失業保険について
自分は26歳で今年で会社は6年目になりますのでまるまる5年働きました。
鬱病になってしまい、社長と話し合い今月いっぱいで辞めることになりました。
失業保険を調べたのですが、「6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%」とありました。自分の場合休職扱いもあり給与がない月もあります。その月はやっぱり0円として計算されるのでしょうか?
また鬱で退職したのですが、ちゃんと失業保険を受給できるのでしょうか?
嫁もいて今後が心配でしかたありません。
宜しくお願いします。またなにか手続きするに当たって損しないようなアドバイスがあれば宜しくお願いします。
別の方の発想と私の発想は全くの逆なのですが、
うつ病だから「特定理由離職者」になる可能性が高いと思います。

特定理由離職者というのは自己都合と違い、3か月の給付制限が
なくなるのですぐ給付されるという制度です。

現職場が原因でうつ病になったと判断されれば別の会社では働く意思は
あると判断されると思います。
また、ご家族もいるようなので生活するためには働く意思はあると判断
するかと思います。

医師の診断書、離職票を持参のうえ、ハローワークへ提出してください。
私は逆に失業給付対象になる可能性は高いと思います。


賃金の計算ですが原則、退職日より直近6か月の給与の合計を180で除するのですが
例えば9月、10月、11月は勤務していて12月、1月、2月は出勤していない
場合にはこの6か月間で計算せず、6月~11月までの6か月間で計算するので安心してください。


うつ病は心の病ですからいつも笑顔を意識して生活してください。
また、嫁のためにかっこいい旦那さんでいてやってください。

就活、頑張ってください!
失業保険の受給資格について教えて下さい。
先日退職しました。人に聞くと「同じ会社に1年勤めていないともらえない」「過去2年の中で1年以上」といろいろなのですが、実際はどうなのでしょうか?
ちなみに前々職は25年10月に辞めて(雇用保険被保険者で2年程勤務)すぐに転職し前職は先日辞めて、9ヶ月程度です。離職票は両社ともあるのですが、この条件では受けられないでしょうか?もし可能であれば受給期間も教えて下さい。
前々の会社退職後の失業保険の受給、再就職手当てをもらっていなければ、受給可能です。

前職の離職票と前々回の離職票をもっていけば受給可能です。

遡った直近の出勤日数が11日以上が2年間遡って12ヶ月以上あれば受給条件になります。
失業保険の手続きなのですが、ハローワークに持っていく書類は離職表以外に何が必要でしょうか?


また、会社を退職して他の会社で短期間働いたため、失業保険の手続きが遅れたのですが問題ないでしょうか?
一度他の会社で働いたら失業保険は受給出来ないのでしょうか?
今は就活中です
必要な書類は、

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)


退職後に短期で雇用保険の被保険者となる仕事をした場合、それが仮に1か月未満の就業期間であったとすると、離職日はその会社を離職した日として手続きすることが可能だと思います。ですが、失業給付を受けるためには、離職日の直近6カ月の給与等が記されたものが必要になりますから、短期間就業した会社の離職票などの書類とその前の会社の離職票などが必要になると思います。

自己都合による退職の場合、失業給付を受給できる要件は、離職前2年間で基礎となる賃金(労働契約などで決められた所定時間分の賃金)の支払いのある日が11日以上あり雇用保険の被保険者である月が12か月以上あるということが大前提になります。ただし、この要件は一つの企業・団体でなければいけないということではなく、極端に言えば、3か月ずつ4つの企業を渡り歩いても、受給要件を満たします。
ただし、一度失業給付を受け取ってしまうと、その時点で被保険者期間はゼロになります。

また、現在就活中とのことですが、受給申請前に再就職先が見つかった場合は失業状態にはありませんので、受給資格はありません。
関連する情報

一覧

ホーム