正社員で営業職してるんですが、保険に加入してません。雇用保険だけ加入してるんですが、失業保険、厚生年金等は加入してなくて、上の人にその事言っても返答がありません。
今2年目で、
給料が29万なんですが転職を考えたほうがいいですか?
別に職場でいやな思いはないんですが、保険にはいってないとやはりだめですよね?
今2年目で、
給料が29万なんですが転職を考えたほうがいいですか?
別に職場でいやな思いはないんですが、保険にはいってないとやはりだめですよね?
雇用保険がいわゆる失業保険のことです。恐らく健康保険と厚生年金に加入していないと思われます。従業員の少ない会社では違法ではありませんので仕方ないです。
その場合は、自分で国民健康保険及び国民年金に加入し、納付しなければなりません。
してますよね?
で、転職した方がいいか?ということですが、そんな事も気にせず安易に就職した貴方なら、次の転職先でもまた何かがあるかもしれませんよ。
また、雇う側にしても迷惑な話です。
どういう会社がいいのか、まず考えてみてください。お金が幸せと直結するものではないですからね。
その場合は、自分で国民健康保険及び国民年金に加入し、納付しなければなりません。
してますよね?
で、転職した方がいいか?ということですが、そんな事も気にせず安易に就職した貴方なら、次の転職先でもまた何かがあるかもしれませんよ。
また、雇う側にしても迷惑な話です。
どういう会社がいいのか、まず考えてみてください。お金が幸せと直結するものではないですからね。
失業保険の給付制限中に結婚して夫の扶養に入っても失業保険はもらえますか?
7月から失業保険受給の申請をしています。同時に7月に入籍しました。
今後は夫の扶養に入れるつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
7月から失業保険受給の申請をしています。同時に7月に入籍しました。
今後は夫の扶養に入れるつもりです。
失業給付制限中に扶養に入っても給付金はいただけるのでしょうか?
社会保険証上の扶養ということですよね?
失業給付制限中に扶養になるのはOKです。失業保険を給付すると、扶養になれなくなりますので、国保に加入してください。
失業給付制限中に扶養になるのはOKです。失業保険を給付すると、扶養になれなくなりますので、国保に加入してください。
保険についての質問です。
現在だんなさんの扶養にはいったほうがいいのか悩み中です。
現状は
旦那さん→会社員
私→主婦、国民健康保険加入済み
7月末まで正社員で働いており、7月までの
収入は250万程度
失業保険申請して現在転職活動中
パートでフルタイムで働くことを希望
扶養にはいるべきかこのまま国民健康保険でいるかどっちがよいのでしょうか?
無知のためさっぱりわかりません…
わかるかたよろしくお願いいたします
現在だんなさんの扶養にはいったほうがいいのか悩み中です。
現状は
旦那さん→会社員
私→主婦、国民健康保険加入済み
7月末まで正社員で働いており、7月までの
収入は250万程度
失業保険申請して現在転職活動中
パートでフルタイムで働くことを希望
扶養にはいるべきかこのまま国民健康保険でいるかどっちがよいのでしょうか?
無知のためさっぱりわかりません…
わかるかたよろしくお願いいたします
退社したのであれば今までの収入がどれほどあっても社会保険の扶養に入れます。
現在給付制限期間中であればその期間中だけでも入れます。
国保、国民年金であれば年収150万で扶養内と比べて±0です。なので今年はプラスとしてこれから就職するところの給料次第でしょう。
パートでも勤務時間が社員と比べ週四分の三以上、出勤日数が月四分の三以上であれば社会保険に入れます。なので理想は社会保険のあるところでフルタイムですね。
月108333円以下なら社保の扶養に入れます。
現在給付制限期間中であればその期間中だけでも入れます。
国保、国民年金であれば年収150万で扶養内と比べて±0です。なので今年はプラスとしてこれから就職するところの給料次第でしょう。
パートでも勤務時間が社員と比べ週四分の三以上、出勤日数が月四分の三以上であれば社会保険に入れます。なので理想は社会保険のあるところでフルタイムですね。
月108333円以下なら社保の扶養に入れます。
年末調整&確定申告について教えて下さい。
今年の5月末に入籍し、6月から夫の会社の健康保険と厚生年金に入りました。
今年1年間は、私自身は全く働いていない為、収入は失業保険だけでした。
1月~5月までは、国民年金&国民健康保険に、自分で加入していました。
今年の医療費が、私の入院などがあり、¥10万を超えているので、確定申告をする為、夫に源泉徴収票をもらってきてもらいました。
(毎年くれないそうで、『必要だから下さい』と言わないと、くれない会社らしいです←おかしいですよね)
その源泉徴収票の、『控除対象配偶者の有無等』と言う欄を見ると、『無』に『*』マークが付いています。
『扶養親族の数』欄は、何も記入が無い状態です。
これって、私の分はちゃんと控除されているんでしょうか?
それと、1月~5月まで支払った、国民年金&国民健康保険も確定申告して良いんでしょうか?
(1月~5月は、同棲状態で、世帯主は夫でした。国民健康保険は夫宛に支払通知が来ていましたが、実際は私の貯金から払っていました。)
まとまりの無い文章で、申し訳ありません。
不足事項あれば追記しますので、ご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
今年の5月末に入籍し、6月から夫の会社の健康保険と厚生年金に入りました。
今年1年間は、私自身は全く働いていない為、収入は失業保険だけでした。
1月~5月までは、国民年金&国民健康保険に、自分で加入していました。
今年の医療費が、私の入院などがあり、¥10万を超えているので、確定申告をする為、夫に源泉徴収票をもらってきてもらいました。
(毎年くれないそうで、『必要だから下さい』と言わないと、くれない会社らしいです←おかしいですよね)
その源泉徴収票の、『控除対象配偶者の有無等』と言う欄を見ると、『無』に『*』マークが付いています。
『扶養親族の数』欄は、何も記入が無い状態です。
これって、私の分はちゃんと控除されているんでしょうか?
それと、1月~5月まで支払った、国民年金&国民健康保険も確定申告して良いんでしょうか?
(1月~5月は、同棲状態で、世帯主は夫でした。国民健康保険は夫宛に支払通知が来ていましたが、実際は私の貯金から払っていました。)
まとまりの無い文章で、申し訳ありません。
不足事項あれば追記しますので、ご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
>今年の5月末に入籍し、6月から夫の会社の健康保険と厚生年金に入りました。
健康保険の被扶養にはなっていますが、厚生年金には入っていません。恐らく国民年金の第3号被保険者です。
>その源泉徴収票の、『控除対象配偶者の有無等』と言う欄を見ると、『無』に『*』マークが付いています。
「有」に「*」が付いていなければ控除されていません。
>1月~5月まで支払った、国民年金&国民健康保険も確定申告して良いんでしょうか?
同棲していたのなら良いと思います。だめなら言って来ます。
健康保険の被扶養にはなっていますが、厚生年金には入っていません。恐らく国民年金の第3号被保険者です。
>その源泉徴収票の、『控除対象配偶者の有無等』と言う欄を見ると、『無』に『*』マークが付いています。
「有」に「*」が付いていなければ控除されていません。
>1月~5月まで支払った、国民年金&国民健康保険も確定申告して良いんでしょうか?
同棲していたのなら良いと思います。だめなら言って来ます。
関連する情報