失業保険について教えください。私は今、国の政策で緊急雇用対策というもので6か月限定の仕事をしています。その前は7か月派遣で働いていまた。2年間の間に1年以上雇用保険に入っています。いまの仕事が終了した時は
すぐに雇用保険がもらえますか。それても3か月の待機が必要になりますか。自己都合で辞めるわけではないのですが。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
〉2年間の間に1年以上雇用保険に入っています。
・この場合の「月」の区切り方を理解していますか?
・賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「1ヶ月」と数えます。単に加入しているだけでは足りません。

最初から更新無しの契約なら、給付制限(←「待機」ではない)はないでしょうが、特定理由離職者にはなりません。
派遣社員の失業手当ってどうなっているのでしょう
勤務先が倒産しました。
私は派遣会社から派遣されているので、派遣会社から解雇されたわけではないのですが雇用保険(失業保険)は支給されるのでしょうか?
また、就業して約10か月ぐらいなのですがもらえるとしたらどれぐらいなのでしょうか。

連休中で会社と連絡取れないのですが、気になって仕方がありません。


よろしくお願いします。
派遣の場合、雇用契約はあくまで派遣元とのものです。派遣先が倒産したとしても即失業給付ということにはなりません。
引き続き次を紹介してもらう事が前提となります。1か月待っても一切紹介が無い場合は会社都合になり給付が受けられるでしょう。逆に紹介があったのに断ると自己都合となり期間が足りず給付が受けられ無いかも知れません

いずれにせよ、やはり派遣元に相談してみて下さい。
失業保険についてです。

受給資格として雇用保険に加入し、一年間の労働が必要となってますが、二つの職場で計一年間の加入でも受けられますか?
例えば半年→退職→半年→退職の場合です。
そうですね。二カ所以上でもトータル1年かつ、11日以上出勤した月が12か月必要です。ただし、1日でも足りないとダメですので、単純に足せばということにはなりませんが。
関連する情報

一覧

ホーム