失業保険の申請前に、雇用保険無加入の会社に仕事が決まった場合。

先月6月末に、2年1か月務めたパートを辞めました。
雇用保険には加入していましたが、前会社より離職票が届く2日前に、
雇用保険未加入の小さな会社に仕事が見つかりました。(週20時間勤務)
再就職先も、雇用保険に加入していれば、そのまま引き継げよかったのですが、
この場合、この再就職先を1年以上務めたら、失業保険の受給資格がなくなると、聞きました。
パートでも雇用保険に加入してくれる条件の良い会社は、この先もなかなか見つからないと思い、今回の会社に決めましたが、折角の雇用保険を捨てる感じもしています。
(週明け2日後月曜から勤務です)
ハローワークには求人応募で何度も相談にいっていましたが、離職票の手続きは、やはり今更ですか?
小学校低学年の子供が居り、只今夏休みの為、急がず失業保険を貰ってから再就職の方がよかった、もしくは、雇用保険に加入してくれる(大きな会社?)に再就職を待つほうが良いのか分からずにいます。

ご意見お願いいたします。
そもそも就職が決まった以上受け付けてくれないでしょうね。
大きな会社でも週20時間なら雇用保険に加入しないところなんて腐るほどありませんよ。そもそも週20時間なら加入する(させる)義務はないですからね。
失業保険について
今の会社に勤めて、7か月・・・2月で8か月目に突入です。
ハローワークで求人を見たとき雇用保険完備と書かれてありましたので、入社したのですが、
保険証をもらえたのがつい先日。
なので、一月から雇用保険に入ったという事になります。

今の失業保険は、何か月勤務でもらえるのでしょうか?
『半年勤務で失業保険は給付される』と聞いていましたが、
前にその『半年勤務』が『一年勤務』に変更されるというニュースを聞いたもので。
私の場合、今年の6月まで今の会社に勤めれば失業保険を給付されるのでしょうか?
それとも今年いっぱい勤めなければ給付されるのでしょうか?

分かる方、教えてください。
会社都合でしたら、6ヶ月で出ます。(退職前1年以内に賃金支払機基礎日数11日以上の月が6ヶ月以上)
自己都合だと、12ヶ月です。(退職前2年以内に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上)

半年くらいでしたら、雇用保険はさかのぼって資格取得手続きしてくれるはずなのですが、
会社の考え自体が、あなたを1月からじゃないと雇用保険加入と認めないということでしょうか・・・。

また、今の会社に入る前に勤めていた会社で雇用保険に加入していて、そちらを辞めてから失業保険をもらってない、
辞めて再度雇用保険に入る(会社がどうしても1月というなら1月・・・、さかのぼっての手続きをしてくれれば7月)までの
ブランクが1年以内であれば、前の会社での加入期間も合算できます。

一度、とぼけて会社に「あれ?去年の7月加入じゃないんですか?」って言ってみたら、いかかでしょ。
失業保険の給付で困っています。会社都合か自己都合によるものになるか教えてください
先日仕事を辞めました。アルバイト数名と社員1名(私)で営業している飲食店をやめました。
期間はちょうど1年勤めました。もともと5年前に今の会社とは違う会社に就職したのですが、前の会社の社長がもうこれ以上会社の運営ができないとのことから、今の会社に営業譲渡されて、その際アルバイトも全員今の会社に移ってきた経緯があります。なので、同じお店で働いてるのは5年なのですが、今の会社だと1年になります。この場合は給付の金額とかって変わってくるものでしょうか??私は27歳です

あと、辞めた理由がアルバイトとモメてしまったことなんです。
普通にもめるだけなら問題ないんですが、相手がヤクザを連れてきて、ヤクザに殺すぞ等脅されました。
灰皿を投げつけられそれ以外にも毒入りコーヒーをだしてる、や、私の彼氏も追い込むぞなどなど、私に対しても辞めるまで追い込むと皆が見てないところで言ってくるので、会社の重役に相談し、今期限り(来年3月まで)で辞めることにしておりました。会社にも来年で辞めたいといっておりました。私も彼女に対しての態度が悪かったのだから、我慢しようと、反省しようと思ったんですが、1ヶ月半後また同じ人とけんかしてしまいました。

前回は私も悪かったと反省しておりましたが、今回は私もこの人といっしょに仕事するのは限界だし、またヤクザがくるはずと思ったので、会社に「無理です。辞めさせてください」というと仕事は仕事だから今すぐには無理とのことでしたが、私も命のかかっているので、次の日から公休にさせてもらいました。大人の辞め方ではないのですが、その後は会社がずっと公休扱いにしてくれて、辞める日まで公休でした。
しかしもめた方はやはり次の日ヤクザを呼んでおりました。ヤクザはうちの会社だけでなく、テナントを統括している店長やマネジャーにまで私の文句を言っているようです。ただ誰もその人たちの言うことを信じてないですが、(恐喝罪で訴えたら?と統括のマネジャーに言われましたし)私も前回のこともあり、自分の命が惜しいと思って、お店出社してません。会社からは辞めるなら引継ぎをするように言われ、引継ぎノートを作ったりして過ごしていました。直接教えないと引継ぎできない項目もあるので、夜、ヤクザやもめた人と合わない時間帯を選んで出社しました。現在は離職票が届くの待ちです
このような状態でも会社都合ではなく自己都合になりますか?
離職票に自己都合か会社都合か辞める理由を記入する欄があります。会社の雇用保険担当の方に、会社都合にして下さいって言ってみたらいかがですか?なかなか言いにくいかも知れませんが、会社都合にして欲しいのであれば、それが確実かと思います。ただ、失業保険をもらえる時期が早くなるというだけで、支給金額は変わりません。
雇用保険について教えてください。
会社が雇用保険に入ってくれません。
何度も頼みましたが、経費がもったいないとの事で
無理でした。
私は、平日9-15時 30分休憩の働き方です。
ちなみに障害者手帳2級所持者です。
会社はそのことを知りません。勤めて4か月です。
会社のごたごたがしんどくて病状が悪化した為、
医師と相談した結果、辞める事になりました。
この場合、
職安に相談に行っても、会社が未加入である事と、
私の勤続日数が足りなくて
失業保険の手続きは出来ないのですよね?
無知で申し訳ありませんが、
ご教授の程、宜しくお願い致します。
bkm0308さん
障害があっても「特定受給資格者」には絶対になれませんよ。
無責任な回答はしない方がいいよ。

職安に相談に行って遡って加入できても4か月では雇用保険は支給されませんよ。病気を理由にした「特定理由離職者」でも6ヶ月は必要です。
もし、過去1年以内に辞めた会社で雇用保険期間があれば期間的に見てその離職票を使えるかどうかです。
会社から解雇されるのと、自分から辞職するのは、どちらが得でしょうか?
事情があり、会社を退職することになりました。

私にも悪いところがありましたが、会社側(社長)にも悪いところがありました。
とても小さな会社なので、社長=会社というような構図になります。
お互いに口をつぐんでの、退職というかたちになります。

いつ倒産しても不思議じゃない赤字会社ですし、退職金もありません。

それで、生活のためにもちろん仕事を探しますが、
簡単にみつかると思えないので失業保険のお世話になると思います。
20年以上勤務していたのですが、初めての退職です。

「自分からの退職なら失業保険が出るまで時間がかかる。
解雇なら早い。」

と、聞いたことがあります。
それならば、みんな解雇にしてもらうはずなのに、退職するのはなぜでしょう?
会社がしてくれないだけでしょうか?

私の場合は社長に言えばどちらでもなると思います。
解雇になった場合、会社や私に不利なことはありますか?

同じ解雇でも、懲戒免職になった場合は、失業保険がもらえない、ということはありますか?

※同じ会社に二十数年勤務していましたが、約9年前に会社が2つに別れ
別々の会社になったので、そのときに、改めて1つの会社に勤務した、という形になっています。
会社都合か自己都合かどちらが得か。
会社都合が特に決まっています。失業給付の日額は同じですが、給付日数がかなり違ってきます。
仮にあなたが40歳として雇用保険に20年以上加入しているとすれば自己都合は150日に対し、会社都合は270日の支給日数があります。
それにくわえて会社都合は給付制限3ヶ月がつきませんからその点でも有利です。
実際の受給までは自己都合退職では3ヶ月半~4ヶ月かかりますが、会社都合退職では1ヶ月弱で受給できます。
ですから、あなたと社長の間で融通がきくのなら経営悪化にともなう人員削減による「整理解雇」としてもらえばいいと思います。
解雇でもいろいろあって、懲戒解雇、諭旨解雇以外であれば再雇用のときでも不利になることはないと思います。
業績悪化での「整理解雇」なら気の毒がってもらえますよ。
再就職の時に前の会社に退職理由を聞かれるかどうかですが、常識のある会社なら聞いたりせず、聞かれた方も答えたりはしません。「個人情報保護法」に触れるからです。
常識のない会社が聞いて、会社がこたえたとしても整理解雇ならなんの問題もありません。
最後に、懲戒解雇されても失業保険は支給されます。ただ、給付制限3ヶ月はつきますが。
補足
有給休暇を取ることができないために退職では労働基準法違反で社長の立場が悪くなってしまいます。
ここは整理解雇のほうがいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム