再就職手当についてです。

母親ですが、以前会社をやめ失業保険の初回認定日で就職を決め再就職手当の申請をしました。
ですが、所謂お局様がいて勤務管理等全般をしていて希望の休みを提出
するといちいち文句を言われ、扶養で働く事や全てする事に文句を言われて参っているようです。

ずっと働くつもりでしたが、精神的に仕事を続けていけそうにないとの事でした。

そのような場合、まだ再就職手当を支給されていないのに辞めた場合はどうすればいいんでしょうか?
ハローワークに行けば以前の会社の失業保険がまた復活するんでしょうか?
私も、同じような経験をしました。

再就職手当は、入社してから1ヶ月後に、ハロワから会社に、雇用状況(現在働いているか、1年以上の雇用見込みがあるか)の問い合わせがあります。
それ以前に辞めれば、再就職手当は貰えません。

辞めた場合、自己都合、会社都合の理由に関係なく、失業給付は、引き継がれます。
再就職手当の条件も同様に引き継がれます。
受給期間満了日は、変わりませんので、さっさと辞めて、次の仕事をさがしましょう。

雇用保険加入の場合、離職票が発行されますが、しおりに付いている「離職証明書」だけで、再度、受給の手続きはできるはずです。
私の場合、ハロワの見解が、離職票が必要と離職証明書だけでいいと、ハロワの見解が異なっていましたが、離職証明書だけでOKになりました。

労基法第23条で、「使用者は、労働者の退職の場合において、権利者の請求があった場合においては、7日以内に賃金を支払いしなければなりません。」と定められています。

退職届を提出するときに、合わせて、在職中の給与は7日以内に支払するよう請求しましょう。

お局は怖いですね。最近(半年後)やっと呪縛から外れるようになりました。
ご近所の奥さんが、週3日短時間行ってるのバイトを申告せず失業保険を貰ってたんですが
夏に旦那さんが蒸発しちゃって、子供はまだ小さくて私の娘と同じ幼稚園ですが病弱で、よく入院してます。
本当は不正は告発。。。。が正義なんでしょうが
もう、見てて気の毒で先日リストラされたと聞いてからは慰めの言葉もなかったです。

だけど、リスクも大きいし、子供にも言えないようなことなんで、明日、今からの分だけでも次回申告するよう話そうと思っていますが。。。。
でも、先月の8万くらいの収入でハローワークにバレることってあるんでしょうか?
8000円でもバレることがあります。

私の知り合いが 失業保険期間中に仕事が決まり、
期間中に研修として一日だけ働き、研修手当て(8000円)を
貰いました。

採用してくださった人事の人に内緒にしていてくださいと
お願い&了解を貰っていたのですが
なぜだかバレて 罰金として20万円返金したそうです。
(その知り合いは 保険期間直後すぐに働き始めたので
怪しいと思われて、調査されたのではないかと言っています。)

呼び出されて行ってみると 証拠をちゃんと見せられ、
追求されたそうです。
(就職先の経理で確認したようです)
でも、証拠もそろってるから 言い訳できませんよね。。。

必ずしもバレるということはないと思いますが
(もちろん不正はダメなことです!!)
ばれた時、けっこうリスクが大きいから止めたほうがいいってかんじで
教えてあげてはいかがでしょうか?

ちなみに知り合いは
「本当は全額x3倍(?)返さなければならない」
ところを20万円で許してもらいましたが、
手持ちのお金がなかったので、
定期預金を崩してまで払ったと言ってました。
失業による国民年金の特例免除に必要な書類について。
主人が季節雇用の仕事の為、今月いっぱいで雇用期間が終わり
失業保険をもらう手続きをする予定です。

年金も厚生年金から国民年金に切り替わるので、
失業した場合にできる、特例免除を申請したいと思っております。

そこで、主人が申請の際に必要な書類は、
・年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)

以上を、申請書に添付すればいいという事は調べてわかったのですが、

私(妻・専業主婦)の申請書には、
・自分自身の年金手帳など基礎年金番号のわかるもの
・夫の失業の証明できるもの(離職票か雇用保険受給資格者証など)

を添付すれば良いのでしょうか?

他にも何か必要な書類などがあるようでしたら教えてください。
仰るとおり、妻の申請書も、夫の離職票等の写しを添付してください。

平成24年1月2日以降に他市町村から転入している場合は、前住所地から所得証明書(平成24年中所得)を取り寄せて、免除申請書に添付する必要があります。(夫・妻それぞれ1通ずつで構いません)
関連する情報

一覧

ホーム