緊急です。よろしくお願い致します。
平成22年3月31日付けで自己都合退職しました
失業保険の受給が3ヶ月後にになりますがそこまでの生活費がありません
早期に再就職できればいいのですが、できなかった場合生活が立ち行かなくなります
行政などに援護・貸し付けなどの制度はありますでしょうか?
最寄りの役所のホームページを見ましたが生活保護・ホームレス支援の制度はありますが
短期貸し付けなどの制度はないようです
不安で不安で熟睡できない状態が続いています

お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願い致します
ハローワークで写真のパンフレットをもらいご参考にされるといいでしょう。

それと単発や短期のバイトでも探されてみたらどうでしょうか?
失業保険を受給中、アルバイトをした事を申告せずした場合、職安に分かってしまうでしょうか?見つかった事がある人どうでしょう?
そんな細かいとこまで職安はわかりません。
ほっといたらいい。気にする必要なし。
ばれるのはだいたいが内部密告ですから。
再就職手当について教えてください。
失業保険の手続きをし、8月1日から基本手当の支給を受けています。
給付日数は90日です。
これまで2回認定日があり、9月16日の手続きで、残日数が44日となっています。
その状態で、内定が決まったので10月1日から働くのですが、
この場合、再就職手当はどうなりますか?
9月30日の時点で残日数が29日となるので、就職してもどんな手当もつかないですか?

もしくは、9月30日までに1日だけ単発のアルバイトをしようかと思うのですが、
(9時~18時のうち8時間)
そのバイトをすることで、1日だけ基本手当の支給がされずに、
9月30日の時点で残日数が30日とならないのでしょうか?

再就職手当や就業手当のことをよくわかっていないので、どなたか教えて下さい(>_<)
よろしくお願いします。
もう少し早めにご相談いただけると良かったですね。
まだ間に合うとは思いますが、9/30はバイトを入れてはいけません。
必ず入社前日はハロワで手続きをしましょう。
9/29までに最低1日のアルバイトをして9/30に残日数30日の確定をすると
同時に再就職手当ての受給手続きに必要な書類等を貰わねばなりません。

入社後に勤務時間中にハロワに行かせてもらえるのならば良いのですが、
普通は無理ですよね。なので入社前日に行くのは必要です。
知恵を貸してください。

旦那が年内で仕事(飲食店勤務)をやめます。
勤めて2年半になります。
現在の勤務状況は、

朝7時半に家を出て、帰ってくるのは早くて夜11時、遅いときには25時を越えることもあります。
朝は仕込みから始まり、ランチタイム、カフェタイム、ディナータイムとずっと店が開いている状態で、まともな休憩もないです。
しかも、タイムカードなどもないそうです。
休みは週1日。
しかも休みはシフトのようにちゃんと決まっているわけではなく、だいたい週初めに、今週の休みは何曜日などと2・3日前に決められる。
普段は連休もなく、夏と正月に3日くらい連休があるくらいです。

給料は、手取り22万くらいで、健康保険や年金も入ってもらえてません。
雇用保険は入ってあります。
ボーナスなし。

私達には子供が2歳と0歳がいます。

こんな条件では、体はヘトヘトに疲れ果て、給料も安いので生活もカツカツです。

ということで今の仕事を辞めることにしました。
辞めた後は失業保険を貰うつもりでいますが、失業保険を貰う前に知っておいた方が良い知識、賢い失業保険の貰い方などありましたら教えてください。

あまりにも、今の職場の状態が酷いので、自己退社というより会社側の都合と言っても良いくらいではないかと私は思っています。


旦那は将来は自分の店を持ちたいので、飲食業から離れるつもりはありません。なので、辞めるときに今の会社とモメると今後飲食の世界でやっていくのに不利になりそうです。(今の職場は業界の中でも結構有名な店なので)


例えば労働勧告?に今の状態を言えば、私達がチクったというのは店にバレますか?


少しでも多く失業保険を貰おうと思うより、普通に大人しく辞めて、普通に失業保険を貰ったほうがいいでしょうか?
相当酷い労働条件ですね。
労働基準法から見ると、月間45時間以上の時間外は違法になります。ましてや時間外労働としての賃金ももらっていないのでしょうから益々違反です。争う気持ちなら、個人で入れる「ユニオン」等の組合に相談するか、労働基準監督署に相談することもできます。組合は匿名は不可ですが、労基署の場合は匿名もできますがいずれはばれる可能性はあります。
もし事を荒立てたくないのなら、おとなしく退職した方がいいと思います。
その場合は、先ほど書いた「月間45時間以上の時間外が直前に3ヶ月以上続いた場合」には「特定受給資格者」に該当すると思いますのでハローワークに相談され、認められれば自己都合退職であっても失業給付は3ヶ月の給付制限がなくて早く受給ができます。
参考までに受給できる基本手当日額は税込み25万円として、年齢30歳と仮定して5197円で90日受給可で総額467730円になります。
また、失業保険受給中でもアルバイトは出来ますからハローワークに相談してからやってください。
失業保険で、内職等とアルバイト(契約7日以上)でもらえる額は違う?
「内職や手伝いなどで収入を得た場合の手当て」の規定の中で、1日4時間未満の<単発で>という文言があり、
一方、「就業手当て」の説明の中では1日4時間以上、週20時間、契約が7日以上・・・とあるのですが、

1日4時間未満で週20時間未満の勤務だけど、契約はアルバイトで7日以上長期で働く場合には、
内職・手伝い等の部類には入らず就業手当てしかもらえないってことでしょうか?
失業保険は、元々は就職活動に専念できるように必要最低限の支給を・・という主旨であることを念頭に置いてください。

1日4時間未満のお仕事やお手伝いをした日が単発的に発生した場合は、お金を貰った貰わないにかかわらず失業認定申告書のカレンダーに×印をするようになっています。
もし、そういった日がある場合はどうなるかというと、もしお金をもらっていない(ボランティア等)場合は受給金額に影響はありません。
でも、もし収入があった場合は収入金額も申告する必要がありますし、その場合はお仕事した日数と貰った額によって受給する金額が減額になったり、収入が高額であった場合は不支給扱いとなります。(残日数に後回しとはなりません)

また、アルバイトで7日以上働く場合は、週の労働時間が20時間未満でも就職扱いとなる場合があります。
(アルバイト期間等にもよりますが・・)
その場合、残念ながら就業手当も該当となりません。


ご参考にしてください。
失業保険をもらうのに、旦那の扶養から外れないといけないことを聞きましたが、外れないでもらっていると会社にばれることはありますか?
あなたがもともと旦那様の扶養に入られている(年間所得130万円未満)のでしたら外れる必要は

ありません。 基本日額が3,611以下(130円÷360日という計算です。)の筈ですから。

ですが、あなたがお勤めされている会社の社会保険に加入されていて、退職を機に旦那さま

の被扶養者(健康保険・国民年金第3号被保険者)になるということでしたら話は別です。

待機期間の3ヶ月(自己都合の場合)に扶養に入り、失業保険の受給が開始したら一旦扶養から

外れて国民健康保険と国民年金にご自分で加入します。

受給が終了したら改めて旦那様の被扶養者となります。

ばれるかばれないかという事で言うとばれる可能性は低いです(職安の抜き打ち検査がたまにありま

す)がばれたら受給額の倍額を職安から請求されますのでお勧めできません。
関連する情報

一覧

ホーム