今、現在求職中でなかなか仕事がきまりません。アルバイトで月二万しか収入がなく、失業保険も随分前にきれてしまい生活が困難な状況になってます。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
貯金も底をつき正直困っています。
なにか良い方法がないでしょうか?
よろしくお願いします。
派遣社員になって働き日払いで生活するか新聞屋で配達するか新聞屋は生活費を貸付で1日いくらか貸付してくれて寮もある。あとは生活保護の世話になるかだと思います。
9月17日から軽作業の研磨の仕事でパートで週に5日1日6時間勤務で働き始めた者です。試用期間1ヵ月がありその間は雇用保険のみの加入です。試用期間の間に行われるテストに合格しないと正式に採
用されず、1ヶ月で契約終了にになると書かれた契約書にサインもしました。働き始めて3週間たちましたがテストを2回受けましたが、上達していないからこのままでは契約終了になると指導者の人から言われました。私としては3週間が無駄になるので続けたいし、フルタイム勤務に変えてもらい社会保険に加入したいと思っています。パートで時給800円ですがそんなに簡単にクビになるものでしょうか?まだ1日も欠勤していませんが出席率は関係ないでしょうか?やっぱりテストの結果がすべてでしょうか?またクビになった場合雇用保険の1ヵ月は何の役にもたたないように思いますが、また失業保険がもらえることはないですよね?
用されず、1ヶ月で契約終了にになると書かれた契約書にサインもしました。働き始めて3週間たちましたがテストを2回受けましたが、上達していないからこのままでは契約終了になると指導者の人から言われました。私としては3週間が無駄になるので続けたいし、フルタイム勤務に変えてもらい社会保険に加入したいと思っています。パートで時給800円ですがそんなに簡単にクビになるものでしょうか?まだ1日も欠勤していませんが出席率は関係ないでしょうか?やっぱりテストの結果がすべてでしょうか?またクビになった場合雇用保険の1ヵ月は何の役にもたたないように思いますが、また失業保険がもらえることはないですよね?
現在の職場での雇用保険加入期間が1ヶ月であっても、前職と現職との間が1年以上空いておらず、前職での雇用保険加入期間が11ヶ月あれば通算して加入期間12ヶ月として失業給付の受給資格が得られます。
そのような場合、1ヶ月でも無駄にはなりませんよ?
ただし、前職を退職後に失業給付を一部受給していれば、受給した日数分が引かれて残りの日数分の受給となります。
goodchange531さん
そのような場合、1ヶ月でも無駄にはなりませんよ?
ただし、前職を退職後に失業給付を一部受給していれば、受給した日数分が引かれて残りの日数分の受給となります。
goodchange531さん
失業保険の延長についてお伺いします。現在保険を受け取っており、4月より職業訓練校に通うことが決まりました。
しかし3月末で期間が切れてしまい、訓練中は受給できないと思っていたのですが、
たまたま3月にアルバイトを数日していたため、
その分が繰り越されると、
訓練校開始翌日まで受給期間となります。
この場合は、
訓練の最後まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
もらえるものなのでしょうか?
さまざまなサイトを見ていると、
もらえる場合ともらえない場合と、
意見が異なっており混乱しています。
ハローワークに問い合わせたところ、
3月末にあるオリエンテーションの日に、
詳しく聞いてくださいと言われ、
詳細を教えていただけませんでした。
ちなみに京都の訓練校です。
よろしくお願いします。
しかし3月末で期間が切れてしまい、訓練中は受給できないと思っていたのですが、
たまたま3月にアルバイトを数日していたため、
その分が繰り越されると、
訓練校開始翌日まで受給期間となります。
この場合は、
訓練の最後まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
もらえるものなのでしょうか?
さまざまなサイトを見ていると、
もらえる場合ともらえない場合と、
意見が異なっており混乱しています。
ハローワークに問い合わせたところ、
3月末にあるオリエンテーションの日に、
詳しく聞いてくださいと言われ、
詳細を教えていただけませんでした。
ちなみに京都の訓練校です。
よろしくお願いします。
給付日数が90日の方の場合、訓練開始日まで1日以上ないと、
延長されません。
90日の人が一番優しく、1日となっています。
アルバイトをすると、繰り越されるというのはないはずです。
それは就業手当として、アルバイトと基本手当の差額分をもらえるだけで
一日消化です。
あなたの場合、延長給付はされないと思います。
延長されません。
90日の人が一番優しく、1日となっています。
アルバイトをすると、繰り越されるというのはないはずです。
それは就業手当として、アルバイトと基本手当の差額分をもらえるだけで
一日消化です。
あなたの場合、延長給付はされないと思います。
失業保険について、教えて下さい
①、失業手当の不正受給は何倍の請求がくるんですか?
②、また、この請求に対しての時効は何年ですか?
③、どのような場合が不正受給になるのですか?
④、待機期間中はバイトをしてもいいのですか?
⑤、働く気はなくてもある程度、ハロワに顔を出せばいいのですか?
⑥、しおり、ってなんですか
変な質問してしみません、教えて下さい
①、失業手当の不正受給は何倍の請求がくるんですか?
②、また、この請求に対しての時効は何年ですか?
③、どのような場合が不正受給になるのですか?
④、待機期間中はバイトをしてもいいのですか?
⑤、働く気はなくてもある程度、ハロワに顔を出せばいいのですか?
⑥、しおり、ってなんですか
変な質問してしみません、教えて下さい
①
既に受給を受けた金額について、全額or一部を返還するように言われます。
また、それとは別に、返還する金額の2倍の金額を納付するように言われます。
合せて、「3倍返し」と呼ばれています。
②
基本は2年です。
一度、請求があると、また延びますけど。
③
アルバイトをしたのに、失業していたと申告するのが多いかと思われます。
無給でも、「友達の引越しを1日手伝った」でも、労働した日になります。
金銭的なこと、労働時間についての虚偽による不正受給です。
また、就職活動を行っていないのに、行ったかのようにして認定を受けてしまうことも考えられます。
④
ダメですよ。
アルバイトしていたら、「失業」の状態にならないので、いつまで経っても待期が完了しません。
⑤
目的は見失われていますが、ハロワに出向くことで、就職活動を行ったと認めているようです。
⑥
「受給資格者のしおり」です。
離職票を持って、ハローワークで失業保険の手続きを行うとくれるものです。
中には、保険給付を受けるにあたっての説明や注意事項などが書かれています。
既に受給を受けた金額について、全額or一部を返還するように言われます。
また、それとは別に、返還する金額の2倍の金額を納付するように言われます。
合せて、「3倍返し」と呼ばれています。
②
基本は2年です。
一度、請求があると、また延びますけど。
③
アルバイトをしたのに、失業していたと申告するのが多いかと思われます。
無給でも、「友達の引越しを1日手伝った」でも、労働した日になります。
金銭的なこと、労働時間についての虚偽による不正受給です。
また、就職活動を行っていないのに、行ったかのようにして認定を受けてしまうことも考えられます。
④
ダメですよ。
アルバイトしていたら、「失業」の状態にならないので、いつまで経っても待期が完了しません。
⑤
目的は見失われていますが、ハロワに出向くことで、就職活動を行ったと認めているようです。
⑥
「受給資格者のしおり」です。
離職票を持って、ハローワークで失業保険の手続きを行うとくれるものです。
中には、保険給付を受けるにあたっての説明や注意事項などが書かれています。
就職して3か月の試用期間の後、会社側から不採用と通告された場合、
失業保険は3か月を待たずに受給できるでしょうか?
失業保険は3か月を待たずに受給できるでしょうか?
質問者さんの今回の就職は初めてでしょうか?
それとも前職があるのでしょうか?
「離職の日以前1年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上である月が6か月以上あり、
雇用保険に加入していた期間が満6か月以上あること。」
上記の要件が必要です。
要件については、ひとつの会社の加入期間だけで満たさなくても、複数の会社の加入期間を合わせたときに満たす場合は、失業給付を受けることができます。
ただし、失業給付(再就職手当等を含む。)を受給した場合や雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合、また育児休業基本給付金を受けていた期間(当該期間に就労した日は除く。)は通算されません。
それとも前職があるのでしょうか?
「離職の日以前1年間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上である月が6か月以上あり、
雇用保険に加入していた期間が満6か月以上あること。」
上記の要件が必要です。
要件については、ひとつの会社の加入期間だけで満たさなくても、複数の会社の加入期間を合わせたときに満たす場合は、失業給付を受けることができます。
ただし、失業給付(再就職手当等を含む。)を受給した場合や雇用保険の資格を喪失してから再び雇用保険に加入するまでの期間が1年以上空いている場合、また育児休業基本給付金を受けていた期間(当該期間に就労した日は除く。)は通算されません。
関連する情報