雇用保険受給資格で質問です
私は今年1月から6月まで雇用保険をマックスもらいました。

次の会社で3ヶ月加入。
次々の会社で5ヶ月
計8ヶ月雇用保険に加入予定です。
その後は契約終了で失業の予定です。

この場合また失業保険は受ける事は可能でsしょうか?

以前に受けてるので、無理ですか?

わかる方教えてください。
過去に受けていても最初からもらう事可能だけど、正社員扱いなら最低半年雇用保険かけてれば受給出来るけど、最初から期限付きの契約社員だと半年では多分受給できません1年ないと

多分ですけど。自分は派遣からはいって途中から派遣先の会社の契約社員になって期限は半年。その後ちゃんと面接しなおして合格なら社員だったんだけど、健康診断でひっかかって(重度です)これ以上契約出来ませんと会社都合となり半年で退社
その時 うちの会社の証明だけでは失業受給できませんと印鑑おされました
派遣での再就職手当について。
失業保険を受けているのですが、
私の場合、12月に給付されます。
ですが、派遣で仕事が決まり
11月から働くのですが、
派遣先との契約が3月までです。

就職手当を貰える条件として
1年を超えて勤務することとありますが
3月までの契約なのでこの条件を
満たしておりません。
仕事が決まったらハローワークに
届出を出さないといけないんですが、
派遣だと仕事が決まっても
届出は出さなくていいんでしょうか?
また届出を出さない場合、
派遣で働きながらも
基本手当は貰えるのでしょうか?
教えてください。
>派遣だと仕事が決まっても届出は出さなくていいんでしょうか?

派遣契約でも雇用保険の加入要件(所定労働時間が20h/週以上、31日以上の雇用見込み)を満たす仕事に就くなら、ハロワに再就職の申告(=採用証明書の提出)をしましょう。

この仕事が1年を超える雇用見込みでなければ「再就職手当」の対象にはならないけれど、「就業手当」の対象にはなるかもしれない。(今回働く派遣元が 前回離職時と同じだったら対象にはならないけどね)

就業手当の対象になるなら、労働契約期間中の就業していない日も含め 基本手当の30%(上限額 ¥1,752/日、日数は基本手当の支給残日数分が限度)が失業認定日ごとに支給されるのだが、4週に1回の失業認定日にはハロワに行って「失業認定申告書」と「就業手当支給申請書」を提出しなければならない。(*ただし 条件によっては郵送による申請が認められる)

>届出を出さない場合、派遣で働きながらも基本手当は貰えるのでしょうか?

雇用保険の加入要件を満たす仕事に就いたら 働きながら基本手当を受け続けることはできない。(逆の言い方をすれば、働きながら基本手当を受けられるのは 雇用保険の加入要件を満たさない短期・単発等の臨時的な就業に限られる ということ)

詳しくはハロワでご確認ください。
失業保険を貰わずに次の会社で働いた場合失業保険もらってないということで次の会社を、やめた場合は失業保険が多くもらえるんですか?
そういうのはなく失業保険使わなくても一つの会社でリセ
ット?みたいにされるんですか?
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険につよくなりました

前の会社を離職して離職票を貰ったのに、失業保険を貰わずに次の会社に行った場合、以下の条件の場合に限り、前の会社で払った雇用保険の期間を引き継ぐ事が出来ます
1)前の会社(雇用保険を払っていた)を離職してから一年を超えない間に次の会社で雇用保険に加入する場合

1)の時に離職票をハローワークに持っていって認定を受けても、失業保険の給付や再就職手当と言った給付を貰わなかった場合も同様な扱いと見なされます

文面に"リセット”と書かれていますが、上記の条件にあてはめると、雇用保険に加入していない期間が1年を越えると、それまでに支払った雇用保険が失効になります。

具体例です
A)A社で2年間勤務(雇用保険に加入)
B)A社を離職後6ヶ月後にB社で勤務(雇用保険に加入)
C)B社を離職後一年3ヶ月後にC社で勤務(雇用保険に加入)

この場合、B社を離職した時点では、A社とB社で加入していた雇用保険期間を合わせた2年6ヶ月として失業保険の給付判定がされますが、Cを離職した時点では、B社を離職してから一年を超えていますので、A,B社での雇用保険期間は失効になり、C社での雇用保険期間三ヶ月しか有効になりません。

失業保険が貰える条件は以下の通りです
自己都合離職の場合:最後に離職してから過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険加入期間がある事
会社都合離職の場合:最後に離職してから過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険加入期間がある事

この結果、上記の例ではCを何らかの形ででも離職した場合、3ヶ月しか雇用保険に加入していないことになりますので、失業保険が貰える基準に満たしていない事になり、失業保険が貰えません


私の前の(倒産した)会社のように、雇用保険に加入していると見せかけ(給与明細で天引きされていました)て、実は厚労省に納付していなかったがために、私はボッタクリをくらっていました。ご注意下さい
雇用保険(失業保険)を2年程加入しておりました。
20後半の者です。
会社の都合によりもうすぐで解雇となります。
ですから次の職を探さなければなりません。

生活も大変なので雇用保険からおりてくる金額が気になります。
仕事を解雇となりましたらハローワークへ行くつもりですが、雇用保険からいくら程お金がおりてくるのでしょうか?
今のお仕事は派遣社員(アルバイト)で、お給料は基本給約16万円、残業代2万円程です。
そこから社会保険料、税金を差し引かれております。
私は今、会社都合(解雇)により失業保険を頂いています。
失業保険は退職以前の6ヶ月の合計給与をハローワークの方へ電話で言えば、支給金額を教えてもらえます。ちなみに私は退職以前、6ヶ月の給与の半分程を90日貰える事になりました。まずは退職をしたら、会社から離職票を頂き、早めにハローワークに行った方がいいですよ!ハローワークへ手続きに行っ後、7日間の給付制限があり8日目からが支給開始になり、初めてハローワークに行ってから約4週間後が、1回目の認定日です。
関連する情報

一覧

ホーム