退職→失業保険のもらい方を教えてください!
できれば会社都合にしたいです!
入社1年7ヶ月ですが、入社時に約束した「社会保険加入」「簿記の学校に通わせる」「女性社員を雇う」ということが未だ守られず、有給を使ったら皆勤手当てを取られ、もぅ辞めようと思います!
次の仕事は決まっていません!
未婚で健常者です!
この場合、会社都合になりますでしょうか?
手順とかよくわからないのですが、以上のことをハローワークで伝えれば色々とやり方など教えてもらえますか?
できれば会社都合にしたいです!
入社1年7ヶ月ですが、入社時に約束した「社会保険加入」「簿記の学校に通わせる」「女性社員を雇う」ということが未だ守られず、有給を使ったら皆勤手当てを取られ、もぅ辞めようと思います!
次の仕事は決まっていません!
未婚で健常者です!
この場合、会社都合になりますでしょうか?
手順とかよくわからないのですが、以上のことをハローワークで伝えれば色々とやり方など教えてもらえますか?
自分で辞める場合は自己都合。
会社の倒産とか、解雇とかが会社都合。
退職したら、離職票等が送られてきますから、離職票を持ってハローワークに行ってください。
また、年金や、保険の手続きも忘れない下さい。
会社の倒産とか、解雇とかが会社都合。
退職したら、離職票等が送られてきますから、離職票を持ってハローワークに行ってください。
また、年金や、保険の手続きも忘れない下さい。
失業保険について質問です。
私は派遣のバイトとして働いています。
10月上旬、私の派遣先である会社が他の同業の会社に買収され、
11月いっぱいでバイト全員解雇と突然言い渡されました。
解雇通知予告書ももらいました。
11月30日付で解雇するという内容です。
派遣会社の方も、11月いっぱいで撤退するそうです。
ですが先週、派遣先の会社方からバイトを来年の1月まで延長してほしいと言われました。
11月25日までは派遣会社との契約ですが、11月26日から1月25日まで派遣先の会社と直接契約してバイトするという形になるみたいです。
この場合、1月25日まで働いてからハローワークに行っても、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
もらえる額が少なくなってしまったり、給付されるまで時間がかかってしまうとゆうことになってしまいますか?
雇用保険は今の会社で5年ほど加入しています。
文章が下手でわかりにくくてすみません。
どなたかお願いします。
私は派遣のバイトとして働いています。
10月上旬、私の派遣先である会社が他の同業の会社に買収され、
11月いっぱいでバイト全員解雇と突然言い渡されました。
解雇通知予告書ももらいました。
11月30日付で解雇するという内容です。
派遣会社の方も、11月いっぱいで撤退するそうです。
ですが先週、派遣先の会社方からバイトを来年の1月まで延長してほしいと言われました。
11月25日までは派遣会社との契約ですが、11月26日から1月25日まで派遣先の会社と直接契約してバイトするという形になるみたいです。
この場合、1月25日まで働いてからハローワークに行っても、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?
もらえる額が少なくなってしまったり、給付されるまで時間がかかってしまうとゆうことになってしまいますか?
雇用保険は今の会社で5年ほど加入しています。
文章が下手でわかりにくくてすみません。
どなたかお願いします。
基本的に期間をあけずに、雇用保険へ加入する事になるので、支給制限の対象にはならないです。(これは、直接雇用をした派遣先が、きちんと雇用保険へ加入してくれることが前提)
支給額に関しては、直接雇用のときに、派遣のときと比べて給料が下がってれば、支給額も下がります。
逆に、派遣のときより給料が上がってれば、支給額もあがります。
ちなみに、あくまでも1月末での会社都合退職になることが前提になります。自己都合退職になってしまうと、支給制限が掛かります。
雇用保険に加入できないというのが、理由が不明ですが、週20時間以上の勤務で30日を超える雇用の場合には、雇用保険への加入は義務ですから、加入できないというのが不明です。
加入しない場合には、過去2年間で12か月以上の加入期間があることが条件になってくるので、1月末までなら一応期間的には問題ないかもしれないのですが、本来ならあり得ない雇用なので、ハローワークに確認してみることをお勧めします。
一応は、雇用保険に加入しないとなれば、離職票は前職のものを利用することになるとは思われますので、待機期間なしで支給を受けられるかもしれません。
支給額に関しては、直接雇用のときに、派遣のときと比べて給料が下がってれば、支給額も下がります。
逆に、派遣のときより給料が上がってれば、支給額もあがります。
ちなみに、あくまでも1月末での会社都合退職になることが前提になります。自己都合退職になってしまうと、支給制限が掛かります。
雇用保険に加入できないというのが、理由が不明ですが、週20時間以上の勤務で30日を超える雇用の場合には、雇用保険への加入は義務ですから、加入できないというのが不明です。
加入しない場合には、過去2年間で12か月以上の加入期間があることが条件になってくるので、1月末までなら一応期間的には問題ないかもしれないのですが、本来ならあり得ない雇用なので、ハローワークに確認してみることをお勧めします。
一応は、雇用保険に加入しないとなれば、離職票は前職のものを利用することになるとは思われますので、待機期間なしで支給を受けられるかもしれません。
雇用保険 失業保険
こんにちは。
教えて下さい。
昨年9月7日に今の会社に入社し、雇用保険も9月7日付けになっています。
失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
又、特定受給資格者になるために、解雇になればよいのですが、ならない場合、会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが、その場合、どのようなやめ方をしたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
こんにちは。
教えて下さい。
昨年9月7日に今の会社に入社し、雇用保険も9月7日付けになっています。
失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
又、特定受給資格者になるために、解雇になればよいのですが、ならない場合、会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが、その場合、どのようなやめ方をしたらよいでしょうか?
宜しくお願い致します。
>失業保険適用の半年とは、3月7日まで勤めればよいということでしょうか?
9月から6ヶ月間ですので、2月末までで良いと思います。
>会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが・・・
辞めるよう進められた証拠(書面)はありますか?
退職勧奨になると思いますが、書面が無ければ
会社が認めてくれないとだめです。
会社が、自己都合の退職という離職票を発行して
こちらで異議を申し立てても、言った言わないでは証拠に
なりませんので、何か証拠があると良いと思います。
(捏造はだめですよ)
ご参考まで・・・
9月から6ヶ月間ですので、2月末までで良いと思います。
>会社から辞めるよう進められた事を理由にしようと思っていますが・・・
辞めるよう進められた証拠(書面)はありますか?
退職勧奨になると思いますが、書面が無ければ
会社が認めてくれないとだめです。
会社が、自己都合の退職という離職票を発行して
こちらで異議を申し立てても、言った言わないでは証拠に
なりませんので、何か証拠があると良いと思います。
(捏造はだめですよ)
ご参考まで・・・
関連する情報