失業保険をもらうための失業の認定について
失業保険をもらう流れとして、「失業の認定をしてもらうために、
4週間に1度求職活動の報告をし、失業認定の約1週間後に自分の口座に手当が
振り込まれる。」とあるのですが、自己退職の場合、7日+3ヵ月の受給までの待機期間が
あると思うのですが、その間にも求職活動をしなくてはいけないのでしょうか?
また、求職活動の報告とは、どのようなものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
失業保険をもらう流れとして、「失業の認定をしてもらうために、
4週間に1度求職活動の報告をし、失業認定の約1週間後に自分の口座に手当が
振り込まれる。」とあるのですが、自己退職の場合、7日+3ヵ月の受給までの待機期間が
あると思うのですが、その間にも求職活動をしなくてはいけないのでしょうか?
また、求職活動の報告とは、どのようなものなのでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
「待期期間」とは、最初の7日間です。待機ではない。
3か月は、「給付制限期間」と言います。
もちろん、給付制限期間中でも求職活動はしなければなりません。
ですが、雇用保険説明会に行くだけでクリアですけどね・・・。
求職活動の報告→「認定日」
失業認定申告書を提出し、次の申告書をもらうだけ。
その時に、求職活動内容やバイト状況などをチェックされるのです。
そして、内容に不備が無いかを確認し、振込み準備となるのです。
待期期間・給付制限期間中だからと言って、求職活動をして行けない決まりはない。
失業手当は、再就職活動を応援する手当なのですから。
また、給付期間は決められているのですから、早く再就職できた方が良いに決まってます。
再就職手当に関してですが、条件にすべてクリアした人だけに給付される手当です。
給付金額・給付残り日数等に応じて、給付される手当はバラバラです。
勝手に10万円と決めつけないで下さい。
私は、過去に早期再就職手当を約15万円ほど貰いました・・・。
3か月は、「給付制限期間」と言います。
もちろん、給付制限期間中でも求職活動はしなければなりません。
ですが、雇用保険説明会に行くだけでクリアですけどね・・・。
求職活動の報告→「認定日」
失業認定申告書を提出し、次の申告書をもらうだけ。
その時に、求職活動内容やバイト状況などをチェックされるのです。
そして、内容に不備が無いかを確認し、振込み準備となるのです。
待期期間・給付制限期間中だからと言って、求職活動をして行けない決まりはない。
失業手当は、再就職活動を応援する手当なのですから。
また、給付期間は決められているのですから、早く再就職できた方が良いに決まってます。
再就職手当に関してですが、条件にすべてクリアした人だけに給付される手当です。
給付金額・給付残り日数等に応じて、給付される手当はバラバラです。
勝手に10万円と決めつけないで下さい。
私は、過去に早期再就職手当を約15万円ほど貰いました・・・。
失業保険の認定日について今月の認定日は、終わりましたが、来月が約2週間入院します。それで、今度の認定日にいけないかもしれないのですが。
2~3日認定日を延ばしてもらうことは、出来ますか。
2~3日認定日を延ばしてもらうことは、出来ますか。
次の認定日がくる前に、事前に入院をする旨を連絡すれば、認定日を変更してもらえると思います。
変更の際、証拠となるものが必要になるので、領収書はきちんと取っておいて下さい。もしかすると診断書を書いてもらう必要もあるかも…。
事前連絡するときに必要書類を聞きましょう。
変更の際、証拠となるものが必要になるので、領収書はきちんと取っておいて下さい。もしかすると診断書を書いてもらう必要もあるかも…。
事前連絡するときに必要書類を聞きましょう。
試用期間中の退職
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
失業保険について
初めまして☆
初めて投稿します。
私は去年いっぱいで2年勤めた会社を退職し、
今月7日に再就職しました。
しかし、仕事が合わず雰囲気も悪い会社で。
元々メンタルが弱く、一度なった自律神経失調症がひどくなった感じで、
毎日苦痛でやめたいです…
入社に必要な書類は全て初日に提出してしまいました。
試用期間3ヶ月でまだ1週間程度ですが、
前の失業保険はもらえるのでしょうか?
初回認定日の前に再就職したのでまだ一度も失業保険はもらってません。
今やめてしまうと、また待機期間があるのでしょうか?
今の会社がすでに雇用保険に入ってるかはわからず、
試用期間中に入ってるものかもわからなくて…
本当に無知ですみませんが教えて頂きたいです。
1週間でやめるなんて情けないですが、
体調に出るのがツライため退職しようと思ってます…
自分も精神疾患持ちなので気持ちは分かります。
ですがここで聞くより仕事の休憩時間、もしくは仕事を休んで
ハローワークに電話して聞いた方が確実ではないでしょうか?
その際に担当の名前を控えておくといいです。
ですがここで聞くより仕事の休憩時間、もしくは仕事を休んで
ハローワークに電話して聞いた方が確実ではないでしょうか?
その際に担当の名前を控えておくといいです。
傷病手当と失業保険の関係についてです。
うちの会社は、病気や怪我による休職が最大1年間できます。1年経っても復職できなかったら、解雇となります。休職中は給料は出ず、傷病手当を受給することになります。
傷病手当は、最大1年半もらえるのですが、解雇された後も、残りの6カ月分、もらうことはできるのでしょうか?また、傷病手当金をもらっている間は、失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
うちの会社は、病気や怪我による休職が最大1年間できます。1年経っても復職できなかったら、解雇となります。休職中は給料は出ず、傷病手当を受給することになります。
傷病手当は、最大1年半もらえるのですが、解雇された後も、残りの6カ月分、もらうことはできるのでしょうか?また、傷病手当金をもらっている間は、失業保険をもらうことは出来ないのでしょうか?
1年以上連続して現在の健康保険に所属(もしくは、転職などがあっても切れ目がなく連続して1年以上)していれば、退職後も最大1年6か月間は、傷病手当金の対象となります。当然ですが、医師が就労不能という判断をして、申請書に証明してくれたらの話ですが・・・・。
傷病手当金を受給中は、当然ながら就労不能・仕事はしちゃダメ!の期間なので、就職活動なぞもってのほか療養に専念しなさい、という期間なので失業手当の受給はできません。病気が治り就労可能になってから失業手当の受給ができます(たしか退職後にハローワークでの手続きが必要だったと思います)。
お大事にどうぞ。
念のためですが、傷病手当と傷病手当金は別のもの(前者は失業給付を受けている間に傷病になっているとき、後者は今回のように傷病のため仕事を休んでいるときのもの)です。
傷病手当金を受給中は、当然ながら就労不能・仕事はしちゃダメ!の期間なので、就職活動なぞもってのほか療養に専念しなさい、という期間なので失業手当の受給はできません。病気が治り就労可能になってから失業手当の受給ができます(たしか退職後にハローワークでの手続きが必要だったと思います)。
お大事にどうぞ。
念のためですが、傷病手当と傷病手当金は別のもの(前者は失業給付を受けている間に傷病になっているとき、後者は今回のように傷病のため仕事を休んでいるときのもの)です。
関連する情報