失業保険について。3年程、派遣として働いていて、数か月前に契約期間満了で、退職しました。今回、派遣会社が次の仕事を紹介できなかった為、退職となった為、すぐに失業保険をもらうことができました。
正社員で仕事を探しているのですが、なかなか見つからなくて、失業保険の給付も終了してしまいました。
もう一度、派遣として働きながら、正社員の仕事を探そうかと思っています。
そこで、3年働いていた前の派遣会社に戻ろうかとも考えています。
正社員の仕事が見つからなければ、派遣で働くことも考えているのですが、
その場合、次失業したら、また失業保険はもらえるのでしょうか。
(もちろん1年以上働いたとしてです)
同じ派遣会社に再就職する際は、再就職手当は、でないと聞いたのですが、
次失業した際の失業保険については聞けなかったので、
ご存知の方がいらしたら、回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、前会社に再就職しても、関係ありません。

一年以上、会社勤めして、また、退職した場合、失業保険はもらえます。

10年前ですが、ダイキンという大手企業が、半年間、期間社員で雇用して、半年後雇用を打ち切り、失業保険を90日貰い、また、ダイキンに期間社員で雇用され、半年後雇用を打ち切り、失業保険を貰うというのをやっていた人がいるので。

ご安心ください。
今、失業保険を受けているのですが・・・なかなか仕事が見つかりません。
もうすぐしたら失業保険が終わるのですが!個別延長給付についてご存知の方、手続きの仕方を教えて頂けないでしょうか!
個別延長給付についてですが条件があります。まず、あなたの住んでいる地域が対象かどうかです。45歳未満で今の受給資格が派遣切り、雇い止めなどの解雇であること。積極的かつ熱心に求職活動をしてることが条件です。なお、申請は特別しなくても大丈夫です。最後の認定日に延長は決まりますから。
妻の失業保険についてお尋ねします。平成19年4月~10月まで働いていました。保険も半年は支払ってます。妊娠したため退職させました。
子供が一歳になるので就職活動をする事になりましたが、失業保険はまだ貰えるのでしょうか?離職書は職安には提出していません‥
妊娠、ケガ等の場合期間を延期出来ると聞いたのですが、今から離職書を提出しても大丈夫ですか?よろしくお願いします。
補足について

加入期間は通算されますから、離職前2年間に通算して

12ヶ月間以上の加入期間があればもらえます
雇用保険の加入期間(通算)の確認方法について教えて下さい。
12月末で5年間勤務した派遣の仕事が終了になりました。
社員での就職を目指して失業保険を受給しながら頑張ろうと思っています。
そこで、不安なのが給付日数です。

派遣会社から離職証明書が届いており「特定受給資格者」になることは確認できました。
そうすると後は給付日数についてなんですが。。。
勤務したのは5年ですが加入期間は4年11カ月でした。
調べたところ5年未満と5年以上ではかなり日数に違いがあるようです。
職歴としては社員で5年働いた後は多少の空白期間(長くて2カ月程度)はありましたが
派遣で働き、常に社会保険と雇用保険には加入していました。
ただ、派遣会社から雇用保険被保険者証の提出を求められたことも
仕事が終了したときに離職票も含めて送られてきたこともなかったと記憶しています。
派遣会社はその間、何社か変わっています。
正社員、派遣と10年以上保険料を払っていますのでできれば無駄にはしたくありません。

いまある被保険者番号で過去の加入期間も確認できるでしょうか?
過去の期間が確認できなかった場合に氏名、生年月日などで確認できるものでしょうか?
遡って各社に証明書(離職票でしょうか)を発行してもらわないといけないとして対応してもらえるものでしょうか?

長文で申し訳ありません。
仕事探しも始めたばかりで不安が募ります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
大丈夫ですよ。
身分証明書と印鑑を持ってお住まいの管轄のハローワークに行って下さい。過去の履歴がわかります。もし載ってないものがあれば、氏名、生年月日と過去に働いていた職場(派遣の場合は派遣元)の名前を言えばわかります。番号が分かれていたらつなげてもらえます。確認さえ取れれば特に手続きはいりません。

ただ、職場を変わったときに間が1年開いていると雇用保険の期間はつながりません。が、上記の通りならつながるはずです。早めにご自分で確認してみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム