以前交通事故行為障害で障害者年金受給中です。事故後、会社を退職し、辞めた5日後に脳梗塞で入院、退院後1年休み、就職しました。契約社員の為営業のノルマと土日も仕事しています。後遺症の身
体の痛みとストレスで、退職しようと考えています。失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
体の痛みとストレスで、退職しようと考えています。失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
私は脳梗塞の後遺症で身体障害者手帳1種1級・20歳前の障害基礎年金1級を受給しています。
>失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
●失業給付を受けるには、まず就労可能な事が条件になります。
私は今は就労不能ですが、以前は働いていて300日や360日の失業給付を受けた事もありますが、障害者手帳を所持していればハローワークへ提示して、医師の意見書を作成してもらってそれも提出し、認定を受けられれば一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
離職時の年齢が45歳以上、雇用保険の加入期間が1年以上あれば360日の給付が受けられますので、その間にお仕事を探す事が出来ます。
また、3か月の待期期間も短縮されて最初の7日間だけになり、8日目から給付を受けましたので、退職したらハローワークで相談なさってください。
>失業保険もらうにあたり一番良い方法を教えて下さい。
●失業給付を受けるには、まず就労可能な事が条件になります。
私は今は就労不能ですが、以前は働いていて300日や360日の失業給付を受けた事もありますが、障害者手帳を所持していればハローワークへ提示して、医師の意見書を作成してもらってそれも提出し、認定を受けられれば一般の人よりも長く失業給付が受けられます。
離職時の年齢が45歳以上、雇用保険の加入期間が1年以上あれば360日の給付が受けられますので、その間にお仕事を探す事が出来ます。
また、3か月の待期期間も短縮されて最初の7日間だけになり、8日目から給付を受けましたので、退職したらハローワークで相談なさってください。
失業保険について
初歩的で申し訳ありませんが
急いで知りたいです。
パチ屋で2年社員をして自己都合で3月末で辞めました。
月給15万5千円くらいです。
この場合、失業保険が下りて
お金が貰えるのはいつからでしょうか?
また貰える条件、申請方法など
詳しく教えてください。
初歩的で申し訳ありませんが
急いで知りたいです。
パチ屋で2年社員をして自己都合で3月末で辞めました。
月給15万5千円くらいです。
この場合、失業保険が下りて
お金が貰えるのはいつからでしょうか?
また貰える条件、申請方法など
詳しく教えてください。
大体しか判りませんが、あなたが明日4/27に書類を持って安定所に
行ったとしても、実際失業給付が振りこまれるのは、初回8/31前後
に多くて20日分位です。
条件は、あなたが勤務先を通して1年以上雇用保険を払っている事、
方法は、退職してから元勤務先よりいただいた、離職票-1、-2を
ハローワークの雇用保険受給の係に持参、申請する事です。
後のこまごました詳しい事はハローワークで教えてくれます。
行ったとしても、実際失業給付が振りこまれるのは、初回8/31前後
に多くて20日分位です。
条件は、あなたが勤務先を通して1年以上雇用保険を払っている事、
方法は、退職してから元勤務先よりいただいた、離職票-1、-2を
ハローワークの雇用保険受給の係に持参、申請する事です。
後のこまごました詳しい事はハローワークで教えてくれます。
緊急雇用で半年で退職。失業保険は、即もらえますか?
契約が半年で契約満了です。
延長もなし。
3ヶ月待機無しでもらえるのか?それとも1年以上でないともらえないのか?
どちらなのでしょうか?
契約が半年で契約満了です。
延長もなし。
3ヶ月待機無しでもらえるのか?それとも1年以上でないともらえないのか?
どちらなのでしょうか?
それって、解雇ってこと?
突然の解雇なら、3か月の待機なしで貰えるけど。
最初から、半年契約での雇用ならすぐには貰えないよ。
ちなみに、雇用保険は12か月以上掛けてた?
そこでは、半年働いていたみたいだけど。
過去2年間まで遡ることが出来るが、トータル12か月無いと、受給資格無いよ。
それと、それって離職票に書いてあるから、自分で確認した方が早いんじゃないの?
退職理由は、項目がたくさんあるから、人のよって違うんだよ。
それで、職安で分別されるから、解雇として貰えるかどうか分からない。
まず、雇用保険の期間を確認して、退職理由を見てみなよ。
分からなきゃ、職安の窓口で確認して貰いな。すぐに分かる。
突然の解雇なら、3か月の待機なしで貰えるけど。
最初から、半年契約での雇用ならすぐには貰えないよ。
ちなみに、雇用保険は12か月以上掛けてた?
そこでは、半年働いていたみたいだけど。
過去2年間まで遡ることが出来るが、トータル12か月無いと、受給資格無いよ。
それと、それって離職票に書いてあるから、自分で確認した方が早いんじゃないの?
退職理由は、項目がたくさんあるから、人のよって違うんだよ。
それで、職安で分別されるから、解雇として貰えるかどうか分からない。
まず、雇用保険の期間を確認して、退職理由を見てみなよ。
分からなきゃ、職安の窓口で確認して貰いな。すぐに分かる。
失業保険 会社都合 自己都合について
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。
1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。
2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?
わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
昨年11月から勤めていた会社を辞めました。
小さい会社で、そこの次期社長夫婦に無視されたり冷たい態度をとられるようになり、
悩んだ挙句うつ病になってしまいました。
そこで質問です。
1)失業保険はもらえるのでしょうか?
退職の事務処理をする中で、次期社長(女性)に「1年働いてないから失業保険出ないよ。離職票いるの?」といわれました。
2)自己都合退社から会社都合に変更できないのでしょうか?
自己都合で辞めましたが、病気になってしまったし、どうも会社は悪質のような気がします。
どこかに問い合わせるとしたらどこに相談すべきなのでしょうか?
わかりづらくてすみません。
お知恵のある方ぜひよろしくお願いします。
最近認定が厳しくなったと聞くが、パワハラによる苦痛を与えられていたという事を証明出来れば、「自己都合退社」をひっくり返す事は可能でしょう。
で・・・現在「うつ」だとして・・すぐ就職先が見つかったとした場合、即座に働く事は可能ですか?
うつが原因で「しばらく休養が必要」となれば雇用保険受給は難しいですよ。
これは基本、「すぐ働ける事が可能」だという事が必須条件だから。
とりあえずパワハラにより、苦痛を受けて退社したって事でハローワークに相談されてはいかが?
私はその方法で(事実だけど)ひっくり返しましたよ。そんで、すぐ雇用保険の受給を受けれるようになりました。
パワハラを証明しなければなりません。勤めていた会社の人間2~3人から「それは事実です」の署名を得る事が必要です。
会社にはバレませんので大丈夫。
ただ・・先にも書いたが、認定は難しくなったらしいってのと、「無視・冷たい態度」くらいではパワハラ認定は難しいってのと、ハローワークで相談する相手が、良い人と当たるか否か?が難しいです。
とりあえずハローワークに行って相談しなさい。
ここで質問して悩むより、とにかく行動しなさい。
で・・・現在「うつ」だとして・・すぐ就職先が見つかったとした場合、即座に働く事は可能ですか?
うつが原因で「しばらく休養が必要」となれば雇用保険受給は難しいですよ。
これは基本、「すぐ働ける事が可能」だという事が必須条件だから。
とりあえずパワハラにより、苦痛を受けて退社したって事でハローワークに相談されてはいかが?
私はその方法で(事実だけど)ひっくり返しましたよ。そんで、すぐ雇用保険の受給を受けれるようになりました。
パワハラを証明しなければなりません。勤めていた会社の人間2~3人から「それは事実です」の署名を得る事が必要です。
会社にはバレませんので大丈夫。
ただ・・先にも書いたが、認定は難しくなったらしいってのと、「無視・冷たい態度」くらいではパワハラ認定は難しいってのと、ハローワークで相談する相手が、良い人と当たるか否か?が難しいです。
とりあえずハローワークに行って相談しなさい。
ここで質問して悩むより、とにかく行動しなさい。
失業保険について
私は以前派遣会社で働いていましたが、会社都合により辞めることになりました。
会社からは「失業保険が出る」と言われており、ハローワークに行こうと思っていました。
しかし、ハローワークへ行く前にバイトが決まったので、バイトするなら…と思いハローワークへは行きませんでした。
その後は、バイトを始めたものの続かず、バイトしては辞め、また新しいバイトをしては辞め…という状況が続きました。
今は無職の状態です。
今更ではあるのですが、派遣会社から頂いた失業保険に関する書類を持って行けば、手続きが出来るのでしょうか?
それともバイトをしてしまっているのなら(ハローワークからの紹介のバイトもあります)、失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
今の状態だと、別の手続きが必要なのでしょうか?
失業保険について無知なので、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
わからない点があれば、補足します。
私は以前派遣会社で働いていましたが、会社都合により辞めることになりました。
会社からは「失業保険が出る」と言われており、ハローワークに行こうと思っていました。
しかし、ハローワークへ行く前にバイトが決まったので、バイトするなら…と思いハローワークへは行きませんでした。
その後は、バイトを始めたものの続かず、バイトしては辞め、また新しいバイトをしては辞め…という状況が続きました。
今は無職の状態です。
今更ではあるのですが、派遣会社から頂いた失業保険に関する書類を持って行けば、手続きが出来るのでしょうか?
それともバイトをしてしまっているのなら(ハローワークからの紹介のバイトもあります)、失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
今の状態だと、別の手続きが必要なのでしょうか?
失業保険について無知なので、まったくわかりません。
よろしくお願いします。
わからない点があれば、補足します。
派遣会社を辞めたのはいつですか?
雇用保険は受給可能期間と言うものがあり、1年で期限が切れます。
離職票の離職日から8ヶ月ぐらいの経過であれば、90日間の雇用保険基本手当を受給出来る可能性があります。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
上記を持参してハローワークで手続きを。
雇用保険は受給可能期間と言うものがあり、1年で期限が切れます。
離職票の離職日から8ヶ月ぐらいの経過であれば、90日間の雇用保険基本手当を受給出来る可能性があります。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
上記を持参してハローワークで手続きを。
関連する情報