夫の社会保険の扶養。短期間でも扶養になれる?
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
全くの無知なので教えてください。結婚10年、社会人になり、初めて扶養になろうとしています。
7/20付で、正社員で働いていた会社を退社。
子供の急病?手術のため、急に退社。約一年前に、会社都合で前会社退社。転職したばかり。その際、失業保険を頂いたので、雇用保険は一年未満。
次働く予定も、子供の体調次第で不明なため、主人の会社に扶養手続きを依頼済み。でも、先生から、手術もうまくいったので、すぐに働きにいけるかも?とのお言葉あり。(でも、特定疾患がつくような病気です)
で、問題です。
主人の会社には、扶養手続きをしてあります。失業保険も、一年未満だったので、出ない!と、思っていたのですが、家族の急病にあたり、もしかしたら、出るかも?とのこと。
失業保険も、働ける状態になってからおりるとのことなので、一ヶ月ほど延長してもらう予定です。
失業保険を頂くと、主人の扶養から外れます。一ヶ月だけ、扶養でいること…出来るんでしょうか?
まだ失業保険も未確認なのですが…
教えてください!
ご主人が加入する健康保険の保険者(運営団体)のルールによりますので、そちらにお尋ねを。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
「基本手当の支給対象期間に入るまでは可」かも知れないし、「受給期間延長の証明書があれば可」かも知れません。
なお、保険料/税が掛かるかどうかは、その月の末日の状況によるので、たとえば「8月30日まで“扶養”でした」ということだと、8月は国民健康保険料/税・国民年金保険料の対象になります。
現在休職中で今月から失業保険が入ります。夜中にキャバクラのドライバーとしてバイトしていてこのままだと不正受給になりますが気付くのが遅かったため認定日に認定されてしまい
ました。次の認定日にはバイトを申請した方がいいのか迷っています。詳しい方教えてください。
ちなみにキャバクラの給料は手渡しで、一応所得税は引かれていました。
ました。次の認定日にはバイトを申請した方がいいのか迷っています。詳しい方教えてください。
ちなみにキャバクラの給料は手渡しで、一応所得税は引かれていました。
アルバイトの申請はしなければなりません。
働いていない日の分は支給されます。
給付制限中に関しては不正受給にはなりませんが給付期間中は不正受給となります。
とりあえず気づいたのであれば気付いた段階で言いに行くのが良いと思います。
額が減る、停止ということはあるかも知れませんが放置しておけば貰え無いどころかもっと払わなければならない可能性も否定できません。
わからない可能性もありますがバイト先のスタッフがハローワークに言わない可能性もゼロではないですね。
働いていない日の分は支給されます。
給付制限中に関しては不正受給にはなりませんが給付期間中は不正受給となります。
とりあえず気づいたのであれば気付いた段階で言いに行くのが良いと思います。
額が減る、停止ということはあるかも知れませんが放置しておけば貰え無いどころかもっと払わなければならない可能性も否定できません。
わからない可能性もありますがバイト先のスタッフがハローワークに言わない可能性もゼロではないですね。
国民健康保険の支払いについて
今年の4月11日に会社を退職し、それから無職です。
(8月末に入籍したばかりです。)
今年失業保険を受け取った後、来年には夫の扶養に入る予定です。
6月期分から国民健康保険の納付書が手元にあり、
6月期分は支払済です。
7月期分から毎月40000円程度の支払いが来ています。
■この支払をしなかった場合現在ある健康保険証はどうなりますか?
(支払いをしていない状態で病院にかかった場合など。)
■恐らく督促状が届くと思いますが、
それも支払わなかった場合差し押さえなどになりますでしょうか?
■一度加入した形になっているので辞めることなどはできるのでしょうか?
一番いいのは支払いについての窓口相談だとは思うのですが・・・
何も知らずお恥ずかしい質問ですが、
どうかご回答お願い致します。
今年の4月11日に会社を退職し、それから無職です。
(8月末に入籍したばかりです。)
今年失業保険を受け取った後、来年には夫の扶養に入る予定です。
6月期分から国民健康保険の納付書が手元にあり、
6月期分は支払済です。
7月期分から毎月40000円程度の支払いが来ています。
■この支払をしなかった場合現在ある健康保険証はどうなりますか?
(支払いをしていない状態で病院にかかった場合など。)
■恐らく督促状が届くと思いますが、
それも支払わなかった場合差し押さえなどになりますでしょうか?
■一度加入した形になっているので辞めることなどはできるのでしょうか?
一番いいのは支払いについての窓口相談だとは思うのですが・・・
何も知らずお恥ずかしい質問ですが、
どうかご回答お願い致します。
保険証の有効期限ないだと使用できます。
差し押さえは十分考えられます。
他の健康保険に加入しないかぎり、抜けられません。
国民皆保険制度です。
会社員を退職して、一期4万 ということは、昨年かなり所得があったという
ことだと思いますので、致し方ありません。
差し押さえは十分考えられます。
他の健康保険に加入しないかぎり、抜けられません。
国民皆保険制度です。
会社員を退職して、一期4万 ということは、昨年かなり所得があったという
ことだと思いますので、致し方ありません。
賃金未払いについてです。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
もはや給料不払いの事案だとは考えない方が
賢明だと既に申し上げましたが、これ以上は
積極的に関わらない方が無難でしょう
具体的には、別の収入源で生活を維持しながら
ハローワークに相談し、形式的な雇用関係は
半年後までは維持しつつ雇用保険の失業給付
に関する受給資格を満足したら未払い保険料を
自己負担してでも受給資格を獲得して失業給付
を受けて下さい
少額云々よりも仮処分の方が一般的ですが
現実に向き合えば法手続は無駄だと思います
賢明だと既に申し上げましたが、これ以上は
積極的に関わらない方が無難でしょう
具体的には、別の収入源で生活を維持しながら
ハローワークに相談し、形式的な雇用関係は
半年後までは維持しつつ雇用保険の失業給付
に関する受給資格を満足したら未払い保険料を
自己負担してでも受給資格を獲得して失業給付
を受けて下さい
少額云々よりも仮処分の方が一般的ですが
現実に向き合えば法手続は無駄だと思います
試採用ですが退職しようか迷ってます
今月の中ごろ7年勤めた会社を会社都合にて退職して(失業保険・再就職手当ても捨てて)
新しい会社に21日から試採用にて勤めております。
でも会社の経理は自転車操業で少し不安になっておりますし、
パソコンはあるのですが事務的なことはすべて
昭和時代の形式でとてつもなく仕事量が多いのです(一人の事務員で一般事務・経理担当)
一人しか事務員がいないので休みたいときにも休めないみたいだし
まだ1週間しか勤めておりませんが
会社の内情、仕事内容等の不安で辞めようかどうか迷ってます
今、退職すれば前の会社の失業保険等もいただけるのでしょうか?
今の会社はまだ何も(社会保険・雇用保険)をかけてません
どうか良いお知恵を授けてください。
ちなみに今はまだ主人の扶養に入ってます
今月の中ごろ7年勤めた会社を会社都合にて退職して(失業保険・再就職手当ても捨てて)
新しい会社に21日から試採用にて勤めております。
でも会社の経理は自転車操業で少し不安になっておりますし、
パソコンはあるのですが事務的なことはすべて
昭和時代の形式でとてつもなく仕事量が多いのです(一人の事務員で一般事務・経理担当)
一人しか事務員がいないので休みたいときにも休めないみたいだし
まだ1週間しか勤めておりませんが
会社の内情、仕事内容等の不安で辞めようかどうか迷ってます
今、退職すれば前の会社の失業保険等もいただけるのでしょうか?
今の会社はまだ何も(社会保険・雇用保険)をかけてません
どうか良いお知恵を授けてください。
ちなみに今はまだ主人の扶養に入ってます
もらえますから、不安ならさっさと辞めてハローワークの手続きをどうぞ。
雇用保険に入っていないなら失業保険は1年以内に全額もらわない
とあとは切り捨てになります。
雇用保険に入っていないなら失業保険は1年以内に全額もらわない
とあとは切り捨てになります。
関連する情報