失業保険のことで質問なんですがよく少しでも収入があれば失業保険が支給されないと聞きます。ですのでバイトなどはしていません。そこで質問です。ヤフーオークションで出品してでた利益もだめなのですか?
>少しでも収入があれば失業保険が支給されないと聞きます。ですのでバイトなどはしていません。
これは少し違いますね。
受給中のアルバイトなどの規定はありますがやってはいけないということではありません。
以下は規制の内容です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。

また、ヤフーオークションで得た収入は実際に自分が労働をして得たものとは違いますから除外されます。

mana109511さんへ
失業保険受給の申請をして待機期間後の認定日に無断で行かなくても、失業保険の受給が次の認定日に繰り延べされるだけで、特に不都合ないですか?

失業保険は120日分貰えるのですが、扶養と
会社からの手当ての絡みがあり、年内に120日分全て貰うと収入130万超えてしまい扶養から外れてしまい手当ても返納するはめになります。
それで、年を跨ぐ形で11月から貰えば、扶養に収まり問題ないのですが。。
来月が初回の認定日なのですが、11月までスルーしても問題ないでしょうか?
申請が4月なので、11月からでも満額受給はできます。
家族手当のほうはともかく、健康保険のほうは本当に「1月~12月の額」によるのですか?

「日額が基準内であり、かつ、1~12月の額が基準内である」とか、「日額に関係なく手当の受給終了までダメ」というところはあっても、「1月~12月の額」だけで判断するところってないと思うのですが……。


〉申請が4月なので、11月からでも満額受給はできます。
手当を受けられる資格がある期間(受給期間)は、離職日から1年間です。
離職票を職安に出した日からではありません。
失業保険受給中のアルバイトの申告について
友人が失業保険を受給中でもアルバイトは週20時間以内におさめていれば
内職扱いで職安に申告はしなくてもいいと
別の友人から聞きアルバイトをしているのですが
同僚のドタキャンなどで、代わりに出勤して週20時間を越えていたのに
そのことを忘れ、申告をしていなかったみたいです。
そもそも週20時間以内であっても申告は必要だと思いますが
このような勘違いに後になってから気づいて申告をした場合
受給停止になりますか?
それとも不正受給の意図が無いということで受給分からバイト代を差し引かれるだけですみますか?
勘違いで済む問題じゃないですね。
明らかに、不正受給です。

自ら、ハローワークに申告した方がよい。

受給停止かどうかの判断は、各ハローワークによって違うので回答できません。
失業手当てについて教えてください。
失業手当の受給についてです。

特定受給資格者に認定された場合、
わたしは、30歳以上、9年半の勤務なので180日分の失業保険をもらうことができますが、
180日分は、どれくらいの日数で
支給されるのですか?

やはり、6ヶ月なのでしょうか?
それとも、受給期間は選べるのでしょうか?
(たとえば、3ヶ月で180日分受け取れるなど)

たくさんいただけるのはとても嬉しいですが
早く再就職したいので、できるだけ早くもらえると
嬉しいなと思います。

無知でお恥ずかしいですが
教えてください。

よろしくお願い致します。
特定受給者の場合、手続きにいった日から7日間の待機期間のみでの支給となります。その後28日(4週間)ごとに認定日があり、認定されたらその後28日分が振り込まれます。(最初の受け取りは大体1ヶ月半後ぐらい)ただし、最初と最後だけは日数が28日より少ない場合があります(最後は大体半端となります)。つまり振り込み金額は給付日額の28日分ずつということです。
ただし、条件を満たせば早めに就職となれば再就職手当ての対象になる場合もあります。
詳しくはハロワできちんと説明をしてもらってください。

補足について:手続きした日で自動的に認定日はすべて決まります。原則変更は不可ですが、事前に相談してやむを得ないと認められたら変更出来る場合もあります。認められない場合で欠席してしまうと28日給付が後にずれることになりますのでよほどのことがない限り認定日は行くことをお勧めしておきます。
失業保険について教えて下さい。
週3日、3~4時間バイトしてるんですが‥
どの位カットされるのでしょうか?
こんにちは

あくまでハローワークにアルバイトしていることを報告していることが前提ですが、
アルバイトした日数分を、カットではなく後ろにまわされます。

10日アルバイトすれば、10日分が後ろ送りされます。

もちろん、失業手当ですから、求職活動をしていていないといけません。
関連する情報

一覧

ホーム