今、失業保険の給付制限中です。
制限中や給付中にアルバイトなどで現金収入を得た場合、違反行為になり罰金があるみたいですが、
携帯のお小遣サイトなどのポイントで得た収入も、その対象となるのでしょうか??
もしその場合、『現金を得たと』申告しないでいても、バレるものなのでしょうか??
制限中や給付中にアルバイトなどで現金収入を得た場合、違反行為になり罰金があるみたいですが、
携帯のお小遣サイトなどのポイントで得た収入も、その対象となるのでしょうか??
もしその場合、『現金を得たと』申告しないでいても、バレるものなのでしょうか??
お小遣いサイトとかオークションは、対象にはなりません。「就職(バイト含)」したわけではないからです。
今は3ヶ月の給付制限中なのですね。
ちゃんとバイトしても申告すればOKですし、
「就職」とはみなされないよう、あまり稼ぎすぎない・給付が始まる時にバイトを辞めていればOKです。
日雇いの方が仕事探し易そうです。
今は3ヶ月の給付制限中なのですね。
ちゃんとバイトしても申告すればOKですし、
「就職」とはみなされないよう、あまり稼ぎすぎない・給付が始まる時にバイトを辞めていればOKです。
日雇いの方が仕事探し易そうです。
失業保険について質問です。
5年勤めていたA社を自己都合で辞めることになりました。
その後があいまいで分からないのですが、
失業保険の手続き後、
給付制限中に『3か月契約』で住み込みのアルバイトなどをして毎日稼いだ場合、
きっと、というかもちろん『就職』とみなされますよね。
でも就職とみなされると、3か月の契約期間が終わった後、
契約期間終了で、『会社都合の退職』となり、
しかもA社の失業保険の有効期限内なので、
その後は制限期間なしでA社の時の給付金が貰えるのではないでしょうか?
このように3か月就職をして、失業保険を受給すると、
就職している期間はアルバイトでも、就職活動せずにすみますよね?
5年勤めていたA社を自己都合で辞めることになりました。
その後があいまいで分からないのですが、
失業保険の手続き後、
給付制限中に『3か月契約』で住み込みのアルバイトなどをして毎日稼いだ場合、
きっと、というかもちろん『就職』とみなされますよね。
でも就職とみなされると、3か月の契約期間が終わった後、
契約期間終了で、『会社都合の退職』となり、
しかもA社の失業保険の有効期限内なので、
その後は制限期間なしでA社の時の給付金が貰えるのではないでしょうか?
このように3か月就職をして、失業保険を受給すると、
就職している期間はアルバイトでも、就職活動せずにすみますよね?
3ヶ月の就労(アルバイト等)が終わったことをハローワークに届け出てから、
給付制限期間が再開されます。
3ヶ月の就労では、会社都合による退職とは、みなされません。
正社員で6ヶ月、短期(パート等)では1年間の被保険者期間が必要です。
だから、3ヶ月のアルバイト期間が過ぎてから、制限期間を経てから、A社の時の給与による算定額の給付となります。
『就職している期間は就職活動をせずにすみますよね』の意味がわかりません…。
給付制限期間が再開されます。
3ヶ月の就労では、会社都合による退職とは、みなされません。
正社員で6ヶ月、短期(パート等)では1年間の被保険者期間が必要です。
だから、3ヶ月のアルバイト期間が過ぎてから、制限期間を経てから、A社の時の給与による算定額の給付となります。
『就職している期間は就職活動をせずにすみますよね』の意味がわかりません…。
この度18年勤めた会社を6月末付けで退職するに当たり、扶養のことや、保険、年金のことで、
どうしたらいいのかわからず、いいアドバイスをいただきたいと思い投函します。
私は、実父と子供3人を扶養しており、旦那は自営業(農業)をしており、実家の両親を扶養に入れております。
6月末にて会社を辞めたあとは、年内は働かず、失業保険をもらうことを考えており、
私と扶養している父、子供達は旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?
それとも、私ともども、私の扶養で国保・国民年金に入った方がいいのでしょうか?
ちなみに、私の年収は400万ほどでした。
確か、所得によって、旦那の扶養に入れたり入れなかったりするんですよね??
全くこういうことに無知なので、本当基本的なことなのかもしれませんが、
教えていただけたら幸いです。
どうしたらいいのかわからず、いいアドバイスをいただきたいと思い投函します。
私は、実父と子供3人を扶養しており、旦那は自営業(農業)をしており、実家の両親を扶養に入れております。
6月末にて会社を辞めたあとは、年内は働かず、失業保険をもらうことを考えており、
私と扶養している父、子供達は旦那の扶養に入った方がいいのでしょうか?
それとも、私ともども、私の扶養で国保・国民年金に入った方がいいのでしょうか?
ちなみに、私の年収は400万ほどでした。
確か、所得によって、旦那の扶養に入れたり入れなかったりするんですよね??
全くこういうことに無知なので、本当基本的なことなのかもしれませんが、
教えていただけたら幸いです。
旦那さんは社会保険でしょうか?国民年金、国保であれば扶養に入るということはできません。
税上では確定申告の際に扶養控除が受けられますが。
自営業であっても基準を満たしていれば社会保険に加入できますが、もし加入しているとしたなら全員旦那さんの扶養が無難だと思われます。
旦那さんが社会保険なのか、国民年金.国保かどうかにより話が変わってくるので...
★補足
その場合全員国民年金、国保になります。
扶養人数によっては減免にもなりますので確認してみてください。ただ国民年金の減免をすると将来もらえる年金が減りますのでご注意。
社会保険の任意継続は微妙ですよ。折半ではなく全額自己負担になる、傷病手当などもなし...
失業保険と健康保険は別問題です。
ちなみに自己都合の退社は給付まで4カ月くらいかかりますから、退社したらすぐハローワークに行くことをおすすめします。
税上では確定申告の際に扶養控除が受けられますが。
自営業であっても基準を満たしていれば社会保険に加入できますが、もし加入しているとしたなら全員旦那さんの扶養が無難だと思われます。
旦那さんが社会保険なのか、国民年金.国保かどうかにより話が変わってくるので...
★補足
その場合全員国民年金、国保になります。
扶養人数によっては減免にもなりますので確認してみてください。ただ国民年金の減免をすると将来もらえる年金が減りますのでご注意。
社会保険の任意継続は微妙ですよ。折半ではなく全額自己負担になる、傷病手当などもなし...
失業保険と健康保険は別問題です。
ちなみに自己都合の退社は給付まで4カ月くらいかかりますから、退社したらすぐハローワークに行くことをおすすめします。
奥様方に質問します。旦那がリストラの対象となっている場合
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
万が一失業したら暫くは失業保険や預貯金で食いつなぐとしても、
数か月後には家のローンや子供の教育費、両親の介護費とかが払えなくなり、
自宅は差し押さえ、子供は学校を中退させて働かせなければなりません。
で、リストラの対象になっている事が分かった時点で、面識のある人事担当者から
「内緒で個人的に会いたい」
と電話がかかってきたら察しがつきますか?
家族のために!と腹をくくりますか?
家族の為というより「子供の為!」と腹をくくります。
早めに教えて貰えてラッキー位に思うことにします。
旦那にダブルワークでもなんでもして貰って、私も働きます。
自宅は差し押さえられる前に人に貸すなり売るなりします。
両親の介護は、別で暮らせば生活保護でもなんでも受けられるでしょう。子供の為に・・・一旦は不便な思いをしていただきます。
とにかくすべてを教育費につぎ込みます。
中退なんてさせません。
借金だらけになってでも子供は教育を受けさせます。
大氷河期に学生生活~就職活動だったせいか・・・あまり将来に安泰を感じていません。
なのでいつもリストラの想定はしています。
家も新築をローンで買うのではなく、住める程度の中古を購入してさっさとローンを終わらせました。
いざとなったら二束三文でも良いので売り払って足しにします。
子供も私立に入れましたが、ちゃんと失業時補助のある学校。
いつも計算しています。
明日、夫がリストラされてもアルバイトを掛け持ちして頂いて月に10万。私が手取りで12万。
一貫校なので高校卒業までは補助がありますし、大学もキリキリ+学資や保険解約で県内私大までは行かせらる。
まぁ・・・そんな生活、本当に疲れるので(3~4年ほど経験しました)落ち込みまくるし、たぶん激やせする(拒食になりました。)。
でも「子供の為に(フォントが大きくなるのであれば倍以上にしたい)」頑張りますよ!
早めに教えて貰えてラッキー位に思うことにします。
旦那にダブルワークでもなんでもして貰って、私も働きます。
自宅は差し押さえられる前に人に貸すなり売るなりします。
両親の介護は、別で暮らせば生活保護でもなんでも受けられるでしょう。子供の為に・・・一旦は不便な思いをしていただきます。
とにかくすべてを教育費につぎ込みます。
中退なんてさせません。
借金だらけになってでも子供は教育を受けさせます。
大氷河期に学生生活~就職活動だったせいか・・・あまり将来に安泰を感じていません。
なのでいつもリストラの想定はしています。
家も新築をローンで買うのではなく、住める程度の中古を購入してさっさとローンを終わらせました。
いざとなったら二束三文でも良いので売り払って足しにします。
子供も私立に入れましたが、ちゃんと失業時補助のある学校。
いつも計算しています。
明日、夫がリストラされてもアルバイトを掛け持ちして頂いて月に10万。私が手取りで12万。
一貫校なので高校卒業までは補助がありますし、大学もキリキリ+学資や保険解約で県内私大までは行かせらる。
まぁ・・・そんな生活、本当に疲れるので(3~4年ほど経験しました)落ち込みまくるし、たぶん激やせする(拒食になりました。)。
でも「子供の為に(フォントが大きくなるのであれば倍以上にしたい)」頑張りますよ!
失業保険について教えてください。
就職の為にTOEICを受けようと思います。
ハローワークに問い合わせたらこれも就職活動のひとつになるといわれました。
ですが、わたしは今までに何回かTOEICを受けたことがあります。(最後に受けたのは今年の3月です)
で、その結果がきたんですが、あまり自分が望む結果ではなく…
すでに何回か受けたことがある資格のテストでも記入していいんですかね?
この部分については要領を得ない回答でしたので、経験がある方回答お願いします
就職の為にTOEICを受けようと思います。
ハローワークに問い合わせたらこれも就職活動のひとつになるといわれました。
ですが、わたしは今までに何回かTOEICを受けたことがあります。(最後に受けたのは今年の3月です)
で、その結果がきたんですが、あまり自分が望む結果ではなく…
すでに何回か受けたことがある資格のテストでも記入していいんですかね?
この部分については要領を得ない回答でしたので、経験がある方回答お願いします
就職する上で役に立つ(と思われる)資格でしたら合格する・しないにかかわらず就職活動1回分として申告できますが、あくまで「認定日から次の認定日までの間に受験していること」が条件です。何回受けていても問題ないです。ただし先ほどの条件にさえ引っかからなければですが。
関連する情報