失業保険の給付の資格について質問です。
入社して10年、来年早々、退社予定です。
今日本語教師の勉強をしていて4月から12月くらいまで海外で研修予定です。
このあいだ、インターンなのでまったく収入はありません。
なので、
1)できれば失業保険の給付を受けたいのですが、無理なのでしょうか?
2)また、給付を受けるには毎月ハローワークに行く必要があるとのことですが、海外で研修という場合は、給付は受けられないのでしょうか。
3)自己都合の場合、給付まで3ヶ月かかるときいています。
そのときに日本にいなければ、給付の対象にはならないということなのでしょうか。
質問ばかりで申しわけありませんが、よろしくお願いします。
入社して10年、来年早々、退社予定です。
今日本語教師の勉強をしていて4月から12月くらいまで海外で研修予定です。
このあいだ、インターンなのでまったく収入はありません。
なので、
1)できれば失業保険の給付を受けたいのですが、無理なのでしょうか?
2)また、給付を受けるには毎月ハローワークに行く必要があるとのことですが、海外で研修という場合は、給付は受けられないのでしょうか。
3)自己都合の場合、給付まで3ヶ月かかるときいています。
そのときに日本にいなければ、給付の対象にはならないということなのでしょうか。
質問ばかりで申しわけありませんが、よろしくお願いします。
ハローワークで認められている、能力開発講習等があります。例外はあるかも知れません。
認定日には受給する為に必ず本人が行く必要があります。
私的な機関の研修ではそれに当てはまる可能性は低いと思いますが、たいていのハローワークではTELでも親切に対応してくれますが、この場合一度直接行かれお話したほうがいいかもしれません。
認定日には受給する為に必ず本人が行く必要があります。
私的な機関の研修ではそれに当てはまる可能性は低いと思いますが、たいていのハローワークではTELでも親切に対応してくれますが、この場合一度直接行かれお話したほうがいいかもしれません。
保険の見直しについてアドバイスよろしくお願い致します。(長文、乱文読みにくいとは思いますがお許し下さい。)
36歳、女性、未婚、持病(25歳で側頭葉てんかんと診断されて現在も服薬中)、障害年金2級です。
現在は加入している保険は全労済の医療保険のみてんかんになる前から入っています。
昨年までは働いていたり失業保険を受給したりしていましたが、体調が優れずドクターストップがかかったままなので、昨年7月に障害年金を申請し受給出来るようになりました。(働けるようになれば働いて障害年金を切ってもらいたいと考えております。)
又、昨年1月に扁桃腺摘出手術を1週間程入院して受けています。
今回見直ししたいと考えたのは、父が高齢で突然入院したのですが、全労済が終身の医療保険ではなかったことと入院直前に70歳から加入していた医療保険が保険料が高いという理由によりやめてしまっていたことによって、全く医療保険に入っていないという状況だった為、私は出来れば終身の医療保険に加入したいと思ったからです。
私の場合、持病等がありなかなか医療保険に入れないようですが、もし入れそうな保険があれば教えて頂きたいです。(適した加入時期についても教えて頂けると幸いです。)
私の希望は、
1、医療保険で終身保険
2、保険料が月6000円位まで
3、出来れば保険料が払込済
4、出来れば給付日数120日
5、出来れば100万円位の死亡保障が特約で付けられる。
又、オリックス生命のがん保険Believeにも加入しようと思っています。
よろしくお願い致します。
36歳、女性、未婚、持病(25歳で側頭葉てんかんと診断されて現在も服薬中)、障害年金2級です。
現在は加入している保険は全労済の医療保険のみてんかんになる前から入っています。
昨年までは働いていたり失業保険を受給したりしていましたが、体調が優れずドクターストップがかかったままなので、昨年7月に障害年金を申請し受給出来るようになりました。(働けるようになれば働いて障害年金を切ってもらいたいと考えております。)
又、昨年1月に扁桃腺摘出手術を1週間程入院して受けています。
今回見直ししたいと考えたのは、父が高齢で突然入院したのですが、全労済が終身の医療保険ではなかったことと入院直前に70歳から加入していた医療保険が保険料が高いという理由によりやめてしまっていたことによって、全く医療保険に入っていないという状況だった為、私は出来れば終身の医療保険に加入したいと思ったからです。
私の場合、持病等がありなかなか医療保険に入れないようですが、もし入れそうな保険があれば教えて頂きたいです。(適した加入時期についても教えて頂けると幸いです。)
私の希望は、
1、医療保険で終身保険
2、保険料が月6000円位まで
3、出来れば保険料が払込済
4、出来れば給付日数120日
5、出来れば100万円位の死亡保障が特約で付けられる。
又、オリックス生命のがん保険Believeにも加入しようと思っています。
よろしくお願い致します。
残念ですが、今の現状では・・どこの保険契約も無理ですね!!(残念ですが)
契約することは、可能ですよ(告知違反すれば、いいだけですから)
でも、加入ができても・・いざとなった場合には、支払われませんよ(涙)
保険は、健康でないと基本的には契約できません。
最近は、誰でも入れますや既往症の方でもOKなどの保険もありますが・・その保険でも無理です!!
あとは、保険に加入したつもりで、積み立てたらいかがですか?
(仮に月6000円を60歳まで約20年間、積み立てたとしたら・・約140万円には、なりますよ)
いざの時は、これを取り崩して使う(死亡でも・入院でも使えますよ)参考までに(笑)
契約することは、可能ですよ(告知違反すれば、いいだけですから)
でも、加入ができても・・いざとなった場合には、支払われませんよ(涙)
保険は、健康でないと基本的には契約できません。
最近は、誰でも入れますや既往症の方でもOKなどの保険もありますが・・その保険でも無理です!!
あとは、保険に加入したつもりで、積み立てたらいかがですか?
(仮に月6000円を60歳まで約20年間、積み立てたとしたら・・約140万円には、なりますよ)
いざの時は、これを取り崩して使う(死亡でも・入院でも使えますよ)参考までに(笑)
ハローワークの職業訓練についてお聞きします!介護職員基礎研修ってのがあり訓練科名が訪問介護スペシャリスト科ですが期間が6ヶ月あります!
選考内容が適性検査がありますがどのような検査ですか?また訓練の内容はどのような感じですか?学校で勉強するだけですか?また施設等実習もありますか?それと6ヶ月の間は失業保険は出るのでしょうか?出るとしたら28日分を支給されるのですか?友人に相談されたのですが勧めたほうがいいですか?
選考内容が適性検査がありますがどのような検査ですか?また訓練の内容はどのような感じですか?学校で勉強するだけですか?また施設等実習もありますか?それと6ヶ月の間は失業保険は出るのでしょうか?出るとしたら28日分を支給されるのですか?友人に相談されたのですが勧めたほうがいいですか?
介護職員基礎研修では講義と各施設の実習があります。給付金は世帯収入が一定以下であれば支給され扶養家族がいる場合も考慮されます。定員が30名なので応募者が多ければ選考となります。面接があるそうです。
この講習を受けて実務経験3年以上で介護福祉士の受験資格が取得できます。ホームヘルパーより格は上です。お勧めだと思います。
この講習を受けて実務経験3年以上で介護福祉士の受験資格が取得できます。ホームヘルパーより格は上です。お勧めだと思います。
失業保険をもらえる職種について
失業保険の受給を考えています。例えば今後希望する職種が、一定の期間ではなく「単発の」派遣だった場合でももらうことはできますか?また、もらえないとしたらどういう理由でもらえないのでしょうか?
失業保険の受給を考えています。例えば今後希望する職種が、一定の期間ではなく「単発の」派遣だった場合でももらうことはできますか?また、もらえないとしたらどういう理由でもらえないのでしょうか?
失業保険→今は雇用保険
雇用保険は職種によってもらえるものではありません
失業して再就職するために求職活動をしている人が
一定の条件を満たした場合貰える制度です
ですから、上記の条件を満たしていれば、
希望する職種が単発、長期でも受給出来るということです
雇用保険は職種によってもらえるものではありません
失業して再就職するために求職活動をしている人が
一定の条件を満たした場合貰える制度です
ですから、上記の条件を満たしていれば、
希望する職種が単発、長期でも受給出来るということです
失業保険の退職日と失業時年齢について教えてください。
先日会社都合のよって退職することが決まりました。
有給を消化させていただいて、実際の退職日が7月26日になる予定です。
質問ですが、会社都合で退職する際の失業保険の支給日数が30歳未満だと120日、30歳以上40歳未満までは180日と決まっているようです。
問題は、只今29歳で退職日の7月26日の翌日、27日が誕生日で30歳になります。
この場合、退職時(退職日?最終勤務日?)に29歳だったから120日分の支給になるのでしょうか?最終勤務日の翌日(失業状態になった日)に30歳になったから180日の支給が受けられるのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
先日会社都合のよって退職することが決まりました。
有給を消化させていただいて、実際の退職日が7月26日になる予定です。
質問ですが、会社都合で退職する際の失業保険の支給日数が30歳未満だと120日、30歳以上40歳未満までは180日と決まっているようです。
問題は、只今29歳で退職日の7月26日の翌日、27日が誕生日で30歳になります。
この場合、退職時(退職日?最終勤務日?)に29歳だったから120日分の支給になるのでしょうか?最終勤務日の翌日(失業状態になった日)に30歳になったから180日の支給が受けられるのでしょうか?
ご教授いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
雇用保険の仕組みして、誕生日の1日前に
30歳としての資格になります。
(以前、ハローワークで確認しております)
貴方は30歳として扱われますよ。
雇用保険の仕組みして、誕生日の1日前に
30歳としての資格になります。
(以前、ハローワークで確認しております)
貴方は30歳として扱われますよ。
関連する情報