結婚したとき貯金はありましたか?
私は彼と婚約してから、約1年同棲の末今月籍を入れることになりました。
ですが、私は婚約を機に会社を辞めて、遠距離だったので彼の地元へ引っ越しました。
それから、失業保険をもらいつつ生活をしていました。ですが、失業保険じゃ足りないことがほとんどで、
年金や健康保険、生命保険など自分にかかる費用は貯金を崩して払い、食費も私のお金からだしていました。
ので、100万あった貯金も今はそこついてしまいました。今はアルバイトに出ていますが、彼が私の貯金額を聞いてきます。
私は彼の貯金もどれだけあるか知らないので、いいません。(実家にあるらしいのですが・・・・)
結婚したとき貯金はあったほうがいいのでしょうか?お互いの貯金は知っておくべきでしょうか?
私達は結婚式もしません。籍をいれるだけの予定です。
私は彼と婚約してから、約1年同棲の末今月籍を入れることになりました。
ですが、私は婚約を機に会社を辞めて、遠距離だったので彼の地元へ引っ越しました。
それから、失業保険をもらいつつ生活をしていました。ですが、失業保険じゃ足りないことがほとんどで、
年金や健康保険、生命保険など自分にかかる費用は貯金を崩して払い、食費も私のお金からだしていました。
ので、100万あった貯金も今はそこついてしまいました。今はアルバイトに出ていますが、彼が私の貯金額を聞いてきます。
私は彼の貯金もどれだけあるか知らないので、いいません。(実家にあるらしいのですが・・・・)
結婚したとき貯金はあったほうがいいのでしょうか?お互いの貯金は知っておくべきでしょうか?
私達は結婚式もしません。籍をいれるだけの予定です。
ん~、知っておいたほうがそうでないかは個人の考えなのでなんとも言えませんね。
結婚時、貯金があるに越した事は無いですね。
私の場合、かみさんが全く貯金していなくて(当時私が23歳・かみさんが27歳)
新規契約のアパートの入居費用から生活用品から結婚式の資金まで全てこちらで払いました(涙)
今では、貯金していなかった事を公後悔しているみたいですが。。。
結婚時、貯金があるに越した事は無いですね。
私の場合、かみさんが全く貯金していなくて(当時私が23歳・かみさんが27歳)
新規契約のアパートの入居費用から生活用品から結婚式の資金まで全てこちらで払いました(涙)
今では、貯金していなかった事を公後悔しているみたいですが。。。
突然?の失業について。
12月半ばに勤めている医院の院長が急遽入院しました。
1月半ばから再開できるかな?
というように聞いていたのですが、深刻な状態になり
1月5日の仕事始めの日に
入院している病院に呼び出され1月20日締めでやめてくれ。というようなことを言われました。
GW明けに再開するつもりで、できればその時に呼び戻したい。とのことでしたが
私はバツイチで10歳の子供がいるので どうなるかわからない話を待つわけにはいきません。
昨日早速ハローワークにいき、来週二件面接を受けます。
が、現在パートで働いているため時給計算です。
自分なりに調べたところ
●雇い主側の事情で失業した場合7日程度で失業保険が貰える
●1ヶ月の給料保障がある
ようなことを知りました。(これについては、院長とはまだ話してません。私の話しどころではないようで…話し辛い)
そこで、疑問なんですが
例えば、1月5日に解雇を言い渡されたので2月4日まで給料保障をしてくれると言われた場合
◎離職日はいつになりますか?保障されている間は離職表は提出できない?
(保障がきれる2月5日?)
◎給料保障された場合
残った仕事(私の担当の仕事ではない)は出勤して手伝うべきか?
出勤せず職探しをしていいのか?
保障がされなかった場合
本当にきついので
面接にいく際に休んだ時給分なども
頂きたいのですが
人間として深刻な病状の院長に、それを求めていいものかのか?と葛藤中です。
ただ、今回全く仕事がなくなったのは受付していた私だけです。
社員は、そのままもちろん残り再開をまつ。
もうひとりのパートさんは、資格があるため訪問でなんとか診察手伝いできるようにと院長から話がありました。
仕事がすぐ見つかれば問題ないのですが損だけはしたくないし
こうすればいいよ!っていうアドバイスがあればお願いします。
12月半ばに勤めている医院の院長が急遽入院しました。
1月半ばから再開できるかな?
というように聞いていたのですが、深刻な状態になり
1月5日の仕事始めの日に
入院している病院に呼び出され1月20日締めでやめてくれ。というようなことを言われました。
GW明けに再開するつもりで、できればその時に呼び戻したい。とのことでしたが
私はバツイチで10歳の子供がいるので どうなるかわからない話を待つわけにはいきません。
昨日早速ハローワークにいき、来週二件面接を受けます。
が、現在パートで働いているため時給計算です。
自分なりに調べたところ
●雇い主側の事情で失業した場合7日程度で失業保険が貰える
●1ヶ月の給料保障がある
ようなことを知りました。(これについては、院長とはまだ話してません。私の話しどころではないようで…話し辛い)
そこで、疑問なんですが
例えば、1月5日に解雇を言い渡されたので2月4日まで給料保障をしてくれると言われた場合
◎離職日はいつになりますか?保障されている間は離職表は提出できない?
(保障がきれる2月5日?)
◎給料保障された場合
残った仕事(私の担当の仕事ではない)は出勤して手伝うべきか?
出勤せず職探しをしていいのか?
保障がされなかった場合
本当にきついので
面接にいく際に休んだ時給分なども
頂きたいのですが
人間として深刻な病状の院長に、それを求めていいものかのか?と葛藤中です。
ただ、今回全く仕事がなくなったのは受付していた私だけです。
社員は、そのままもちろん残り再開をまつ。
もうひとりのパートさんは、資格があるため訪問でなんとか診察手伝いできるようにと院長から話がありました。
仕事がすぐ見つかれば問題ないのですが損だけはしたくないし
こうすればいいよ!っていうアドバイスがあればお願いします。
給料を補償されても、解雇日は雇用主が提示している1/20です。
給料が補償されていなくても1/20まで働き、それまでの給与を受け取るべきでしょう。
足りない分は医院長が退院してから話し合うしかないでしょう。
深刻な病気中の相手と金銭でもめても、貴方にとって良い結果にはならないと思います。
>面接にいく際に休んだ時給分なども
これは法的に認められません。
労働基準法ではノーワーク・ノーペイが原理原則。
働いてないときには賃金支払い義務はないと言っています。
給料が補償されていなくても1/20まで働き、それまでの給与を受け取るべきでしょう。
足りない分は医院長が退院してから話し合うしかないでしょう。
深刻な病気中の相手と金銭でもめても、貴方にとって良い結果にはならないと思います。
>面接にいく際に休んだ時給分なども
これは法的に認められません。
労働基準法ではノーワーク・ノーペイが原理原則。
働いてないときには賃金支払い義務はないと言っています。
旦那を扶養に入れましたが
以前こちらで旦那を扶養に入れるにはどのような手続きが必要なのか質問させていただき、
今日、扶養に入れてもらえました。
また疑問がいくつかあるので教えていただきたいのです。
旦那は学生になったので、今までは給与天引きだった年金を自分で払いにいかなくてはなりませんよね?
収入がないため、免除の申請をしようと思っていたのですが、私の扶養に入ったということは、私が払う形になるのでしょうか?
先ほど年金番号を聞かれて???と思ったのですが。
あと、扶養に入るに当たって失業保険をもらわない、と記述してきましたが、もらうとなるとなにか変わってくるのですか?
また、バイトをするときは上限があるのですよね?
無知でほんと恥ずかしいですが、教えてください。
ちなみに旦那、私とも24歳です。私は旦那の扶養には入ったことはありません。なので全く扶養についてよくわかりません・・・
以前こちらで旦那を扶養に入れるにはどのような手続きが必要なのか質問させていただき、
今日、扶養に入れてもらえました。
また疑問がいくつかあるので教えていただきたいのです。
旦那は学生になったので、今までは給与天引きだった年金を自分で払いにいかなくてはなりませんよね?
収入がないため、免除の申請をしようと思っていたのですが、私の扶養に入ったということは、私が払う形になるのでしょうか?
先ほど年金番号を聞かれて???と思ったのですが。
あと、扶養に入るに当たって失業保険をもらわない、と記述してきましたが、もらうとなるとなにか変わってくるのですか?
また、バイトをするときは上限があるのですよね?
無知でほんと恥ずかしいですが、教えてください。
ちなみに旦那、私とも24歳です。私は旦那の扶養には入ったことはありません。なので全く扶養についてよくわかりません・・・
ご主人は国民年金の第三号被保険者になれ、保険料は無料になります。これによりあなたの保険料が上がることはありません。
>扶養に入るに当たって失業保険をもらわない、
失業手当をもらうと、健康保険の被扶養になれないことがあります。
バイトをする場合は、月額(通勤被手当てを含む)が108000円以下にしてください。(金額は健康保険により変わります)
>扶養に入るに当たって失業保険をもらわない、
失業手当をもらうと、健康保険の被扶養になれないことがあります。
バイトをする場合は、月額(通勤被手当てを含む)が108000円以下にしてください。(金額は健康保険により変わります)
生活についておねがいします・・・
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
先々月リストラされました・・
なぜか雇用保険に入っておらず失業保険ももらえず全財産が1000円未満です
親も頼れる人もいません。。。
お金も借りることできません・・・
このままだとアパートも払えないしご飯も食べれません
仕事も探してますがいま時期が悪くありません。。。
車もないので遠くに面接に行くお金もありません・・・
田舎の為なかなか日払いとかもなくほんとに困ってます;;
売れる物もないです。。。
どなたかお助けください;;
どうすればいいでしょうか。。。
死ぬしかないですよね・・・
おねがいします。
中傷やめてください・ほんとに悩んでます;;
役場とか市役所に相談したらどうでしょうか?
死んではいけないと思います。
諦めずに頑張ってください。
死んではいけないと思います。
諦めずに頑張ってください。
派遣で働いています。契約更新をせずに契約期間は満了で辞めるのと契約期間の途中で辞めるのでは何か失業保険などに影響があるのでしょうか?
別に正社員と変わりませんが、雇用保険は派遣の方が受給しにくいですよ。
契約期間と言うもので働いているので、自分で辞めたくなくても雇用契約によって辞めざるを得ません。
なので最近、法律が変わったみたいなんですよ。私もその辺はよくわからないんですが。
しかし、基本的には契約満了で辞めても、途中で辞めても自己都合と受給内容は変わりません。
ただ離職票の退職理由内容の違いだけです。
雇用保険の手続きに行くと、その内容を見て受給する金額が違ってくるんですよ。
突然の不当解雇でない限りは、かけた年数によりますけど。満了退社か自己都合退社程度の違いでは、ほぼ同じ金額です。
雇用保険の受給資格も1年以上に変更されてしまいましたので、同じ職場で1年以上かけてないと受給できないです。
とりあえず、受給には影響はあまりないですが、契約満了で辞めるに越したことはないですよ。
穏便に退社した方が、職業訓練を受けたい場合とか応募する時に有利に働きますから。
契約期間と言うもので働いているので、自分で辞めたくなくても雇用契約によって辞めざるを得ません。
なので最近、法律が変わったみたいなんですよ。私もその辺はよくわからないんですが。
しかし、基本的には契約満了で辞めても、途中で辞めても自己都合と受給内容は変わりません。
ただ離職票の退職理由内容の違いだけです。
雇用保険の手続きに行くと、その内容を見て受給する金額が違ってくるんですよ。
突然の不当解雇でない限りは、かけた年数によりますけど。満了退社か自己都合退社程度の違いでは、ほぼ同じ金額です。
雇用保険の受給資格も1年以上に変更されてしまいましたので、同じ職場で1年以上かけてないと受給できないです。
とりあえず、受給には影響はあまりないですが、契約満了で辞めるに越したことはないですよ。
穏便に退社した方が、職業訓練を受けたい場合とか応募する時に有利に働きますから。
関連する情報