失業保険の受給について教えて下さい。
受給中にアルバイトをした場合、認定時に申請しますが、認定の段階で給料を貰っていない場合でも減額の対象になるのですか?
受給中にアルバイトをした場合、認定時に申請しますが、認定の段階で給料を貰っていない場合でも減額の対象になるのですか?
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
認定時に提出する書類には、A4縦の用紙の上にカレンダーが二ヶ月分記載されていて、働いた日を〇や×で記載する事になっています。
〇を書く場合
→就職、就労(1日の労働時間が4時間以上)の場合
×を書く場合
→内職、手伝い(1日の労働時間が4時間未満)の場合
そして、内職、手伝いで収入があった場合は、収入を得た日、金額、何日分の収入かを申告する必要があります
収入が無いと思われる以下のような作業についても申告が必要です
派遣就業、見習・試用期間、研修期間、臨時雇用、日雇労働など
どんな些細な事でも働いた事実がある場合はその旨を認定日に申告しておくことで、不正受給を防ぐ事ができます。ご査収下さい
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
認定時に提出する書類には、A4縦の用紙の上にカレンダーが二ヶ月分記載されていて、働いた日を〇や×で記載する事になっています。
〇を書く場合
→就職、就労(1日の労働時間が4時間以上)の場合
×を書く場合
→内職、手伝い(1日の労働時間が4時間未満)の場合
そして、内職、手伝いで収入があった場合は、収入を得た日、金額、何日分の収入かを申告する必要があります
収入が無いと思われる以下のような作業についても申告が必要です
派遣就業、見習・試用期間、研修期間、臨時雇用、日雇労働など
どんな些細な事でも働いた事実がある場合はその旨を認定日に申告しておくことで、不正受給を防ぐ事ができます。ご査収下さい
失業保険の求人活動について
現在、失業保険を受給しておりますが、
その際の求人活動について質問です。
先月の求人活動期間にハローワークへ行き
職業紹介をしてもらい、2社に履歴書を送付しました。
先月はハローワークから職業紹介してもらったことを
失業認定申請書に記入しました。
今月の求人活動期間に先月ハローワークで紹介して
もらった2社から面接の連絡が来たので面接を受けました。
今月はハローワークに行っていないですが
失業認定申告書に面接のことを記入すれば、
失業保険の受給対象になりますか?
受給対象になる場合、失業認定申告書には
どのように記入すればよろしいでしょうか?
現在、失業保険を受給しておりますが、
その際の求人活動について質問です。
先月の求人活動期間にハローワークへ行き
職業紹介をしてもらい、2社に履歴書を送付しました。
先月はハローワークから職業紹介してもらったことを
失業認定申請書に記入しました。
今月の求人活動期間に先月ハローワークで紹介して
もらった2社から面接の連絡が来たので面接を受けました。
今月はハローワークに行っていないですが
失業認定申告書に面接のことを記入すれば、
失業保険の受給対象になりますか?
受給対象になる場合、失業認定申告書には
どのように記入すればよろしいでしょうか?
2社の面接の事を書けば受給できます。
認定日から次の認定日までに2回以上の就職活動実績があれば受給対象になります。
認定日から次の認定日までに2回以上の就職活動実績があれば受給対象になります。
再度質問です。
今月で仕事を辞めようと思います。
失業保険の兼ね合いもあり、退職届をどのように書けばよいでしょうか。
会社を辞める理由は
残業時間の長さで、一年間継続して月80時間を超える残業
そして体調を崩し、残業が辛いことを訴えたのですが、
その月なぜか残業が減らず、増えて100時間の残業をしました。 現在体調良好です。
本日上司に退職届けを書くように言われたのですが
どのようにすればよいでしょうが。
残業時間が理由の場合 失業給付にかかわってくるようなのですが、
どのように会社と話をすればいいのか、どのような手続きをすればいいのか全くわかりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
今月で仕事を辞めようと思います。
失業保険の兼ね合いもあり、退職届をどのように書けばよいでしょうか。
会社を辞める理由は
残業時間の長さで、一年間継続して月80時間を超える残業
そして体調を崩し、残業が辛いことを訴えたのですが、
その月なぜか残業が減らず、増えて100時間の残業をしました。 現在体調良好です。
本日上司に退職届けを書くように言われたのですが
どのようにすればよいでしょうが。
残業時間が理由の場合 失業給付にかかわってくるようなのですが、
どのように会社と話をすればいいのか、どのような手続きをすればいいのか全くわかりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
退職届けを書くと、「一身上の都合により退社」になり自己都合になります
会社と話しをする必要はないですよ、
話しをしてもあなたの言い分は聞き入れてくれません、
離職票の離職理由の本人記載欄に「解雇等」と記載して提出すれば
職安が離職理由を聞いてきますので詳しく説明すれば、
特定受給資格者(会社都合)になります
と前に書きませんでしたか?
会社と話しをする必要はないですよ、
話しをしてもあなたの言い分は聞き入れてくれません、
離職票の離職理由の本人記載欄に「解雇等」と記載して提出すれば
職安が離職理由を聞いてきますので詳しく説明すれば、
特定受給資格者(会社都合)になります
と前に書きませんでしたか?
会社の都合で勤続18年の会社を辞める事になりました。
月給は手取りで平均30万くらい、ボーナスは年間2ヶ月です。
年は37才、妻、子供2人の世帯主です。
どういう流れで失業保険の手続きに入り、
この条件でどれくらいの給付が見込めますか?
宜しくお願い致します。
月給は手取りで平均30万くらい、ボーナスは年間2ヶ月です。
年は37才、妻、子供2人の世帯主です。
どういう流れで失業保険の手続きに入り、
この条件でどれくらいの給付が見込めますか?
宜しくお願い致します。
会社の都合というのが、どういった都合なのかはっきり分からないので、仮に倒産・解雇ということだとすると、受給資格決定日から、7日の待機期間の後、240日分が支給されます。
1ヶ月毎の認定日に認定されてからの各月の支給になります。
この日額は、離職前6ヶ月の平均日額の3~8割程度。
人によって、離職理由とか年齢、平均月収等により違ってきます。
ちなみに解雇・倒産の理由以外の離職の場合、支給日数は120日となり、支給開始までに3ヶ月の給付制限があります。
1ヶ月毎の認定日に認定されてからの各月の支給になります。
この日額は、離職前6ヶ月の平均日額の3~8割程度。
人によって、離職理由とか年齢、平均月収等により違ってきます。
ちなみに解雇・倒産の理由以外の離職の場合、支給日数は120日となり、支給開始までに3ヶ月の給付制限があります。
失業保険もらえますか?先月退職して失業保険給付の申請をしたのですが、半年先を見越して、1日に1時間程度で千円/日程度のアルバイトを始めようと考えていますが、この程度でも失業保険はもらえないのでしょうか
アルバイトは、来年から始めようと思っていますが、失業認定は来年なのでまだ申告していません。
よろしくお願いします。
アルバイトは、来年から始めようと思っていますが、失業認定は来年なのでまだ申告していません。
よろしくお願いします。
すぐにハローワークに離職届を出して認定を受けた方が好いでしょう。
そうしないと、何時までも失業給付が貰えませんよ。
一日千円ぐらいでは給付制限はかかりませんが、詳しくはハローワークで相談すべきです!
そうしないと、何時までも失業給付が貰えませんよ。
一日千円ぐらいでは給付制限はかかりませんが、詳しくはハローワークで相談すべきです!
関連する情報