失業保険について
江戸川区に住んでますが、旦那が会社をやめて、就活してますが、面接が受からず生活費が足りなくて困っています。今月で有給を使いきります。
失業保険はやめてから三ヶ月後にならないともらえませんか?就活をして面接をしてるのにも関わらず受からない場合、失業保険を早めてもらえたりしませんか?
なんの計画もなしに仕事をやめられて、生活費が足らなくて毎日イライラして来月からは生活費がたりなくいい迷惑です。一応就活しながら日雇いバイトもしてますが、それでも足りません。
この場合はどんな感じになりますか?
わかる方教えてください
江戸川区に住んでますが、旦那が会社をやめて、就活してますが、面接が受からず生活費が足りなくて困っています。今月で有給を使いきります。
失業保険はやめてから三ヶ月後にならないともらえませんか?就活をして面接をしてるのにも関わらず受からない場合、失業保険を早めてもらえたりしませんか?
なんの計画もなしに仕事をやめられて、生活費が足らなくて毎日イライラして来月からは生活費がたりなくいい迷惑です。一応就活しながら日雇いバイトもしてますが、それでも足りません。
この場合はどんな感じになりますか?
わかる方教えてください
今月に有給を使い切るということは、現在有給消化中で今月末に正式に退社ということでしょうか。
ざっと言うと、失業給付は、会社から離職届を受け取り(退社日から2、3日はかかります)、ハローワークに届け出し受給説明会に出席(届け出日に説明会の日時が指定されますがその間が7日以上)、その説明会の日から3カ月の給付制限があり、加えてその後の認定日を迎えてから振り込みを5~7日待つのですから、給付まで4カ月程度はかかると思います。
個人の経験談なので、離職票の待ち期間は会社によって違うかもしれません。また、会社都合退社の経験上なので、給付制限移行の流れは、ハローワークからの説明で、経験上のものではありません。
受給説明会で説明があると思いますが、早く再就職をすると再就職手当が出ます。(いろいろ条件はありますが)
失業給付を早めてもらうことは不可能だと思われます。失業給付を待つより再就職手当を貰った方が良いかと。
当面は我慢して、旦那さまが早く再就職するよう仕向けた方が良いかなと思います。
ざっと言うと、失業給付は、会社から離職届を受け取り(退社日から2、3日はかかります)、ハローワークに届け出し受給説明会に出席(届け出日に説明会の日時が指定されますがその間が7日以上)、その説明会の日から3カ月の給付制限があり、加えてその後の認定日を迎えてから振り込みを5~7日待つのですから、給付まで4カ月程度はかかると思います。
個人の経験談なので、離職票の待ち期間は会社によって違うかもしれません。また、会社都合退社の経験上なので、給付制限移行の流れは、ハローワークからの説明で、経験上のものではありません。
受給説明会で説明があると思いますが、早く再就職をすると再就職手当が出ます。(いろいろ条件はありますが)
失業給付を早めてもらうことは不可能だと思われます。失業給付を待つより再就職手当を貰った方が良いかと。
当面は我慢して、旦那さまが早く再就職するよう仕向けた方が良いかなと思います。
雇用保険について、質問です。
毎年年度末に雇用期間の更新がある
のですが、3月31日に 退職と
前もって会社に知らせ、雇用満了の
タイミングで 辞めたら、待機期間
無しで 失業保険を受けられますか?
急にではなく持病が悪化したので、
とても疲れやすくなり、
理由は体調が悪いので。
今の仕事は、
二年前から 雇用保険かける時間
ぎりぎりで働いています
年収100万円ぐらいです
又、失業保険は、七割ですか?
よろしくお願いします。
毎年年度末に雇用期間の更新がある
のですが、3月31日に 退職と
前もって会社に知らせ、雇用満了の
タイミングで 辞めたら、待機期間
無しで 失業保険を受けられますか?
急にではなく持病が悪化したので、
とても疲れやすくなり、
理由は体調が悪いので。
今の仕事は、
二年前から 雇用保険かける時間
ぎりぎりで働いています
年収100万円ぐらいです
又、失業保険は、七割ですか?
よろしくお願いします。
何回更新してますか?トータル何年更新されていますか?
それによってたとえ契約社員であっても正規と同じで自己都合として給付制限が付く場合があります。
失業手当は最低日額が決まっていますので、何割とは一概にはいえません。
それによってたとえ契約社員であっても正規と同じで自己都合として給付制限が付く場合があります。
失業手当は最低日額が決まっていますので、何割とは一概にはいえません。
定年後の失業保険受給期間延長について、(雇用保険20年以上加入)
60歳以上で定年、その後の再雇用の後に受給期間延長の制度(1年間)を使って、
65歳になるまでの間に退職の後ハローワークで
「しばらく休んでから職探しをしたい」と申し出ると、
65歳以降に失業給付と年金の両方を
65歳未満の日数(150日)でもらえるとあるホームページにありましたが
本当でしょうか。
ちなみに現在64歳1か月、3月で満了、再雇用できない旨通知を受けました。
少ないですが現在年金受給しています。
65歳以降の年金は繰り下げ支給を予定しています。
60歳以上で定年、その後の再雇用の後に受給期間延長の制度(1年間)を使って、
65歳になるまでの間に退職の後ハローワークで
「しばらく休んでから職探しをしたい」と申し出ると、
65歳以降に失業給付と年金の両方を
65歳未満の日数(150日)でもらえるとあるホームページにありましたが
本当でしょうか。
ちなみに現在64歳1か月、3月で満了、再雇用できない旨通知を受けました。
少ないですが現在年金受給しています。
65歳以降の年金は繰り下げ支給を予定しています。
60~65歳の5年間は雇用保険と厚生年金の併給は不可ですが、
65歳以上は併給調整を行いません。
雇用保険の基本手当を64歳から受給開始し、受給期間が65歳にまたがる場合、
65歳になった翌月から年金は、全額支給になります。
雇用保険の基本手当を受給中に65歳に達した場合、
その翌月から調整は行われず、年金は全額支給されます。
特別支給の老齢厚生年金と雇用保険の基本手当の併給調整
60~65歳まで支給される特別支給の老齢厚生年金は、
雇用保険の基本手当と同時には受けられません。
年金が全額支給停止となる期間は、
ハローワークで求職の申し込みを行った日の属する月の翌月から、
基本手当の受給期間が経過した日の属する月までです。
「特別支給の老齢厚生年金」の支給額が雇用保険の「基本手当」より多い場合は、
「基本手当」の請求手続きをしなければ、
「特別支給の老齢厚生年金」を受給できます。
基本手当を受給中に65歳に到達した場合は、
その翌月から調整は行われず、年金は全額支給されます。
基本手当も年金も、どちらも受給できます。
65歳を境に変わる失業給付
65歳の誕生日の2日前までに退職した場合は、基本手当が支給され、
65歳の誕生日の前日以降に退職すると、
高年齢求職者給付金として一時金が支給されます。
基本手当の請求手続きをすると、
特別支給の老齢厚生年金は支給停止になりますが、
65歳以降の高年齢継続給付金は、年金との調整がありません。
基本手当と高年齢求職者給付金の給付日数は
60歳以上20年加入で
150日になります。
65歳以降の高年齢継続給付金は1年以上加入で
50日になります。
65歳以上は併給調整を行いません。
雇用保険の基本手当を64歳から受給開始し、受給期間が65歳にまたがる場合、
65歳になった翌月から年金は、全額支給になります。
雇用保険の基本手当を受給中に65歳に達した場合、
その翌月から調整は行われず、年金は全額支給されます。
特別支給の老齢厚生年金と雇用保険の基本手当の併給調整
60~65歳まで支給される特別支給の老齢厚生年金は、
雇用保険の基本手当と同時には受けられません。
年金が全額支給停止となる期間は、
ハローワークで求職の申し込みを行った日の属する月の翌月から、
基本手当の受給期間が経過した日の属する月までです。
「特別支給の老齢厚生年金」の支給額が雇用保険の「基本手当」より多い場合は、
「基本手当」の請求手続きをしなければ、
「特別支給の老齢厚生年金」を受給できます。
基本手当を受給中に65歳に到達した場合は、
その翌月から調整は行われず、年金は全額支給されます。
基本手当も年金も、どちらも受給できます。
65歳を境に変わる失業給付
65歳の誕生日の2日前までに退職した場合は、基本手当が支給され、
65歳の誕生日の前日以降に退職すると、
高年齢求職者給付金として一時金が支給されます。
基本手当の請求手続きをすると、
特別支給の老齢厚生年金は支給停止になりますが、
65歳以降の高年齢継続給付金は、年金との調整がありません。
基本手当と高年齢求職者給付金の給付日数は
60歳以上20年加入で
150日になります。
65歳以降の高年齢継続給付金は1年以上加入で
50日になります。
就職活動中の33歳女性です。失業保険もきれてしまったので大変です><
就職活動中の33歳女性です。倍率が高くてなかなか次の就職先が決まりません。就職活動を続けながらできるアルバイトってありますか?
就職活動中の33歳女性です。倍率が高くてなかなか次の就職先が決まりません。就職活動を続けながらできるアルバイトってありますか?
就職活動中なら短期のアルバイトがいいんじゃないでしょうか?
私は昔バレンタインのチョコの売り子をやりましたよ。
1日だけでしたがお小遣いがすぐ手に入るので嬉かったです。
最近はポイントサイトに登録してお小遣いを稼いでます。
働きながらでもできるのでおススメです。
携帯があればいつでもどこでもできるので、電車での移動中や空き時間にポイントをこつこつ貯めることができます。
ポイントは500円から換金できるので安心ですよ。
私は昔バレンタインのチョコの売り子をやりましたよ。
1日だけでしたがお小遣いがすぐ手に入るので嬉かったです。
最近はポイントサイトに登録してお小遣いを稼いでます。
働きながらでもできるのでおススメです。
携帯があればいつでもどこでもできるので、電車での移動中や空き時間にポイントをこつこつ貯めることができます。
ポイントは500円から換金できるので安心ですよ。
失業保険、再就職保険?についてです。
6月末日で、5年フルで働いていた会社を退職しました。
8月5日から、新しい会社に就職します。
ただ、新しい会社は業務委託で、雇用保険などは入りま
せん。
ハローワークに行っていないのですが、なにか手続きしたほうがよいのでしょうか?
今更かもしれませんが…。
6月末日で、5年フルで働いていた会社を退職しました。
8月5日から、新しい会社に就職します。
ただ、新しい会社は業務委託で、雇用保険などは入りま
せん。
ハローワークに行っていないのですが、なにか手続きしたほうがよいのでしょうか?
今更かもしれませんが…。
働き方の都合で雇用保険に入らないと決まっている場合でも、仕事が決まってしまった場合はハローワークの定義する「失業の状態」ではなくなっています。
なので、ここからの失業給付の申し込みはもちろん出来なく、また再就職の連絡・報告なども別段必要はないことになります・・・
なので、ここからの失業給付の申し込みはもちろん出来なく、また再就職の連絡・報告なども別段必要はないことになります・・・
失業保険に関して。
自己都合退社=給付制限があり失業保険給付まで
3ヶ月待機時期がある。
会社都合退社=7日の待機後の給付。
上記の解釈をしていますが一点、疑問があり質問をさせていただきます。
もらえる金額は同等で支払いの時期が違うということですよね?
どちらであっても90日間の給付ですよね。
よく、自己都合退社で給付が遅れるのが不利だと記載を見るのですが
私の場合、今まで働いていて、ある程度貯金がある為
3ヶ月ぐらい支給が遅れてでも
失業保険がもらえるのであればなんら困らないのです。
期間が遅れるほかにデメリットがあるのでしょうか。
また、仮に自己都合退社になり
失業保険給付待ちの3ヶ月の間や
失業保険受給中は
労働の禁止や制限がありますか。
自己都合退社=給付制限があり失業保険給付まで
3ヶ月待機時期がある。
会社都合退社=7日の待機後の給付。
上記の解釈をしていますが一点、疑問があり質問をさせていただきます。
もらえる金額は同等で支払いの時期が違うということですよね?
どちらであっても90日間の給付ですよね。
よく、自己都合退社で給付が遅れるのが不利だと記載を見るのですが
私の場合、今まで働いていて、ある程度貯金がある為
3ヶ月ぐらい支給が遅れてでも
失業保険がもらえるのであればなんら困らないのです。
期間が遅れるほかにデメリットがあるのでしょうか。
また、仮に自己都合退社になり
失業保険給付待ちの3ヶ月の間や
失業保険受給中は
労働の禁止や制限がありますか。
失業給付受給中及び3ヶ月の給付制限中に労働の規制はあります。
週労働20時間を超えて働くと雇用保険加入要件を満たしますので、「就職した」とみなされて失業給付受給が打ち切られることになります。
或いは、週労働20時間未満でもコンスタントに労働しているとやはり「就職した」とみなされ、失業給付受給資格を喪失することもあります。
pyu_kom0321さん
週労働20時間を超えて働くと雇用保険加入要件を満たしますので、「就職した」とみなされて失業給付受給が打ち切られることになります。
或いは、週労働20時間未満でもコンスタントに労働しているとやはり「就職した」とみなされ、失業給付受給資格を喪失することもあります。
pyu_kom0321さん
関連する情報