掛け持ちしている場合って失業保険もらえるのですか?
現在、正社員とアルバイト(一日2時間)の掛け持ちをしています。
しかし、雇用保険に加入している正社員の方を退職しようと思っています。
①雇用保険に加入していると失業保険ってもらえるのですか?
②片方のアルバイトをしていると失業とみなされないのでしょうか?
今まで失業保険を貰ったことがないので仕組みがよくわかりません。
やはり社労士さんの所に相談に行かないとダメでしょうか?
現在、正社員とアルバイト(一日2時間)の掛け持ちをしています。
しかし、雇用保険に加入している正社員の方を退職しようと思っています。
①雇用保険に加入していると失業保険ってもらえるのですか?
②片方のアルバイトをしていると失業とみなされないのでしょうか?
今まで失業保険を貰ったことがないので仕組みがよくわかりません。
やはり社労士さんの所に相談に行かないとダメでしょうか?
①6ヶ月以上の被保険期間(保険代を支払う)が必要だったはずです。
②少しでも収入がある時点で、給付予定金額の何割かはひかれるはずです。
②少しでも収入がある時点で、給付予定金額の何割かはひかれるはずです。
失業保険受給資格についての質問です。
弊社では、3ヶ月契約を3回更新中のパートさんがいらっしゃいます。しかし、業務縮小により4回目の更新ができなくなったと、契約期間満了1ヶ月前に通告しました。
その後、本人から残りの有給を消化し、期間満了前に退社する旨連絡がありました。
そこで質問です。
①この方は、期間満了(9ヶ月)まで勤めれば特定受給資格者でしょうか?
②この方は、期間満了前(のこり18日間)に退社となりますが、自己都合退社でしょうか。
それとも会社都合(失業保険給付対象者)でしょうか?
もし、期間満了まで勤めれば、特定受給資格者になるのであれば、本人のためにも教えようと思っています。短い期間でしたが我が社に勤めていただいたかたですから。
ご指導よろしくお願いいたします。
弊社では、3ヶ月契約を3回更新中のパートさんがいらっしゃいます。しかし、業務縮小により4回目の更新ができなくなったと、契約期間満了1ヶ月前に通告しました。
その後、本人から残りの有給を消化し、期間満了前に退社する旨連絡がありました。
そこで質問です。
①この方は、期間満了(9ヶ月)まで勤めれば特定受給資格者でしょうか?
②この方は、期間満了前(のこり18日間)に退社となりますが、自己都合退社でしょうか。
それとも会社都合(失業保険給付対象者)でしょうか?
もし、期間満了まで勤めれば、特定受給資格者になるのであれば、本人のためにも教えようと思っています。短い期間でしたが我が社に勤めていただいたかたですから。
ご指導よろしくお願いいたします。
有給なのに15日分の給与は出ないって事ですか?
有給消化って事は、出勤日が減るだけで退職日はあくまで満了日ではないでしょうか
会社都合なのは有給使っても変わりないと思うんですが
有給消化って事は、出勤日が減るだけで退職日はあくまで満了日ではないでしょうか
会社都合なのは有給使っても変わりないと思うんですが
今年2月末退職しました。
現在 無職で旦那の扶養です。
10月より失業保険受給しようと思いますが、130万越えなくても扶養から抜けるのでしょうか?
現在 無職で旦那の扶養です。
10月より失業保険受給しようと思いますが、130万越えなくても扶養から抜けるのでしょうか?
社保の扶養の認定は会社によって様々です。一般的には年間ではなく、給付日額が3611円を超えると扶養から外れます。ただし、会社によっては金額に関わらず失業手当をもらうというだけで扶養から外れる場合もあるようです。ご主人に会社に確認してもらってその指示に従ってください。
失業保険受給と健康保険について。
自己都合により会社を退職し、3か月の給付制限がもうすぐ終わり初回認定日が7月頭にあります。
主人が私より先に会社を辞めており、現在フリーで自営みたいなことをしているのですが調べたところ国保より任意継続の方が安かったので現在は任意継続で健康保険に入っています。私も退職してからそこの扶養に入っている状態です。
基本手当が日額3611円以上の場合は、失業保険を受給しながら扶養には入れないですよね?受給が始まったら扶養から外れる手続きをしようと思いますが、それは外れてくださいという通知か何かくるのでしょうか。主人が会社勤めなら会社を通じてきそうですが、任意の場合はどこからくるのでしょうか。
それとも自分自身で分かっているので、自ら出向いたほうがいいでしょうか。
またその場合、受給開始日以降に行くべきか、前に行くべきかもわかりません。
協会けんぽになるのですが、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。
自己都合により会社を退職し、3か月の給付制限がもうすぐ終わり初回認定日が7月頭にあります。
主人が私より先に会社を辞めており、現在フリーで自営みたいなことをしているのですが調べたところ国保より任意継続の方が安かったので現在は任意継続で健康保険に入っています。私も退職してからそこの扶養に入っている状態です。
基本手当が日額3611円以上の場合は、失業保険を受給しながら扶養には入れないですよね?受給が始まったら扶養から外れる手続きをしようと思いますが、それは外れてくださいという通知か何かくるのでしょうか。主人が会社勤めなら会社を通じてきそうですが、任意の場合はどこからくるのでしょうか。
それとも自分自身で分かっているので、自ら出向いたほうがいいでしょうか。
またその場合、受給開始日以降に行くべきか、前に行くべきかもわかりません。
協会けんぽになるのですが、ご存知の方がいらっしゃればお聞きしたいです。
協会けんぽから連絡が行くことはありません。健保は失業給付の受給状況は把握できませんので。
自己申告です。
(なので申告をしなければ形式上は扶養でいられますが、医者にかかり、あとからバレタ場合、保険給付分<7割>の返還を求められます)
申告のタイミングですが、健保によって扱いがことなるので、正確にはお答えできませんが(協会けんぽでも支部によって扱いがたぶん違います)、
・実際お金をもらう月の初日から
・支給開始日(給付制限最終日の翌日)
・失業保険の手続きをした日(または月)
などでしょう。
詳しくは協会けんぽにお問い合わせいただいたほうがよいと思います。
行く時期は、受給前に行ったほうが心象は良いでしょうね。
自己申告です。
(なので申告をしなければ形式上は扶養でいられますが、医者にかかり、あとからバレタ場合、保険給付分<7割>の返還を求められます)
申告のタイミングですが、健保によって扱いがことなるので、正確にはお答えできませんが(協会けんぽでも支部によって扱いがたぶん違います)、
・実際お金をもらう月の初日から
・支給開始日(給付制限最終日の翌日)
・失業保険の手続きをした日(または月)
などでしょう。
詳しくは協会けんぽにお問い合わせいただいたほうがよいと思います。
行く時期は、受給前に行ったほうが心象は良いでしょうね。
失業保険についての悩みなんですけど教えていただけませんか?
失業保険を申請しようと思うのですが
失業保険を支給されている時に働いてしまっていたら
働いてしまった日は支給されず次の日に持ち越しと聞きました。
もし自己申請で支給申請の時に日にちを間違ったりしたり働いてた日を休みにしてしまった時は保健所に
ばれてしまって不正支給になってしまうのですか?
失業保険を申請しようと思うのですが
失業保険を支給されている時に働いてしまっていたら
働いてしまった日は支給されず次の日に持ち越しと聞きました。
もし自己申請で支給申請の時に日にちを間違ったりしたり働いてた日を休みにしてしまった時は保健所に
ばれてしまって不正支給になってしまうのですか?
失業給付受給中に働けば就労したとみなされます、
正しく報告しないと不正受給とみなされ3倍の金額を徴収されます
日にちなどを間違って申告してしまったときはなるべく早く
故意で無いことを証明する修正申告をしないと不正受給とみなされます
正しく報告しないと不正受給とみなされ3倍の金額を徴収されます
日にちなどを間違って申告してしまったときはなるべく早く
故意で無いことを証明する修正申告をしないと不正受給とみなされます
失業保険について詳しい方教えてください。
あと、3か月程で会社都合により職を失います。就職活動は今の段階から行うものなのでしょうか?
それとも3カ月後からスタートさせるものですか?
会社都合なので失業保険は翌日からすぐ出るというふうに説明をうけましたが。
以前別の職場で自己都合で退職した際、専門職のためハローワークで仕事を探すよりもネットや知人の紹介などで探し、すぐに決まりました。今回また就職活動をしなければならないのですが、前回のようにハローワークではなくネットや紹介など中心に探そうと考えています。
会社都合の失業保険を受けている最中、どれくらいの頻度でハローワークへ通う必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
あと、3か月程で会社都合により職を失います。就職活動は今の段階から行うものなのでしょうか?
それとも3カ月後からスタートさせるものですか?
会社都合なので失業保険は翌日からすぐ出るというふうに説明をうけましたが。
以前別の職場で自己都合で退職した際、専門職のためハローワークで仕事を探すよりもネットや知人の紹介などで探し、すぐに決まりました。今回また就職活動をしなければならないのですが、前回のようにハローワークではなくネットや紹介など中心に探そうと考えています。
会社都合の失業保険を受けている最中、どれくらいの頻度でハローワークへ通う必要があるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
自分も同じ状況を経験して、失業してしばらく経ちましたがまだ仕事は決まっていなく、失業保険は終わっていると言うやばい状況なのですが、自分の経験から言わせてもらうと、失業することが決まっていて、なおかつまだ期間があるのなら、早くした方がいいにこしたことはありません。ただし、すぐに働いた方がいいのか、今の仕事が終わるまで待ってもらえるのかなどは考慮したうえで。
ちなみに、会社都合で失業した場合はすぐに手当てはもらえますが、かと言って申請した翌日には出ません。待機期間と言うのもがあります。申請した日から何日か経ってまず説明会があり、それに出席しないといけません。その時に最初の認定日を指定され、その日時に職安へ行き、職員に確認してもらい、それから振り込まれ、振り込まれるまでにその日から4~5日はかかります。そして失業している間は決まった回数職安に行くか(ただ行くだけはダメです、相談をするか講習を受けるか)または職安ではないけれど就職活動をする(職安以外の説明会や、会社の面接を受ける、訓練校の試験を受けるなど)必要があり、そのことw書類に書き、毎月決まった日の決まった時間に職安に行って申請しないともらえなくなります。仕事が決まった場合は職安に仕事が始める前日に申請し、雇用保険は確かその日まではもらえるはずです(前日が土日の場合は金曜日に行くことになります)
ちなみに、会社都合で失業した場合はすぐに手当てはもらえますが、かと言って申請した翌日には出ません。待機期間と言うのもがあります。申請した日から何日か経ってまず説明会があり、それに出席しないといけません。その時に最初の認定日を指定され、その日時に職安へ行き、職員に確認してもらい、それから振り込まれ、振り込まれるまでにその日から4~5日はかかります。そして失業している間は決まった回数職安に行くか(ただ行くだけはダメです、相談をするか講習を受けるか)または職安ではないけれど就職活動をする(職安以外の説明会や、会社の面接を受ける、訓練校の試験を受けるなど)必要があり、そのことw書類に書き、毎月決まった日の決まった時間に職安に行って申請しないともらえなくなります。仕事が決まった場合は職安に仕事が始める前日に申請し、雇用保険は確かその日まではもらえるはずです(前日が土日の場合は金曜日に行くことになります)
関連する情報