失業保険について。
このたび5年間勤めた会社を退職することにしたのですが、次の転職先はまだ決まっていません。

アルバイトや派遣などでいろいろな仕事をしてみたいとも思うのですが、失業保険、せっかくもらえるならもらわなきゃ損だと思っていました。

でも失業保険はもらわなかったら繰り越されるというような話を聞いたことがあります。
これは本当ですか?

もし繰り越されて、いつかどこかでもらえる機会があるのなら、今回は失業保険をもらうよりもアルバイト等をした方がお金は稼げるので、今回は失業保険はもらわずに働こうかとも思うのですが・・・。
年収にも、寄りますが使わずに生活出来るのであれば、貰わなくても良いでしょう。でも、ハローワークを活用して職を探すのであれば、貰った方が良いかも。仕事が決まれば、一時金で貰う事も可能です。せっつかくだから、貰う物貰って、ノンビリ捜すのも良いかも、もうこんなに休める事も無いだろうからネ。
離婚後の手続き
いつもお世話になっています。
離婚後の諸手続きの順番なんですがこれでいいでしょうか?

①離婚届提出

②住民票の移動(転入転出届け出)その時に国保加入?
③子供の戸籍移動
④ハローワークに失業保険受給申請
⑤免許証、通帳の氏名住所変更
⑥児童扶養手当てなどの手続き

以上が終わったら保育園手続き、仕事探し、クレジットカードの変更など行いたいと思っています。

失業保険受給するには免許証と通帳が現在の氏名でないとだめですか?
そうすると順番が逆になりますよね。

他にも抜けている事があったら教えて下さい。
離婚届を出し、住民票の移動をしたらその場で国保に加入し
すぐに免許証の記載事項の変更をしたほうが良いかと思います。

ハロワ、通帳の氏名変更手続きには
免許証などの公的機関発行の身分証明書類が必要でしょうし
戸籍上の氏名が変わったのにそのままハロワで失業の申請をしていると
あとでトラブルになる可能性もあるので、さっさと氏名変更の手続きをしちゃったほうがいいですよ。

お子さんの戸籍の移動には「離婚後の元夫婦それぞれの戸籍謄本」が必要ですが
それぞれの新しい戸籍ができあがるのに2週間ぐらいかかることもあるので
離婚直後にお子さんの戸籍の移動は出来ない可能性が高いです。

役場への児童手当や児童扶養手当の手続きに関しては
子どもの戸籍の移動があって姓が変わる予定があることを相談し
いつのタイミングでするのが良いか、転入手続きのときに聞いてみるのが良いでしょう。
失業保険について質問です。
給付の際に、必要なものは何でしょうか。
いろいろ調べたところ雇用保険被保険者証と離職票なのでしょうか?
現在、退職しておりますが、2点とも手元にありません。これは、会社に言えば、再発行してもらえますでしょうか。
離職票が手元にないから会社に再発行してもらえるかと書いていますが、再発行とは1回発行してもらったと言うことですよ。
それをどこに提出したのですか?
失ったのなら会社にお願いしてみてください。
ハローワーク申請に必要なもの。
①離職票1-2、②通帳(郵貯可能)③写真(3cm☓2.5cm)2枚、
③免許証などの身分証明書④印鑑
尚、雇用保険被保険者証は離職票に番号が入っていれば必要ありません。
失業保険について。
受給資格は12ヶ月以上雇用保険に加入。とありますが、、
H25.1/10入社の場合、いつまで勤務していたら受給資格があるんでしょうか?
自己都合の退職の場合です。
勤務期間と雇用保険被保険者期間は必ずしも一致しません。
重要なのは雇用保険被保険者期間です。あなたの場合はH25年1月10日入社ならH26年1月9日で丸1年になりますが、
退職の日から1ヶ月ごとに遡ってみて11日以上勤務していない月(有給は含む)は1ヶ月とは計算しません。
ですのでそれが無くて丸1年間経過すれば受給資格があります。
教えて下さい!失業保険について


11/15に会社都合で会社を解雇になりました。

しかし離職票を発行できないからと言われ、十日前後かかると言われました。その後すぐにアルバイトを週二程度ではじめました。
その後なかなか離職票が来なくて、不安になり、12/15から週五でアルバイトのシフトしまいました。その矢先に離職票がきました。
この場合、失業保険や再就職手当は貰えないのでしょうか?
また、来月はバイトを入れずに、来月から失業保険を申請しようかとも考えているのですが、会社を辞めたあとにアルバイトをしていた場合でも給付金は減らずに貰えるのでしょうか?
自分も今手続きをしてます
今から失業保険申請をすると申請した日から7日間審査期間が設けられて
7日ごに説明会それから3ヶ月後に初めての失業給付金が支払われます
申請してから翌月に支払われるわけではありませんよ
ですからまだ申請していないので失業保険や再就職手当がもらえないことはありません
まだ申請をしていないので減らずにもらえると思いますよ

もし申請中にバイトをしても失業給付金からバイトで支給された給料に対する数%を引かれて支払われます
バイトにも2種類あって4時間未満と4時間以上(たぶんこの時間だと思います)で先の物を家事手伝い後をバイトって扱いになると思います

ただ・・・
自分も申請して解りましたが結構面倒ですよ
すぐもらえるわけではありませんししっかりと就職活動をしてそれを証明する物がなければ給付金は支払われませんから
関連する情報

一覧

ホーム