長文になりますが、最後までお読み頂ければ幸いです。
再就職できたのに主人が初めて弱音をはきました。

この3月に契約終了に伴い一年間働いていた職場を
(契約当初との話が違い、仕事量も減り給料も減る一方)と見据えて
年度末の方がまだ職は何とかなるだろうとの考えもあってか自ら再契約
をせずに辞めました。

社会保険のある職場も考慮し、ネットで探してはどれも年齢で断られ、
何とか面接にまでこぎつけて幸い採用が決まり(ここなら何とか長く
働けそう)と活きこんで4月半ばから働き始めました。
いざ、働き始めた部署が(20代4人30代2人)で主人(51)一人が
場違いのような雰囲気のようで、それでも折角仕事が見つかった事で
ここは頑張り所と主人なりに場の空気を読みその若い衆らと合わせて
来てたようですが、その中のリーダー的存在の方に呼ばれ(辞めて
ほしい)風に云われたようでかなり凹んで帰宅しました。

主人曰く
仕事自体は問題ないとのことですが、
働き始めて数日後に皆が茶髪で走り屋風だと気付かされ、初めの
不安がよぎり、タバコがダメな主人は皆が吸う中休憩時も同席同室して、
皆の話しの輪に入りたくとも聞いてると改造車系の話題だけで趣味が
全く違い年齢差もあってか入れる雰囲気ではなく、最近は一部の人から
自ら辞める方向に少しずつイジメらしき仕打ちが感じられ多勢に無勢で
仲間意識が強くイジメをしない人でも助言してくれる人がいないと・・・。


今まで数ある仕事してきた職場の雰囲気とは全く違い初めての異質に
感じる中このひと月、頑張ってきてたようですが、さすがの主人も就いて
いけないと私に初めて(ゴメン)と言い本音を云いました。
新たに仕事探しで生活が困難になるとの想いでの(ゴメン)だと私は
察しました。が、


現契約が今月末までで次の就職口も難しいし、失業保険などを考慮
すると自己都合では辞めて欲しくないとの私の考えもありで(月末までは
何とか頑張ってくれない!?)とは言ってはみたけど働くのは主人です
から言い分(精神面)をくんであげ再出発を考慮してあげた方がいいの
かと私自身も悩んでおります。

今まで主人一人の稼ぎだけでの生計でしたが、4月は収入が全く無く
今月の収入は半月分しか入らないしで蓄えも底をつき失業保険の
手続きをしても数ヶ月後なので主人は私には働かせたくないと言うけど
私(49)もパートにでも出ないとけいけないのではと痛感しております。

皆様のご意見をお聞きしたく恥ずかしながら投稿しました。
宜しくお願いします。
うーん。。。なかなか大変なお話ですね。。。

でも、月末までがんばってほしいと、私も思います。
いじめられるのは、年配の人だけじゃないんですよ。
私は40代の人ばかりの職場に入って、年下だからと
目をつけられていじめられました。でも、いじめをするような
人は結局長続きせず、私をいじめた人は全員辞めて
今は自分が周りをまとめるのにがんばる立場です。

それに職場の人たちというのは、仲がよさそうに見えても
本当に仲がよくない場合もあります。
仕事の関係として尊重しているが別に友達ではない、場合から
表面上仲良くしているけど、裏ではすごい悪口を言ってたり。
毅然として、誰にも中立でいて、がんばって働けば
居場所はできるものです。

なんとも言いがたいですが。。。
質問者さんが働くとしたら、だんな様が仕事探しを
さぼったりしないか、心配ですが。。。
(絶対にそんなことない!といえるくらいの方でしたら
ごめんなさい。)
質問者さんが働けば、生活は楽にはなれるでしょうね。
二人で力をあわせて、幸せに暮らしていけるといいですね。
派遣社員の失業保険について教えてください。(長文です)
先日、派遣会社の担当より派遣先の会社の経営者側から「毎年新入社員入れてるのに、何で派遣使ってるんだ?彼(私のことです)は何を考えてるんだ」というような話を間接的に聞かされました。

正社員の職を探しながら気が付けば5年余り、今の会社にいます。

会社自体も忙しい職場で、前回の更新時に派遣会社の担当が時給アップを交渉して、快諾してもらったみたいです。
8月20日が次の更新なのですが、先月の時点で所属する部署から既に8月21日以降も更新するという話も↑の話と同時に聞きました。

整理しますと「経営者側」は辞めてもらいたいらしいのですが、「所属部署」は居てもらいたいらしいです。

とは言え、そんなことを聞いて私自身、やる気が無くなり、辞めたくなりました。
「派遣社員」なんて結局そんなもんなんだなと。

で、仮に辞めるとして正社員の職を探したいのですが、自己都合だと待機期間が長く、受給期間も短いらしいのでじっくりと就職活動が出来ません。
↑の経営者側が言ったことは、退職勧告として会社都合で退職することは出来るのでしょうか?
乱暴な自己解釈はいけません。
更新できないなら会社都合ですが、あなたに更新意志がないなら自己都合です。
離職を回避する努力をしたうえで、離職票に会社都合とならなければなりません。

ところで、派遣先がなくなれ宙に浮いた状態でも、派遣元に所属し働ける見込みがあれば、雇用保険うんぬんなのでしょうかね。
現在、失業保険を貰いながら就活しています。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?

ご存知の方いらしたら教えて下さい。
決まった日までの分は支払われます。再就職先が雇用保険に加入していれば、再就職手当が支給されます。失業保険の残日数が多いほど、再就職手当の金額は高くなります。
失業保険について。結婚のために会社を辞め、遠方に越すのですが、その場合失業保険はすぐもらえますか?やっぱり3ヶ月後でしょうか?
ちなみに退職する前に入籍していたりすると 条件にあてはまらなくなることがあるみたいです。お住まいになる予定のハローワークに尋ねたらいいようです。
ハローワークで再就職のお祝い金をもらった場合それは失業保険の一部を受け取ったのと同じ意味になるのですか?

仮にもらえる条件で再就職するとしてももらわないほうが将来(年金とか)のためには良いのでしょうか?
>ハローワークで再就職のお祝い金をもらった場合それは
>失業保険の一部を受け取ったのと同じ意味になるのですか?

そのような解釈でもよろしいかと思います。
再就職手当の支給は、失業保険の残日数から計算され
支給されますから。もちろん一定の条件がありますが。

「就職促進給付」(再就職手当を含む)の事と思いますが、「年金」とは無関係です。
雇用保険の中での、どうかという事だけです。

「年金」について細かい事まで詳しくありませんが、
失業中だからと、国保の手続きなど何もしないで放置しておくと
未加入扱いで加入月数にカウントされず、将来いただけるかどうかの加入月数が微妙な時
手続きをしなかった為に、大変困る事になる可能性があるのではと思います。
国保の手続きを行い、失業で一定の条件を満たせば、
国民年金は、全額免状扱いですが「加入月数」としてカウントされます。
いただける年金額には、当然微妙に影響しますが、
免除期間が半年程度とかなら、ほんのごく僅かの差です。

さて再就職手当等についてですが、手当をもらわなかった時の
のちのルールは詳しく知りませんが、仮に再就職して、その後2年で又辞めて、
半年後、再就職手当支給条件を満たしていれば、3年以内のルールは
なく、たぶん支給されるのではと思いますが、詳しい事は知りません。

過去3年以内に、再就職手当を支給された事がある人は、失業保険は支給されても
再就職手当は、いただけません。

ハローワークの正規職員の担当の方に、聞かれてみられたら、きちんと教えて下さります。
人間関係が・・。
先月退職しました。失業保険の申請だけして、今は貯金と、ヤフオクでお小遣い程度を稼いで生活しています。

早く新しい仕事に就きたいと思っているのですが、私は人と接するのが苦手で、気になる仕事があっても電話するのを踏みとどまってしまいます。

前の職場ではいじめがあったわけでもないですし、いい人ばかりだったのですが、自分から話しかけたり、遊びに誘ったりといったことがどうしてもできなかったので、周りの人たちが仲良くなっていくのを見ていると勝手に疎外感を感じたりしていました。
何というか、人が嫌いなのではなく、話したり深い関係になるのが苦手なんです・・。

最近は脱力感もひどくてカウンセリングに行こうかと思ったのですが、お金もあまり無いし先生と話すことにさえためらいを感じてなかなかいけません。
情けない話なのですが、小さい頃からそうで、明日は頑張ろうと思ってもどうしても変われないんです・・。一時期は自殺願望がひどかったこともありました。
どうすれば普通の人並みに話せるようになれるでしょうか。

できるならどうにかして友達や彼氏もつくれるようになりたいです。
自分で言うのもどうかと思いますが、見た目は20年彼氏がいないというと信じてもらえないので悪くは無いかと思います。なので劣等感とかではなく、人間性的に人付き合いがダメなのかな・・と考えています。

働くのは全く嫌じゃないので、うまく人間関係を作れないことで悩んでいます。
やはりカウンセリングに行くしかないでしょうか・・・。
また、こういうのって、病院に行くことで本当に良くなるものなのでしょうか?
誰にでも"苦手なこと"というものはあると思います。
あなたの文章から察しますに、
あなたはとても自分を理解していらっしゃる。
他の人の中には自分が何が苦手、欠点なのか判らない人もいるのです。

私も人と接するのは苦手で、自分から誘ったりなどは絶対にしないタイプですが、
無理に人付き合いを良くしようとかは思ってません。
それをしようとするとあなたと同じ考え方になると思います。
私の場合ですが、無理なことは無理と考えています。
出来ないことを頑張ってみても自分が苦しいだけですよ。

自分の"ワールド"を保つこと。
全ての人間と仲良くなる必要はないのです。
たとえ少数派グループでも、それはそれでいいのです。
人の悪口をいわないこと。
ぜひ実践してみてください。職場の話題なんて八割方は人の中傷です。
自分がすごくいい人間になった気分になりますよ。
周りの評価に左右されないこと。
あなたが何を言われても、それは相手方のストーリーであって、あなたのものではない。
あなたのワールド外のことは聞き流していいんです。
以上のことを実践してみてください。
すごく楽に生きられます。

あなたはあなたのままでいいのです。
関連する情報

一覧

ホーム