失業保険についてお願いします。相談された内容なんですが、社員で
4ヶ月、退職しアルバイトで8ヶ月、どちらも社保らしいのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?複雑なのが社員で働いてい
た後に国保で数ヶ月働いていたそうです。その後社保のアルバイトといったかたちです。宜しくお願いします。
社員で4ヶ月(社保)
どこか、期間不明(国保)
退職しアルバイトで8ヶ月(社保)
順を追って書けば、上記ですよね。

雇用保険は、過去24ヶ月中に、連続していなくてもかまわないので、12ヶ月以上加入していること、そして加入月に11日以上はたいて、週20時間以上の労働の時に掛け金を収めた月が12ヶ月以上あること、という条件がすべて整わないと受給資格を得ることがでません。
社保ありのところで4+8ヶ月働いていますから、おおむね雇用保険も12ヶ月でしょう。国保の期間がながければ初めの4ヶ月ぶんのいくらかは失効していますが、そうでなければなんとかなっていそうです。

なお、アルバイトでも雇用保険はあります。
社保加入ということは、おおらく週30時間以上だと思われますから、この場合は雇用保険の加入資格も満たしていると思います。

最終的には、最後の退職で離職票を請求して、それを見てみなければわからないです。
現在、失業保険を今月から受給しています。
以前勤めてた派遣会社からの紹介で仕事を紹介されました。お給料に関しては紹介先の会社から受け取るようです。
六日間だけ仕事をやる方向で話をしているのですが
紹介先の会社から扶養控除申告書を提出してくださいとの紙が送られてきました。
提出・未提出によって源泉徴収額票に基づき給与計算方法が異なりますと書かれていました。
扶養控除申告書を提出してしまうと、職安に仕事をしてる事がわかってしまうのでしょうか?
失業保険だけでは生活が苦しいので分からない範囲で働きたいと思っているのですが…
アドバイス宜しくお願いします。
それを提出しなくても不正受給は100%ハローワークにばれます。会社からの通報もありますから。不正受給金額返納+残りの支給日数分受給取り消し+何倍もの罰金。なかには罰金だけで100万単位で請求来ます。通常でも何十万単位での請求きます
失業保険等について質問致します
今回私が勤めている営業所を閉鎖する。と言われました。
なので、関東にある本社に移れ。と上司に言われました
ですが、その際の引っ越し費用や社宅等は会社は一切手出ししないと。
「拒否権はないんですか?」と聞いたら「拒否なら自己退職」という横暴さです。

少し愚痴になりました。すみません。

そこで今回私が転勤を拒否した場合は会社に辞めされられたという事となり、会社都合の退職になると思われますが、その場合失業保険って、どうなんでしょうか?
ちなみに、雇用保険は24年12月より入っていて現在も入っています


会社内部事情の事で質問させて頂きます。
御回答よろしくお願い致します。
採用条件によります。
総合職で入社されたのであれば、転勤が条件ですから、自己都合退職です。

但し、一般職で入社され、雇用契約書で転勤なしとあれば、採用条件の相違になり特定受給資格者に該当します。
私32歳。妻34歳。子供8歳と5歳。

仕事が決まらない。もう9ヶ月も無職です。
最終面接までは行くのに、結局ダメになる。
失業保険はとっくに打ち切り。
嫁さんが「私、水商売で働こうと思う。」と言い出しました。未経験だけど、スリムで綺麗だし・・
私のバイトだけでは、無理な感じなんです。
俺って・・・情けない。嫁・子供を守れないって。最低な男だとわかりました。
いっそ、俺と離婚して母子家庭になったほうが、嫁は楽なんじゃないか?
どうなんでしょうか??
母子ともなれば、福祉やらで助けてもらえるんですか??
偽装離婚して母子家庭に。

児童扶養手当ももらえるし、公営住宅に優先入居、生活保護も受けやすい。
まさに、いいことづくめ。

昔からある手口。
行政担当者も真意までは、立証できませんから、事実上、お咎めなし。
恥も外聞もない人は、そういうの平気でやってます。
こんにちわ。
現在47歳で離職中です。
就職活動していますが年齢でひっかかり、なかなか職に付けません。
前職は大学卒業後モーターメーカーにて24年間営業してましたが、昨年8月に退社
しました。今回OA機器、電話回線などのオフィスコンサルティング営業の会社から条件付きにて内定を頂きました。
その条件と言うのが、仕事がとにかく覚える事が多いので試用期間ではなく契約社員として2ケ月働いてもらい覚えが悪いようであれば契約更新はせず辞めてもらうとのことでした。契約期間は正社員と同条件との事で悪くはないのですが、私自身覚えがいいほうではなく、今までの会社でも新しい仕事を任された時でも覚えるのに3?4ケ月ぐらい要しました。
その為内定会社行くか否かで迷ってます。
現在は失業保険(残118日有り)で繋いでますが2ケ月後に又無職になるかもしれないと思うと他を探した方がいいのかとも思い悩んでおります。
内定先に行くべきか、他を探したほうがいいかご教授ください。
「覚えが悪いようであれば」というのは一つの口実で、採用側が想定するリスクはその一様だけのものではないです。

他にも、
*管理職然として謙虚さのない人物性のリスク
*職場や客先になじもうとしない性質上のリスク
*サボり方を覚えてしまっていて、箸にも棒にもかからないリスク(!)

…などなど、面接だけでは発見できない様々なリスクも想定のうえ、代表として「覚えが悪い場合は」を例にとって再契約しない具体例を示しているまでです。

24年間勤めてこられた職場とは風土がまるで違い、営業品目を完全理解できてなお、そこから結果を引き出し続けて初めて勤務が継続できるうえ、毎日・毎月の結果の求められ方も半端ではなさそうです。

質問者さんがその入り口の段階で臆してしまわれているからには、この内定物件を成功の転身と出来る確率が非常に厳しい中、血のにじむ努力と頑張りを強いられそうです。

そうなれば、面識もない赤の他人が簡単に道筋への背中を押していいかのこともあり、後は「質問者さんが2か月後に契約打ち切りを通告されることがあっても悔いないだけの努力を出来るかどうか」のことだと思います。

ここまでの生涯の中で、大学の入試や資格試験の受験等を越え、最も集中力を高いレベルで維持し続ける必要ある2か月となるに違いないです。期間を終えたら燃え尽きる可能性だってあるくらいで、そういう不安やプレッシャーに耐えながら、なお悔いなく頑張れるかどうかのことです…
雇用保険の被保険者番号について質問なのですが、独身の時、3年雇用保険を掛け、退職をして失業保険を給付しました。その後、結婚して旦那の扶養に入り出産をして、社会復帰をして別の会社で3年
ほど雇用保険を掛けていて、この度退職をするのですが、独身の時の被保険者番号と現在の被保険者番号が違うようです。
これはハローワークに言った方がよいのでしょうか?
独身の時の番号で給付を受けてその後番号が切り替わっている状態なので、言ったところで給付については何もかわらないのですかね?
雇用保険や年金は原則1代1コードなので、会社に言えば統合の手続きはしてくれると思います。以前の会社の時の保険者番号はひかえていませんか?恐らく以前のお名前、就職先等職安で検索すれば、加入履歴は出てくると思います。掛け金は累積するので、統合したほうが有利ですね。
関連する情報

一覧

ホーム