失業給付について

去年12月20日で8ヵ月アルバイト(フルタイマーで)をしていた会社を辞めて、いまは無職なんですが、失業給付(失業保険?)はもらえるんでしょうか?


もらえるとしたら、何を用意してハローワークに行ったらいいですか?
教えてください!
まず、辞めた理由は何でしょうか?
自己都合退職(貴方の意思で辞めた場合)は12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間がなければ受給資格がありません。
会社都合(解雇等)の場合は6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能です。

雇用保険(失業保険)に加入はしていましたか?
未加入であれば、雇用保険の受給はできませんが、2年間遡って加入することも出来ますので、もし未加入なら会社に言って遡って雇用保険への加入をしてもらうことです(会社と貴方の両方で過去の保険料を支払うことになります)

雇用保険に加入していて会社都合で辞めたのであれば、会社から離職票を出してもらい、ハローワークへ手続きに行き失業状態が認定されれば雇用保険の基本手当を受給する事が出来ます。

【補足】
自己都合だと、残念ですが雇用保険受給は無理です。
失業保険について。
去年の12/28付で仕事を辞め12月30日付で旦那の扶養に入りました。妊娠していたので職安で失業保険の受け取りの延長手続きをしました。
7/20が出産予定日でなるべく早く働きに出たいのですが、失業保険を受け取るには旦那の扶養から外れないといけないのでしょうか?旦那の扶養に入ったまま職を探して失業保険を受け取る事はできないのでしょうか?もし旦那の扶養を外れなかなか職が見つからなかったら扶養に入ってなければ金銭的に苦しいです。正社員の職につきたいので就職に時間がかかりそうなので…よろしくお願いします。
私は結婚を機に仕事を辞め、遠方に嫁ぎました。旦那の扶養で、嫁いだ先で働く気持ちがあるという事で失業保険受け取りました。
だから出産後で働く気持ちがあるという事なら扶養のままで失業保険の受け取りは大丈夫なはずです。
一時特例金について質問です。
現在、3ヶ月更新のアルバイトをしています。雇用保険には2008年4月から入ってます。
59日間の失業期間(来年の2-3月)の予定後、再度同じところに雇用していただく予定です。

一時特例金と普通の失業保険の違いがわかりません。
両方もらえるものなのでしょうか?
回答宜しくお願いします。
一時特例金でなく特例一時金ですよね?

特例一時金とは、季節的に雇用されている者等を短期雇用特例被保険者として、一般の被保険者と区別して給付されるものです。

両方は貰えませんよ。
失業保険受給期間の延長について教えて下さい。
うつ病で会社を退職しました。
ただ退職してすぐには、働けない状態だったので
失業保険の給付延長が必要でしたが
手続きをなにもせず半年程経ちました。

少し体調がよくなってきたので、
いろいろ失業保険のことを調べてみると
「失業保険受給期間の延長」の申請は、働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内みたいですが
その期間はとっくに過ぎています・・・
私は延長の申請をすることはできないのでしょうか?
ちなみに診断書等は用意できます。
遡って過去の日付では出来ないけど、
今からでも申請は出せます。

まだ体調が万全だと思わないのであれば、早々に手続きを。
関連する情報

一覧

ホーム