今月で退職する派遣社員です。
派遣会社って退職の理由を自己都合にしたがる理由って何でしょう?
会社都合にすると失業保険を待機期間なしで受けれるので出来ればそうしたかったのですが、どうも無理なようです。
退職理由は割愛しますが、会社都合の退職にすると何かペナルティでも派遣会社にあるのか気になりました。
どなたかご存知ですか?

ただそういったデメリット面が会社にあるか知りたいだけなので、退職の理由についての質問はすいませんがお控えください。
でも、

退職する

次の仕事を紹介。

断られる

自己都合退職

退職する。

仕事がない

会社都合退職

だと思いますけど。
多少ミスマッチでも、仕事さえ紹介してしまえば、(又は仕事の紹介はいらないと言われれば)自己都合退職になると思います。


ま、ものすごく会社都合退職が多い会社はハローワークから指導が入ります。
失業保険(雇用保険)受給の質問。 1日足りません>,.<
会社を退職するつもりなです。
今年A社で6ヶ月の臨時職員として勤務し6ヶ月の雇用保険に加入しました。
10月20日からB社に勤務し、来年3月までの契約です。(5ヶ月10日契約)

10月は出勤日数が10日でしたが、雇用保険が引かれました。
なので、一ヶ月とカウントしていいかと思いきや、よく見ると11日以上出勤した場合という文字をみつけました。

つまり、3月で退職した時点で1日足りない10月分の雇用保険は、
計算されず、わたしの雇用保険加入期間は11ヶ月ということになりますか?

つまり雇用保険の申請も出来ないと言う事ですよね?

なぜ、10日しかないのに会社側は10月の分から雇用保険を引くのでしょうか?
この分は戻るのでしょうか?
保険は日数で計算しません。月末に在籍していればカウントされます。

10月20日から保険に入っているのであれば、10月はカウントされて
いることになります。失業保険をもらうには、3月31日まで在籍してい
れば対象になります。
年金に詳しい方に質問します。
精神障害の障害年金の厚生3級を検討しています。
障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?
引越しで他県に引越しする前に準備したいのですが...
現在は後数カ月で会社都合で退職を余儀なくされています。
復職をしようとしましたが断られてしまいました。
1万人の人員削減の中に入りまして..

失業保険は調べましたが、他にも働けないのであれば障害年金というものがあるのでどうか?と聞きましたが調べているうちに初診日の証明書類ということに突き当りました。
他県に引越しの予定です。今のうちに初診日の証明書類を準備しないと交通費とかがとんでもなくかかりますのでどうにかしたいです。
どなたか精神の障害年金厚生3級を受給した方がいれば書類の件を教えてください。
年金事務所に書類一式あります
その中に入ってますよ
ただ初診証明なら郵送でも送ってくれます(経験上)
退職から扶養までの手順
このたび出産につき会社を退職し、主人の扶養に入りたいのですが・・・


失業手当てをもらっていても扶養に入れるか入れないかは
会社の健康保険組合によると思いますが、
受給期間中は扶養に入れない場合で教えてください。

①退職→扶養→出産→扶養から外し失業手当受給→扶養ですか?
扶養に入らない期間は国保、国民年金を自分で払うのですか?
免除される、支払わなくていい方法はないのでしょうか?

②出産後、働けるようになるまで失業保険は延長しておけばいいのでしょうか?
その間は扶養に入れますか?

③扶養に入っていない期間の国保税は前年度の収入から計算されるのでしょうか?


いろいろごちゃごちゃに聞いてしまい、すみません。
おわかりになるとこだけでも結構です。お願いします。
1A:失業給付を受けるため「被扶養者」とならない場合は「国民健康保険」の被保険者となるか、在職中の「健康保険」を継続する「任意継続保険者」となう2とおりの方法があります。

2A:受給延長の手続きをお取りになれば、その間は「被扶養者」と認められます。

3A:国民健康保険料/税は、前年(平成21年1月1日から12月31日)の収入を基に算出される住民税をもとに保険料/税を決定します。
失業保険給付額について
よろしくお願いします。
失業保険の給付額でお尋ねします。
月額35万だと基本手当て日額はいくらになりますか?


日額いくらをどのくらいの期間 支給してもらえるのでしょうか?
失業保険の基本日額、給付日数は、

・貴方の年齢
・雇用保険被保険者期間
・直近6ヶ月の給与控除前総支給額(賞与・退職金は含まず)
・退職理由(自己都合・会社都合)

で決まります。


よければ補足くださいませ。


およそ、現在の給与総支給額の6割~7割くらいでしょう。


ご参考までに。
失業保険についてです。
私は今の会社に去年の9月1日に入社しました。
そして、今年の8月いっぱいで退社を考えております。(雇用保険は入ってます)
この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
自己都合の退職の場合・・・離職日の直前2年間の中で12ヶ月以上の雇用保険に加入していた期間が必要です。

今の会社だけでは・・・もらえない可能性がありますので、次の点を確認してください。
(1)離職日の翌日を資格喪失日とします・・・・この事案では9月1日です。
その資格喪失日から1ヶ月単位で遡ります。
(2)各月に《賃金支払基礎日数》が11日以上あることを確認してください。
11日以上ある月を1ヶ月とカウントしていきます。
怖いのは・・・5月の連休がある月と年末年始の12月、1月です。
賃金支払いの対象となった日数です(有給休暇も含みます)から・・・・
もし11日ない月は、その月は算定対象に入りません。
(3)この計算で12ヶ月あれば・・・大丈夫です。

もし自己都合以外の理由であれば・・・・直前12ヶ月のうちに6ヶ月の加入期間があれば・・・受け取れます。

もし、12ヶ月をクリアできていない場合・・・いまの会社の前に務めていたところは・・・どうでしょうか。
もし、①その会社での加入期間を合わせて12ヶ月以上ある・
②まえの会社を退職したときに、雇用保険を受け取っていない
・・・ということであれば、雇用保険を受け取る権利があることになります。
関連する情報

一覧

ホーム