3ヶ月分と前職の3ヶ月分で計算します。
また離職理由に関しては、2枚以上の離職票がある場合は、新しい方の離職理由が適用されます。
ですから、会社都合退職ではなく、3ヶ月の契約を結んでいるのであれば、契約期間満了による退職になります。
契約期間満了でも3ヶ月の給付制限期間はありませんが、失業手当の日数に差が生じる場合があります。
前職で1年以上被保険者であった期間があり、45歳以上の場合は、会社都合なら特定受給資格者となり、180日ですが、契約期間満了による退職の場合は、90日です。
この場合は、90日分失業給付が減ることになるので、3ヶ月だけ働くメリットはあまり無いと思います。
1月末までで今の職場を退職し、2月末に県外へ引越し、3月始めに結婚をひかえている者です。働く意思はありますが、まずはそこの生活に慣れることが一番になるので、すぐに働くのは難しいかと思うのですが・・・そのような場合、失業保険はもらえるのでしょうか?基本的に結婚が理由だと失業保険はもらえない、とも聞きましたが、生活が落ち着けばまた働きたいと思っています。でも、結婚費用でかなりお金がなくなり、少しでも新生活の足しになれば・・・と思い聞いてみました。ご存知のかた、良いお知恵をお願いいたします。
雇用保険の失業給付金を受給できる期間は、離職後1年間です。例えば「給付制限3ヶ月」と基本手当の「給付日数が90日」の場合、合計6ヶ月を要しますので、離職後5ヶ月を経過した後に失業給付金の受給手続きをしても良いことになります。
待機期間3ヶ月とお答えの方がいらっしゃいますが誤りです。自己都合退職であれ会社都合退職であれ「待機」は7日間です。自己都合退職において受給までの3ヶ月は「給付制限」の期間です。
待機期間3ヶ月とお答えの方がいらっしゃいますが誤りです。自己都合退職であれ会社都合退職であれ「待機」は7日間です。自己都合退職において受給までの3ヶ月は「給付制限」の期間です。
関連する情報