失業保険について!!

ほかの方の質問を見たのですが分からなくて質問します。。。


会社を自己都合で退社し、給付制限期間がついて22年7月6日~22年10月5日と書いてあります。

自分は、10月から職業訓練校に通う事にしてるのですがそこの説明では、末締めなので次の月の中頃に給付されるという事だったんですけど。。。
こんがらがって分かりません(x_x;)いつ頃給付されるかわかる方いませんか??
ご質問の内容の通りなのですが・・・

入所日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。

11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。

以後同様

と、いうことです。

< 補足の補足 >

通常の自己都合退職による給付までの流れですと、「待期期間(7日)+給付制限期間(3ヶ月)」となり、この期間の給付はありません。

その後、給付開始となるわけですが、失業給付は失業状態にあった日に対して支給されるものです。

つまり、後払いといった感じになり、28日周期で訪れる認定日に支給され、それから1週間前後で振込まれます。

ですので、退職日からですと、手元に振込まれるのは4ヶ月半程度かかります。

質問者さんの場合、職業訓練校に通うとのことですが、例えば、10月12日が入所日でしたら、10月6日~10月12日の7日間は即支給されます。(上記に記述したように、振込みまでは1週間程度かかります)

その後は、以下のようになります。

10月13日~10月31日⇒11月15日前後に振込み。

11月1日~11月30日⇒12月15日前後に振込み。

以後は同様の周期となります。

失業認定期間が、通常は28日周期なのですが、職業訓練校に通うと1ヶ月周期となるわけです。

認定期間の満額ではないですが、実質、給付という意味ですと3ヶ月半ということになります。(数日の給付額)
質問が何点かあります。
①私は先日、基本的に一日7時間、週5日非正規雇用で働いた会社を辞めました。(自己都合)

在籍期間は平成21年11月中旬から平成23年9月の9日までです。
雇用保険に加入していた期間は平成22年の9月16日から平成23年の9月9日までです。
平成21年11月(入社日から)から平成22年の8月までは雇用保険は未加入(正確には会社が手続きを怠っていた)
未加入期間は、遡って加入できるのでしょうか?
②会社を退職するときに退職証明書・源泉徴収票・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を郵送で送られてきました。
離職票がないので会社に電話して送ってきてもらうしかありませんか?
連休明けにもハローワークで失業保険給付の手続きをします。
手続きする際に何を持参すればよいか教えてください。
③私は現在貯蓄が約10万円ほどしかなく、次の職を早急に探さなくてはいけません。
自己都合の退職だと、やはり待機期間、一週間+3ヶ月になりますよね?
実際に、手続きをして給付が受けられる(振り込みがされる期間)まで4ヶ月待つ計算になりますか?
①会社はあなたに了承して加入日を決定し、加入させたという経緯はありませんか?
また、雇用保険加入条件発生が22年9月~のようなことはありませんか?

もし、会社が「いつ付けから加入ということでよろしいですか」に対してあなたが
了承し、退職になり、失業給付が受けられないから遡って・・・はまずいです。

単なる会社の怠慢なら「ふざけんな!」といって取得日訂正をさせてください。

②現状では失業給付の申請はできません。
取得日訂正してから離職票を交付してもらいそこで初めて手続き開始となります。

③約3か月半~4か月と思ってください
失業保険の異議申し立てについて、今月、いきなり8時間労働契約が1日数時間、具体的な勤務日数や時間は分からないと上司から言われました。
実際16日から開始され勤務表が出来るのはギリギリ、
当日変更ありの場合もあり予定が立たず掛け持ちのアルバイトが来ない状態となりました。ハローワークからは前の職場からの雇用保険が無駄になる為に遠回しに退職を勧められています。しかし会社としては解雇扱いにはしてくれません!ここで質問です。自己都合退職から会社都合退職にした方はいますか?証拠とかいるのでしょうか?出勤簿のコピーやシフト表や明細書ですが
労基法15条の2
労働条件が事実と相違する場合には、労働者は即時に労働契約を
解除することができる」
雇用保険法23条2(特定受給資格者)
労働契約の締結に際し明示された労働条件が事実と著しく相違する時

自己都合の退職であろうと、貴殿は特定受給資格者に当たると思われます。労働条件が変更になったことを証明できる資料を職安に提示し相談してください。
資料----新たな雇用契約書(なければ指示された勤務時間)
タイムカ-ド
給料明細表
出来るだけ多くの資料を集めて下さい。
こんばんは、失業保険の受給申請に明後日に行きます、この前は離職票がもう1つ前の会社のもいると言われまして、明日には受け取れまして翌日申請します、
期間満了自己都合退社ですが給付制限は無しとの事です しかし一ヶ月間の生活費がありません…現在はマンスリーのアパートで最近越してきまして住民票も移動したばかりです、社会福祉で生活費を借りたいのですが借りられるのでしょうか?アパートは6月末での退去も決まってます、仕事が決まらなければ住まいもどうにかなる手段がありますか? 長文になりましてすみません、何せ焦ってしまってますもんで…まずはハロワでよいですよね?
給付制限がなくても失業保険は申請して実際に振り込まれるまでは1ヶ月くらいかかりますよ。
市役所の社会福祉協議会窓口に行って生活費の貸付について相談してみたらどうですか。
関連する情報

一覧

ホーム