新婚ですが、気持ちが沈んでばかりです。結婚されている方に聞きます。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。
主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。
色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。
あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。
現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。
そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。
それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。
籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。
私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。
宜しくお願いします。
まず大前提に、今更離婚出来ないって事ですよね?
夫婦って問題が起こるもんですよね。
問題が何も無い夫婦って逆に居ないと思います。
家はまぁまぁ上手く行っている家庭だと思いますが、それなりに問題は起きますよ。
これは先に言っておきますが、夫婦のルールはその夫婦がお互い納得していれば他の夫婦や常識と外れていても問題ないんです。
結婚後お互いの財産でお互いの欲しい物を買う夫婦は別に珍しくはないですし、あなた方夫婦が納得しているならいいと思いますよ。
独身生活が長い男性は結婚後二人分になった生活費に戸惑うみたいですね。
物理的に考えて一人から二人になればその分生活費が増えるのは当たり前なんですけどね。
発言に関しては多分鈍感で不器用な男性なんだろうなと思いました。
ご飯を作らないなら一緒になった意味がない?
酷いですね、本当私って家政婦?と思ってしまう気持ちもわかります。
ただ今更別れたらあなたが困りますよね?
あっちが家政婦と思ってるならこっちはATMと思って、思いやりや愛情を諦めて同居人と思ってしまえば楽ですよ。
まだ新婚なのにそんな気持ちになれないかもしれませんが、生活費をくれる同居人と思えば仲良く出来ませんか?
家計簿くらいつけましょう。
お金があるないの問題ではなく、稼ぎ手が家計簿をつけて欲しいと言うならつけて、突き付けてやればいいんです。
事務的な事と思い、自分の仕事と思ってやるのもありだと思いますよ、現実的に離婚したら困るのなら。
家政婦として割り切ってこの先一生その男性と添い遂げる事が出来るかどうか考えてみたらいいと思います。
私的には再就職して一人で居た方が楽しく暮らせるんじゃないかなって思いますけどね。
夫婦って問題が起こるもんですよね。
問題が何も無い夫婦って逆に居ないと思います。
家はまぁまぁ上手く行っている家庭だと思いますが、それなりに問題は起きますよ。
これは先に言っておきますが、夫婦のルールはその夫婦がお互い納得していれば他の夫婦や常識と外れていても問題ないんです。
結婚後お互いの財産でお互いの欲しい物を買う夫婦は別に珍しくはないですし、あなた方夫婦が納得しているならいいと思いますよ。
独身生活が長い男性は結婚後二人分になった生活費に戸惑うみたいですね。
物理的に考えて一人から二人になればその分生活費が増えるのは当たり前なんですけどね。
発言に関しては多分鈍感で不器用な男性なんだろうなと思いました。
ご飯を作らないなら一緒になった意味がない?
酷いですね、本当私って家政婦?と思ってしまう気持ちもわかります。
ただ今更別れたらあなたが困りますよね?
あっちが家政婦と思ってるならこっちはATMと思って、思いやりや愛情を諦めて同居人と思ってしまえば楽ですよ。
まだ新婚なのにそんな気持ちになれないかもしれませんが、生活費をくれる同居人と思えば仲良く出来ませんか?
家計簿くらいつけましょう。
お金があるないの問題ではなく、稼ぎ手が家計簿をつけて欲しいと言うならつけて、突き付けてやればいいんです。
事務的な事と思い、自分の仕事と思ってやるのもありだと思いますよ、現実的に離婚したら困るのなら。
家政婦として割り切ってこの先一生その男性と添い遂げる事が出来るかどうか考えてみたらいいと思います。
私的には再就職して一人で居た方が楽しく暮らせるんじゃないかなって思いますけどね。
仕事が決まらない(失業保険のタイミング)
自己都合で退職してから2週間以上たちました
大手中堅派遣会社に複数登録し、顔合わせなどまっていったりしましたが
ことごとくだめでした
一ヶ月で次の仕事を決めるつもりでしたが
派遣会社の紹介もなくなりエントリーしてもだめ、
挙句に希望と違う条件ばかり(交通費が異常にかかるところや低すぎる時給、長期希望なのに短期)
電話で紹介してきて、断ってばかりで印象も最悪
しかもそういうところに限って電話が多い、断ると理由をしつこく聞いてくる…で電話恐怖症になりかけています
なんとなくもう無理な気がしてきました。正直貯金もあまりないです。
自分にスキルがないのが悪いのですが正直ここまできまらないと落ち込みます
失業保険の申請をしておくべきでしょうか?
それとも決めていた一ヶ月間まだ必死にあがいてそれでも決まらなかったら申請するべきでしょうか?
自己都合なので待機期間を考えるともう申請するべきなのですが迷っています
失業保険申請のタイミングや
仕事が決められないときのモチベーションの挙げ方
やっと仕事を決められた方の体験談など聞けたらありがたいです
自己都合で退職してから2週間以上たちました
大手中堅派遣会社に複数登録し、顔合わせなどまっていったりしましたが
ことごとくだめでした
一ヶ月で次の仕事を決めるつもりでしたが
派遣会社の紹介もなくなりエントリーしてもだめ、
挙句に希望と違う条件ばかり(交通費が異常にかかるところや低すぎる時給、長期希望なのに短期)
電話で紹介してきて、断ってばかりで印象も最悪
しかもそういうところに限って電話が多い、断ると理由をしつこく聞いてくる…で電話恐怖症になりかけています
なんとなくもう無理な気がしてきました。正直貯金もあまりないです。
自分にスキルがないのが悪いのですが正直ここまできまらないと落ち込みます
失業保険の申請をしておくべきでしょうか?
それとも決めていた一ヶ月間まだ必死にあがいてそれでも決まらなかったら申請するべきでしょうか?
自己都合なので待機期間を考えるともう申請するべきなのですが迷っています
失業保険申請のタイミングや
仕事が決められないときのモチベーションの挙げ方
やっと仕事を決められた方の体験談など聞けたらありがたいです
こういう時のために失業保険があるんです。
すぐ申請しましょう。
派遣会社からの電話は適当にかけているだけなので、断っても問題ないです。
断る理由を聞くのは何が希望に合わなかったのかの確認のためです。(時給とか勤務地とか仕事内容とか)
電話連絡断っても選考には関係ないです。
ホームページの情報は電話よりは遅くなりますし、釣り案件もありますが、電話恐怖症になりかけてまで出る必要はありません。
すぐ申請しましょう。
派遣会社からの電話は適当にかけているだけなので、断っても問題ないです。
断る理由を聞くのは何が希望に合わなかったのかの確認のためです。(時給とか勤務地とか仕事内容とか)
電話連絡断っても選考には関係ないです。
ホームページの情報は電話よりは遅くなりますし、釣り案件もありますが、電話恐怖症になりかけてまで出る必要はありません。
パタンナー職で就職活動中です。ハローワークでアパレル関係に強い職員にアドバイスを貰いながら応募していますがずっと不採用続きで決まる見通しも有りません。上手く再就職出来た方、経験談を聞かせて下さい。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
私は4月末に解雇退職で今回で不景気解雇退職3回目です。
最初の2回もかなり苦労しまして約8ヶ月くらいかかり何とか職には就けましたが、今回も不採用続きで、最近職安のアパレル関係に強い担当の方に当たり名刺を頂きましたが、応募した求人も不採用でした。
応募するのに必ず企業がどんな服を作っているのか調べて実際に見て会社の場所にも足を運んで場所も調べて、面接の際には今まで仕事してきた資料を必ず持参。
今のところ全て職安の求人で応募していますが、民間機関にも登録してみたほうが良いでしょうか。
利用するならここが良いというような民間機関は有りますでしょうか。ちなみに東京のとなり県です。
就職したら彼と一緒に住み家事をしなければならないという事もあり、ひどい残業の有る会社にはどうしても就けませんのでなるべく残業のあまりない会社だと助かりますが、私の場合今までこなしてきた仕事が、カットソー専門で布帛の実務が殆ど無い事と会社でCADの道入がなかったので退職後にCADを習い型紙は引けるようになりました。幸いパソコン歴が10年有るので割と早く覚えられたのですが、実務が有りません。年齢も40なので年齢制限も厳しくなってきているので年齢が高いのも問題なのかなと思いますが・・・・。カットソー専門と言っても下請けなのであらゆるブランド若い子の服からミセスのジャケットやコートまで何でも引きます。
時々カットソー主の求人も有りますが数も少なく最近応募したカットソーのパートの求人も1件は不採用でした。もう1件は正社員でカット、ニット、の求人でこれからCADを導入予定の会社に応募しましたが、8人の応募があり競争率が激しくどなるかわかりません。
求人を見ると殆は高級婦人服→手引きパターン
安い既製服→CAD
というような感じでしょうか。
ちなみにCADの求人はCADを習って出来るようになっても実務がない事を言われてしまったり、実際CADを習っただけで職に就けた方がいれば、お話を聞かせて頂きたいです。またCADを習っただけとなると履歴書にはなんと書くのが良いでしょうか?
12月で失業保険も切れるのですが、その後は60日しか給付延長は出来ないと言われ少し焦っていますが職安の方にはあっという間かもしれないけど焦らないで欲しいと言われました。おそらくこのままだといつまでも決まらないままズルズルという感じになるのではと思って心配です。
補足より
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
小さい会社でもCADは導入している所が多いですよ。
もちろんしてない所もありますが。
意欲が無いと思われるというか、その条件じゃ、ちょっと…。
小さい子供がいるならまだしも、家事は残業できない理由にはなりません。
ただ、会社のシステム上残業できない会社も実際あるので、そういう所を見つけるしかないです。だから運だと言いました。
ニットカットの中心にとにかく片っ端から受けて行くか、パタンナー諦めるか、外注として独立するかになると思います
---------------
過去質見て気になったので、差し出がましいようですが。
パートで残業なし カットのみの経験 CADの経験なし
これは正直、かなり厳しいですよ。
不景気解雇が三回とありますが、パタンナー全員解雇されたんですか?
私は質問者さんの働き方への意欲というものに疑問を感じます。
そんな条件で採用する会社、無いとは言いませんが努力して見つかるもんじゃ無いです。運です。
いつまでも決まらないだろうし、運良くそういう条件で雇ってくれる所があるかも知れないし。
ハロワ以外にはクリーデンスというアパレル専門の転職支援会社や、とらばーゆなんかにもパタンナーの募集があったりしますが。
あとはマメにネットを見るとか。
ていうか、フリーで外注でいいんじゃないですか?
それが1番現実的だと思うんですが。
22年間、厚生年金、雇用保険を払い8月末で前会社を退職しました。タイミング良く9月頭から今会社に就職でき、また雇用保険と雇用保険を払ってます。
しかし仕事が合わないから辞める事を考えてます、この場合、失業保険は出ますか?教えて下さい
しかし仕事が合わないから辞める事を考えてます、この場合、失業保険は出ますか?教えて下さい
雇用保険加入期間が問題であって、働き先が変わろうと関係なく継続されますので前職を退職した時に申請してなければ大丈夫です。
自己退職の場合は1年間、会社都合等で6ヶ月間の加入期間が必要です。
失業保険の申請及び加入期間に1年間空白があると1からリスタートとなります。
今回失業保険を申請した場合転職先で最低でも6カ月加入しないと再び失業した場合には受給資格はないことになります。
また自己都合の場合は3ヶ月間の給付制限があります。一定の条件を満たせば失業保険受給中に再就職が決まれば別途再就職手当等が支給されます。
出来るのであればこのご時世ですからなるべく失業保険は温存して次の職を探したほうがいいですね。
自己退職の場合は1年間、会社都合等で6ヶ月間の加入期間が必要です。
失業保険の申請及び加入期間に1年間空白があると1からリスタートとなります。
今回失業保険を申請した場合転職先で最低でも6カ月加入しないと再び失業した場合には受給資格はないことになります。
また自己都合の場合は3ヶ月間の給付制限があります。一定の条件を満たせば失業保険受給中に再就職が決まれば別途再就職手当等が支給されます。
出来るのであればこのご時世ですからなるべく失業保険は温存して次の職を探したほうがいいですね。
関連する情報