失業保険について。
現在、勤めている会社の経営が不振なので最近になって会社側がリストラを始めました。
私もリストラの候補になっていると思われるので失業保険の事で詳しい方がいたら
教えてください。
自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。
しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員を
自己都合にしています。
リストラされた人に詳細は聞いていないので会社が、どんな手を使って自己都合
にしているのか分かりませんが・・・
そして解雇通告されと人は次の日から出社していません。
(中には有給消化もさせてもらえない人もいたとか・・・)
ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。
もし解雇通告された時のポイントなどありますか?
(労働基準監督署に相談してみると言ってみるとか)
それと私は技術者なのですが今月に入り幹部との面談がありまして2週間ごとにテスト
をやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。
「いいえ」とは言える状況ではないので「はい」と答えましたが、これで駄目だったら
自己都合の退社になるのでしょうか?
不安な状況にあるので詳しい方がいれば教えてください。
>自分で調べた限りでは自己都合の場合は当月から支給、会社都合の場合では
3ヶ月後からの支給になるとなっていました。

逆です。自己都合の場合は給付制限期間が3ヶ月あるので待期期間(7日間)
と初回の失業認定日までの期間を合わせて、実際に失業手当が振り込まれる
のは4ヶ月近く先になりますが、会社都合だと給付制限期間がないのでほぼ1ヶ月
で最初の失業手当が振り込まれます。

>しかし会社側も会社都合だと国から助成金が出なくなるらしくリストラにする全員
を自己都合にしています。

ご自分で「一身上の都合により退職させていただきたく~」という退職届を絶対に
書いてはいけません。退職後に離職票を受け取ったら「離職理由」という欄があり
ますから、そこに会社側が事業主記入欄のどこに○を付けているかを確認して、
もし「労働者の個人的な事情による離職」になっていたらハローワークで給付申請
をする時に異議を申し立ててください。

>ネットでは自己都合、会社都合で約倍近くの金額の差があるとありました。

質問者さんの年齢や雇用保険の被保険者期間にもよりますが、所定給付日数
は2倍以上違うことがあります。くれぐれも自己都合では辞めちゃいけません。

>もし解雇通告された時のポイントなどありますか?

必ず「解雇通告書」を書面で受け取ることと、離職票の離職理由が事業主の
都合によるものとして発行されることを念押しすることです。

>2週間ごとにテストをやって合格点でなかったら戦力外として辞めてもらうと言われました。

かなり念の入った狡猾なやり口ですが(どこかの弁護士か社労士の入れ知恵の
ような気がします)、そのテストは全てコピーを取っておきましょう。誰もが合格点
なんて取れない難解なテストかもしれませんので、そのテストの正当性を問える
証拠だけは残しておきましょう。

会社側のやり方を拝見した限りでは会社都合退職にさせるのに、ひと手間かふた
手間はかけさせられる可能性もありますが、大丈夫です。
失業保険と再就職手当について
現在失業中で昨日失業保険の手続きをして現在待機中です。
昨日は試用があり失業保険の手続きだけでしたがもし待機中に職安の紹介で就職が決まったりしたらどうなりますか?しおりは読みましたがよくわかりません。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。
待期期間中に早々と職が決まれば大変いいことではありませんか。
何がご不満なんでしょうか。
あなたは職に就きたいために職安に求職の手続をしたのではありませんか?
それとも職に就きたくないが失業手当をもらいたいために申請したのですか?
それでは支給はされませんよ。本末転倒です。
不幸にして失業されはた方に職を探す間の当面の支援として国から支給される物です。
失業給付は貰っていた賃金の60~70%ですから断然就職した方がいいでしょう。
保険を受け取らなければ次の職に雇用保険被保険者期間が通算できるという利点もあります。

いままで払った保険料とおっしゃいますが雇用保険は積立保険ではありません。国が行う失業対策の一環です。
保険金には多くの税金が使われていて個人で払ったものは微々たる物です。(10万円で600円)
例えば、会社に入って給料25万円で6ヶ月働いて解雇になった場合、あなたが受け取れる基本手当は90日で基本手当は5373円です。支給金額は483570円になります。
それに対して、あなたが支払うのは9000円にしかなりません。
長年雇用保険を支払ってきた人も、今まで失業という状態がなかったことに感謝すべきでしょう。
健康保険でも、医者に行っていないから保険料を返せとは言わないでしょう。全体で相互扶助という関係になっているのです。
ご理解いただけましたか。
失業保険・・・90日間の支給となりました。この90日の初日は失業認定日ですか?そうなると失業認定日の日までの保険は受け取れないのでしょうか?初回認定日から最終更新日まで90日ないのですが・・・
貴方が失業給付の手続きをした日から7日間は待機期間と言って給付対象にならない期間です、その翌日、8日目からが給付対象となり、最初の認定日までの給付金が認定日から概ね1週間で指定口座に振り込まれます。
待機期間の翌日から90日間が支給対象期間です。
4年間アルバイトしていた会社をクビになりました。
雇用保険には入ってなかったのですが、会社に請求することで
失業保険がもらえる事実を知りました。
しかし、ひとつ問題があります。僕は絵描きを目指してるんですが、自分のホームページを開いて値段をつけて絵を展示すると、失業保険をもらえないんでしょうか?
絵は売れてませんし、SOHOというにはあまりに素人なんですが。
どんな小さな金額でも、失業保険を受けている間収入があってはいけないはずです。
なので自分の絵を売るんでしたら失業保険はもらえないと思った方がいいです。
関連する情報

一覧

ホーム