失業保険について。
現在、失業保険を頂いております。
先日3回目の認定日があり、ハローワークへ行きました。
その際に返却された、受給資格者証を後から確認したところ、今回の認定の記録(日付や名前、基本手当の金額などが書いてあるところ)の下に青い判子で「審査記録」と押してありました。
これは一体なんなのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
ちなみにですが、失業保険の支給は次回で最後となります。
現在、失業保険を頂いております。
先日3回目の認定日があり、ハローワークへ行きました。
その際に返却された、受給資格者証を後から確認したところ、今回の認定の記録(日付や名前、基本手当の金額などが書いてあるところ)の下に青い判子で「審査記録」と押してありました。
これは一体なんなのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
ちなみにですが、失業保険の支給は次回で最後となります。
おそらく、次回認定日で支給終了となる基本手当の個別延長に関する記載と思われます。
個別延長は、特定の条件を満たす方(倒産解雇雇い止めの為に離職し、45歳未満で雇用機会が少ないとみなされる地域在住者等)で、受給期間中に熱心に求職活動をされたと職安に認められた方が、給付終了時に就業が困難な場合、最長60日間の給付延長が受けられる再就職支援制度です。今回の記載は、これまでの求職活動に対する職安側の審査結果だと思われます。
ハローワークによって異なるかもしれませんが、現時点(給付終了となる認定日より前の月の認定時)で"候"と押印された方はこれまでの求職活動実績が認められた延長候補者であり、それ以外はまだ条件を満たしていない可能性が高いです。ただ、これは最終審査結果ではなく、あくまでも最後の認定日までの求職活動状況と最終的に受給者が望んだ場合に延長が確定となると思われます。
質問者様が万が一の為に給付終了後に延長を望まれる場合、念のため、所轄の職安に条件を確認し、最終的に延長が認められる為の助言を求められるとともに、最後の認定日に提出する失業認定申告書には、職安側に明確に認められる求職活動履歴を記載することをお勧めします。
ご参考までw
個別延長は、特定の条件を満たす方(倒産解雇雇い止めの為に離職し、45歳未満で雇用機会が少ないとみなされる地域在住者等)で、受給期間中に熱心に求職活動をされたと職安に認められた方が、給付終了時に就業が困難な場合、最長60日間の給付延長が受けられる再就職支援制度です。今回の記載は、これまでの求職活動に対する職安側の審査結果だと思われます。
ハローワークによって異なるかもしれませんが、現時点(給付終了となる認定日より前の月の認定時)で"候"と押印された方はこれまでの求職活動実績が認められた延長候補者であり、それ以外はまだ条件を満たしていない可能性が高いです。ただ、これは最終審査結果ではなく、あくまでも最後の認定日までの求職活動状況と最終的に受給者が望んだ場合に延長が確定となると思われます。
質問者様が万が一の為に給付終了後に延長を望まれる場合、念のため、所轄の職安に条件を確認し、最終的に延長が認められる為の助言を求められるとともに、最後の認定日に提出する失業認定申告書には、職安側に明確に認められる求職活動履歴を記載することをお勧めします。
ご参考までw
失業保険に関して
派遣社員で自己都合で退職した場合でも(企業側から更新の申し出があったが、更新しなかった)、給付制限は3ヶ月になるんでしょうか?
派遣社員で自己都合で退職した場合でも(企業側から更新の申し出があったが、更新しなかった)、給付制限は3ヶ月になるんでしょうか?
私は特別にしてもらったのか わかりませんが、長期派遣でしたが自己都合で二回目の更新は
しませんでした。で、辞めてから同じ派遣会社から仕事紹介ありましたが魅力を感じず断りつずけ
一ヶ月と一週間後くらいに書類が届き、ハローワークに持っていきました。
で、次回の説明会の指定日時に行き、待機7日間後にハローワークに行き、一週間後に口座に
入金されてたので、会社をやめてからで考えると2ヶ月以内には入金されてたと思います。
派遣会社の営業担当に聞かれてはどうでしょうか?
しませんでした。で、辞めてから同じ派遣会社から仕事紹介ありましたが魅力を感じず断りつずけ
一ヶ月と一週間後くらいに書類が届き、ハローワークに持っていきました。
で、次回の説明会の指定日時に行き、待機7日間後にハローワークに行き、一週間後に口座に
入金されてたので、会社をやめてからで考えると2ヶ月以内には入金されてたと思います。
派遣会社の営業担当に聞かれてはどうでしょうか?
うつ病になり、前職を昨年7月に退職したあと、雇用保険延長申請をし、新しい会社に就職が決まり、延長申請を解除しないまま働いていましたが、3カ月の試用期間で退職したさい、失業保険はもらえ
ないのでしょうか。今まで失業保険はもらったことがありません。
ないのでしょうか。今まで失業保険はもらったことがありません。
たぶん、大丈夫だと思います。
受給期間延長手続きは受給申請をしたわけではないので、延長を終了していないのであれば、受給申請もしていないということになりますし、前職の退職が昨年7月で、今すでに試用期間中であっても雇用保険に加入してさえいれば、前職での被験者期間が通算できますから、受給資格はあると思います。
ただし、前回は病気で就労できない状態だったので、給付制限期間は免除されていたはずですが、今回は正当な理由のない自己都合により退職したことになると思いますので、給付制限期間が付いてしまいます。
余談ですが、鬱病でまだ通院中であるのなら、自立支援医療(精神通院医療)と精神障害者保健福祉手帳の申請が可能です。市区町村の福祉課あたりに問い合わせてください最低でも精神科、心療内科の医療費が浮きます。
受給期間延長手続きは受給申請をしたわけではないので、延長を終了していないのであれば、受給申請もしていないということになりますし、前職の退職が昨年7月で、今すでに試用期間中であっても雇用保険に加入してさえいれば、前職での被験者期間が通算できますから、受給資格はあると思います。
ただし、前回は病気で就労できない状態だったので、給付制限期間は免除されていたはずですが、今回は正当な理由のない自己都合により退職したことになると思いますので、給付制限期間が付いてしまいます。
余談ですが、鬱病でまだ通院中であるのなら、自立支援医療(精神通院医療)と精神障害者保健福祉手帳の申請が可能です。市区町村の福祉課あたりに問い合わせてください最低でも精神科、心療内科の医療費が浮きます。
失業保険給付について。3月31日で会社都合の退職(4年6ヶ月勤務)しましたが、離職票を提出する前に短期(2ヶ月)のフルタイム派遣労働をすることは出来ますか?
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
現在退職した会社からの離職票待ち(4月23日以降届く予定)ですが、以前登録した派遣会社から短期(最長で5月31日まで)の仕事を紹介されました。 当初は離職票を受け取り、すぐに手続きをするつもりでしたが(会社都合なので給付制限なしですよね?) 短期の派遣終了後に手続きをしても給付制限なく7日間の待機期間のみで90日支給されるのでしょうか? またその際に気をつけたほうがいいことはありますか?
他の質問を捜してみましたが見当たらなかったので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
短期の派遣終了後に手続きしても、給付制限なく、7日間の待機のみで支給されますよ。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
注意するのは、失業手当が受け取れる期間が、離職した翌日から1年なので、
12月ごろまでに、手続きをしないと、90日間の支給が全額もらえないということです。
勤続17年目にして、辞めようかなやんでます。このままいけば倒産するんではないかと思うぐらい深刻な状況。
今辞めれば退職金が基本給の二ヶ月分(前はかなりもらってたらしいが)。それともとも倒れで失業保険とかもらった方が良い?倒産前なら、前例があれば退職金は出るって、サイトで見たんだけど、その後に見直しで、いくらって書いてあれば、やっぱりそれだけしかもらえないのでしょうか?
今辞めれば退職金が基本給の二ヶ月分(前はかなりもらってたらしいが)。それともとも倒れで失業保険とかもらった方が良い?倒産前なら、前例があれば退職金は出るって、サイトで見たんだけど、その後に見直しで、いくらって書いてあれば、やっぱりそれだけしかもらえないのでしょうか?
倒産してからでは、失業保険を受給するにあたり、
離職票の作成をしてもらえるかどうか微妙になりますよ。
法的にきちんと倒産の手続きをしてくれる会社だったら
何とかなると思いますが、中小企業あたりの倒産でしたら、
法的な手続きをしないところが結構あります。
倒産=会社都合で待機なしですぐに受給出来ると
思うのは安易です。
離職票がなければお話になりません。
倒産する前に、なんとか会社都合で辞められる方法は
ないですか?
今のうちに離職票を作成してもらえた方がいいと思います。
17年勤務していたのですから、それなりの受給日数が
あると思いますが、離職票がなければそれも出来ません。
退職金が失業給付金よりも上回るのであれば気にしても
いいと思いますが、失業給付金よりも下回るのであれば
退職金の心配をしている場合ではないですよ。
離職票の作成をしてもらえるかどうか微妙になりますよ。
法的にきちんと倒産の手続きをしてくれる会社だったら
何とかなると思いますが、中小企業あたりの倒産でしたら、
法的な手続きをしないところが結構あります。
倒産=会社都合で待機なしですぐに受給出来ると
思うのは安易です。
離職票がなければお話になりません。
倒産する前に、なんとか会社都合で辞められる方法は
ないですか?
今のうちに離職票を作成してもらえた方がいいと思います。
17年勤務していたのですから、それなりの受給日数が
あると思いますが、離職票がなければそれも出来ません。
退職金が失業給付金よりも上回るのであれば気にしても
いいと思いますが、失業給付金よりも下回るのであれば
退職金の心配をしている場合ではないですよ。
離職して3ヶ月後、仕事が決まらず失業保険を受給することになったら給付金は
ちょうど3ヶ月後に支払われるのですか?
ちょうど3ヶ月後に支払われるのですか?
待機期間の7日から、3ヶ月間の給付制限解除後の28日後+2週間です。
よって、三ヶ月後にすぐ貰えるわけではありません。
よって、三ヶ月後にすぐ貰えるわけではありません。
関連する情報