旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。私は昨年末に出産し現在、育児休業中です。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
退職した後の私
の健康保険をどうしたらいいのかを相談したいです。
今子供は私の扶養になっています。私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です(職業柄再就職はすぐ可能です)。旦那は今の会社の保険を任意継続します。私と子供は旦那の扶養に入る方がいいのか、それとも私も今の保険を任意継続した方がいいのか悩んでいます。私が失業保険を貰うようになったら旦那の扶養からは外れ国保に入り直すことになると思うのですが任意継続と国保とどちらがいいのか教えて下さい。
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。それに伴い県外の実家近くへの引っ越しをするため私も仕事を退職することになりました。
これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で
>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です
というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。
それから
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。
これだともう転職先が決まっているように見えるのですが
>旦那は今の会社の保険を任意継続します。
これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?
>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。
それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。
ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
これであれば自己都合でも3ヶ月の給付制限期間無しで失業給付がでるかもしれません。
ただし少なくとも転居1ヶ月以内に就職活動を始めることが条件で
>私は9月頃から正社員としてフルタイムで仕事を再開する予定です
というのでは無理です。
どうしますか?
失業給付を受ける時期によって話は違ってきます。
それから
>旦那が転職のため今月末で会社を退職します。
これだともう転職先が決まっているように見えるのですが
>旦那は今の会社の保険を任意継続します。
これだと決まってはいず、これから仕事を探すと言うことですか?
すると夫も失業給付を受けるということですか?
>旦那も今から就職を探すことになります。その為、旦那も失業保険をもらうこととなります。
私の就職は子供が小さいこともあり夏頃をめどにしか始めることができません。
それですと貴女と夫のどちらが早く仕事が決まるかによりますね、つまり国民健康保険は任意継続より保険料が高いですからなるべく国民健康保険に入らないようになればよいと言うことです。
例えば夫が貴女の扶養になるという選択もあるでしょう、扶養になっているうちに仕事が決まって入れ替わるように貴女が求職活動を始めればあなた自身が任意継続であるから国民健康保険に加入する必要はなくなるということです。
逆にあなたの仕事が決まっても夫の仕事が決まらない場合は貴女が夫の扶養に入ったほうがいいということになります。
ただこれらは結果論としてそうなるということで、今の時点ではどちらが早く仕事が決まるかと言うことは判らないでしょうからどっちを選んでも同じでしょう。
ただ後になってみると結果論として損した得したということはあると思いますが。
partygirlghost247さん 追加で質問させてください。
「パワハラの立証と失業保険受給について」の回答、拝見しました。詳しく回答いただきありがとうございます。本当に悩んでいて、社内に相談できる人もいないので追加で質問させていただいてもよろしいでしょうか。
現在かなり田舎で勤務しており、転職をするとなると現在の居住地から転勤前の居住地に引越しをして転職活動をすることになります。業務において必要な残業(先輩からの理不尽な残業ではなく)が多少多くても今現在の待遇(給与・賞与・休日など)には満足しています。ですので、現在の職場環境が改善される、もしくは別の支店の配属となるのであればこのまま今の会社で勤務を続けたいと思っています。というのも、今と同等の条件の会社に転職するとなると非常に厳しいというのは承知しているからです。
そうなると安易に上司や先輩に悪態をつくこともできかねる状況です。もう辞める意思が固まっているのであればいくらでも言いたいことを言ってやろうとは思うのですが・・・。また、上司と先輩は媚び媚びられでお互いに仕事上は良好な関係であるため、先輩をうまく私側に取り込むというのは難しいです。上司が私を邪険に扱うので先輩もそれに便乗して居づらくなるような雰囲気を作り上げている感じです。支店内には私を含め4名(営業3名、事務1名)しかおらず、完全に孤立しています。
かなり独特な社風で、私から上司を通さずに直接人事や総務へ相談するなどということは言語道断な雰囲気です。ただ、先月ぐらいから上司たちの発言でかなり強いストレスを感じるようになり精神的にもギリギリなため、上司の上司にあたる方に相談をしてみようかと思っています。言い方を間違えると私の立場も危うくなりそうなので発言には十分注意しなくてはいけないと思いますが・・・。そのときですが、どのように相談すれば会社として危機感を持って対応してくれますでしょうか。私の希望としては、まずは「このまま勤務を継続したい、職場環境を改善してほしい」の二点です。営業成績が良くないのは事実ですが、営業活動をサボっているわけではなく私になりに努力はしています。
ボイスレコーダーで証拠を残しておくことは大事とのことでしたので、近々購入したいと思います。万が一、退職に追いやられたときに法的にパワハラを立証するまでいかなくとも、会社に対してこういう発言があったということを立証できるよう準備したいと思います。
「パワハラの立証と失業保険受給について」の回答、拝見しました。詳しく回答いただきありがとうございます。本当に悩んでいて、社内に相談できる人もいないので追加で質問させていただいてもよろしいでしょうか。
現在かなり田舎で勤務しており、転職をするとなると現在の居住地から転勤前の居住地に引越しをして転職活動をすることになります。業務において必要な残業(先輩からの理不尽な残業ではなく)が多少多くても今現在の待遇(給与・賞与・休日など)には満足しています。ですので、現在の職場環境が改善される、もしくは別の支店の配属となるのであればこのまま今の会社で勤務を続けたいと思っています。というのも、今と同等の条件の会社に転職するとなると非常に厳しいというのは承知しているからです。
そうなると安易に上司や先輩に悪態をつくこともできかねる状況です。もう辞める意思が固まっているのであればいくらでも言いたいことを言ってやろうとは思うのですが・・・。また、上司と先輩は媚び媚びられでお互いに仕事上は良好な関係であるため、先輩をうまく私側に取り込むというのは難しいです。上司が私を邪険に扱うので先輩もそれに便乗して居づらくなるような雰囲気を作り上げている感じです。支店内には私を含め4名(営業3名、事務1名)しかおらず、完全に孤立しています。
かなり独特な社風で、私から上司を通さずに直接人事や総務へ相談するなどということは言語道断な雰囲気です。ただ、先月ぐらいから上司たちの発言でかなり強いストレスを感じるようになり精神的にもギリギリなため、上司の上司にあたる方に相談をしてみようかと思っています。言い方を間違えると私の立場も危うくなりそうなので発言には十分注意しなくてはいけないと思いますが・・・。そのときですが、どのように相談すれば会社として危機感を持って対応してくれますでしょうか。私の希望としては、まずは「このまま勤務を継続したい、職場環境を改善してほしい」の二点です。営業成績が良くないのは事実ですが、営業活動をサボっているわけではなく私になりに努力はしています。
ボイスレコーダーで証拠を残しておくことは大事とのことでしたので、近々購入したいと思います。万が一、退職に追いやられたときに法的にパワハラを立証するまでいかなくとも、会社に対してこういう発言があったということを立証できるよう準備したいと思います。
大変な苦労をお察しします。私自身も会社員の頃に同様の立場から労働組合を結成するに至り、その後、当時の弁護士さんから労組を任されるに至りました。
率直に申しますと、直属のパワハラ上司も会社からの圧力であなたを解雇に追いやっている様に思います。そう言ったケースが殆どです。残念ながら、あなたが物申せば、あなたの上司も都合良く説明するでしょうし、慎重を要する行動です。
あなたの真摯な会社への思いは大事です。それで、私の考えている懸念が実際であった場合にも、ボイスレコーダーにハラスメント発言をストックする事が重要になるのです。その証拠は、もしもの場合、会社の責任を追求する場合にも、会社が上司の対応を非難する場合にも大事になります。
いずれにしましても、行き過ぎた行為、つまり、社会人として日本人が遵守すべき法律下に置いて、不快な発言を繰り返される事は誰も容認しません。誰もと言っても実際には泣き寝入りな風潮があるので、あなたの味方は限りなく少ない訳です。
多くの経験から言っても、あなたの選択肢は多くは無く、少ない選択肢も全力で取り組まないとゼロになります。ゼロは泣き寝入りです。
いくら証拠を集めても、使い方を知らなかったり、タイミングを間違えれば反撃されます。労働裁判上でも、企業は平気で嘘を並べ立てます。つまり、ターゲットを徹底的に攻撃する準備と、攻撃を始めたら完膚なきまでに叩き潰すしか無いのです。敵も当然反撃をしますから、あらゆる戦略を立て、どれが致命傷を与えるのかを考えながら戦う「リングの上」だと理解して下さい。
現在、労働相談だけでもネット上と電話、面談等を抱えております。総合的に考えながらアドバイスをして行きますので、次回は今までの相談内容をコピペして頂くと助かります。あなた自身が現状を理解する為にも、相談内容と私のアドバイス等、抜粋してまとめてくれても良いです。
あなた自体が、侵略行為を受けている「非常事態」だと理解する事、その上で反撃する意思を固めるかが重要です。
精神的にギリギリなのは悪い事ではありません。強い抑うつ状態に置かれている訳ですから、「鬱病作戦」の準備を心が始めたとご理解ください。
営業成績が悪いのも、あなたの責任を追及でできる理由になっていませんから、間違えないで下さい。人を追い込んだり、苦しめたりする連中が「悪」なんです。
大変ではありますが、方向性を確認したいし、ご自身でも決めて頂きたいのでもう一度、時系列で質問内容と回答を添付お願いします。
全てを1ページ上に見る事が出来ると、思考回路を回転させる速度が上がり、より的確にアドバイスが可能になります。
途中放棄はしませんので、ご安心ください。
率直に申しますと、直属のパワハラ上司も会社からの圧力であなたを解雇に追いやっている様に思います。そう言ったケースが殆どです。残念ながら、あなたが物申せば、あなたの上司も都合良く説明するでしょうし、慎重を要する行動です。
あなたの真摯な会社への思いは大事です。それで、私の考えている懸念が実際であった場合にも、ボイスレコーダーにハラスメント発言をストックする事が重要になるのです。その証拠は、もしもの場合、会社の責任を追求する場合にも、会社が上司の対応を非難する場合にも大事になります。
いずれにしましても、行き過ぎた行為、つまり、社会人として日本人が遵守すべき法律下に置いて、不快な発言を繰り返される事は誰も容認しません。誰もと言っても実際には泣き寝入りな風潮があるので、あなたの味方は限りなく少ない訳です。
多くの経験から言っても、あなたの選択肢は多くは無く、少ない選択肢も全力で取り組まないとゼロになります。ゼロは泣き寝入りです。
いくら証拠を集めても、使い方を知らなかったり、タイミングを間違えれば反撃されます。労働裁判上でも、企業は平気で嘘を並べ立てます。つまり、ターゲットを徹底的に攻撃する準備と、攻撃を始めたら完膚なきまでに叩き潰すしか無いのです。敵も当然反撃をしますから、あらゆる戦略を立て、どれが致命傷を与えるのかを考えながら戦う「リングの上」だと理解して下さい。
現在、労働相談だけでもネット上と電話、面談等を抱えております。総合的に考えながらアドバイスをして行きますので、次回は今までの相談内容をコピペして頂くと助かります。あなた自身が現状を理解する為にも、相談内容と私のアドバイス等、抜粋してまとめてくれても良いです。
あなた自体が、侵略行為を受けている「非常事態」だと理解する事、その上で反撃する意思を固めるかが重要です。
精神的にギリギリなのは悪い事ではありません。強い抑うつ状態に置かれている訳ですから、「鬱病作戦」の準備を心が始めたとご理解ください。
営業成績が悪いのも、あなたの責任を追及でできる理由になっていませんから、間違えないで下さい。人を追い込んだり、苦しめたりする連中が「悪」なんです。
大変ではありますが、方向性を確認したいし、ご自身でも決めて頂きたいのでもう一度、時系列で質問内容と回答を添付お願いします。
全てを1ページ上に見る事が出来ると、思考回路を回転させる速度が上がり、より的確にアドバイスが可能になります。
途中放棄はしませんので、ご安心ください。
扶養の社会保険料控除(国民年金)について教えてください。
現在、職業訓練校に通っています。先月婚姻届を提出しましたが、失業保険の額が多いため、まだ扶養に入れないといわれました。
学校は9月で終わるのですが、結婚式の準備等があり、修了後扶養に入って、落ち着いてから扶養の範囲内での仕事を探そうと思っています。
そこで疑問なのですが、
①学校修了後、すぐに扶養に入れるのか?
②扶養に入れたら、私は現在国民健康保険なのですが、すぐに国民健康保険税を払わなくてもよくなるのでしょうか?
③失業期間中の国民年金をまだ払っていないのですが、今、年金を収めたとして、夫の今年の年末調整で控除してもらうこと は出来ますか?(10月に扶養に入るので証明書等間に合うかも心配です)
まだ払込期限まで余裕があるので、来年収めた方が確実でしょうか?
色々調べたのですが、用語が難しくよくわかりませんでした。
特に③の年金は、今収めてもいいのですが、どうせなら確実に控除されるときに払いたいと思いまして・・。
詳しい方のご助言をお待ちしています♪
現在、職業訓練校に通っています。先月婚姻届を提出しましたが、失業保険の額が多いため、まだ扶養に入れないといわれました。
学校は9月で終わるのですが、結婚式の準備等があり、修了後扶養に入って、落ち着いてから扶養の範囲内での仕事を探そうと思っています。
そこで疑問なのですが、
①学校修了後、すぐに扶養に入れるのか?
②扶養に入れたら、私は現在国民健康保険なのですが、すぐに国民健康保険税を払わなくてもよくなるのでしょうか?
③失業期間中の国民年金をまだ払っていないのですが、今、年金を収めたとして、夫の今年の年末調整で控除してもらうこと は出来ますか?(10月に扶養に入るので証明書等間に合うかも心配です)
まだ払込期限まで余裕があるので、来年収めた方が確実でしょうか?
色々調べたのですが、用語が難しくよくわかりませんでした。
特に③の年金は、今収めてもいいのですが、どうせなら確実に控除されるときに払いたいと思いまして・・。
詳しい方のご助言をお待ちしています♪
税金カテゴリの問題だということもお分かりでない?
1.「手当の支給が終われば」です。
収入があるから、被扶養者・第3号被保険者になれないのですから。
2.国民健康保険税は「年度で幾ら」で、それを分割払いするものです。「○月分」ではありません。
※その証拠に納付回数は12期ではないと思いますが?
おそらく4・5月には支払いがなかったと思うのですが、その分は各期の支払いに上積みされています。
例えば10期なら、12ヶ月分を10期で支払うのですから、1期は1.2ヶ月分です。
とすると、脱退しても、まだ支払額に不足がありますから、精算が必要です。
※この辺は市町村によって納付回数も違うので色々ですが。
3.「年金」ではなく「年金保険料」ですね。
結婚してから後(婚姻届け出後)に支払った分は、ご主人の社会保険料控除に入れられます。
証明は領収証で足ります。
1.「手当の支給が終われば」です。
収入があるから、被扶養者・第3号被保険者になれないのですから。
2.国民健康保険税は「年度で幾ら」で、それを分割払いするものです。「○月分」ではありません。
※その証拠に納付回数は12期ではないと思いますが?
おそらく4・5月には支払いがなかったと思うのですが、その分は各期の支払いに上積みされています。
例えば10期なら、12ヶ月分を10期で支払うのですから、1期は1.2ヶ月分です。
とすると、脱退しても、まだ支払額に不足がありますから、精算が必要です。
※この辺は市町村によって納付回数も違うので色々ですが。
3.「年金」ではなく「年金保険料」ですね。
結婚してから後(婚姻届け出後)に支払った分は、ご主人の社会保険料控除に入れられます。
証明は領収証で足ります。
失業保険について
出産のため退職し、受給延長申請を行い、今月末に第一回目の受給が有ります。今、主人の扶養に入っています。
確か130万越える場合は扶養からはずれないといけないと思うんですが、私は該当するので扶養からはずれ、健康保険と国民年金の申請を新たに社保でしなければならないと思うんですが、その場合何か必要な書類はありますか?あと、27日が受給日になりますが、扶養からいつはずれ、いつ社保で自己申請しないとならないですか?
出産のため退職し、受給延長申請を行い、今月末に第一回目の受給が有ります。今、主人の扶養に入っています。
確か130万越える場合は扶養からはずれないといけないと思うんですが、私は該当するので扶養からはずれ、健康保険と国民年金の申請を新たに社保でしなければならないと思うんですが、その場合何か必要な書類はありますか?あと、27日が受給日になりますが、扶養からいつはずれ、いつ社保で自己申請しないとならないですか?
「確か130万越える場合は」は「130万円以上となる場合は」となります。
「失業保険」は「雇用保険」といいます。
「健康保険と国民年金・・・」は「国民健康保険と国民年金保険・・・」となります。
「申請を新たに社保で・・・」「申請を新たに市・区役所で・・・」となります。
1回目の受給前までにご主人の勤務先で「被扶養者」の資格を喪失させる手続が必要です。
被扶養者の資格を喪失させた翌日から「国民健康保険」および「国民年金保険」の「被保険者」となります。
ご主人の勤務先から発行される「資格喪失届」を市区役所の担当窓口に提示して手続を済ませてください。
「失業保険」は「雇用保険」といいます。
「健康保険と国民年金・・・」は「国民健康保険と国民年金保険・・・」となります。
「申請を新たに社保で・・・」「申請を新たに市・区役所で・・・」となります。
1回目の受給前までにご主人の勤務先で「被扶養者」の資格を喪失させる手続が必要です。
被扶養者の資格を喪失させた翌日から「国民健康保険」および「国民年金保険」の「被保険者」となります。
ご主人の勤務先から発行される「資格喪失届」を市区役所の担当窓口に提示して手続を済ませてください。
契約社員の失業保険について質問です
昨年4月から契約社員として働きはじめ12月末で退職しました
契約は12月末で12月末に事業所が廃止をすることがすでに決まっていました
更新はないが別の事業所としてはあるかもしれないが今は分からないということで仕事をし始めました
このような場合失業保険の特定受給者にあてはまるのでしょうか?
新しい事業所として契約はありましたが給料面と勤務先がどこになるかも分からないということで改めて契約はしませんでした
なお離職表が最初に届いたとき事業所廃止と回答がありサインをしました
それを返送して失業保険の手続きをするために送られてきたものには契約期間満了と訂正されていました
この点で勤め先に不信感を持っています
就職活動を10月からしていますがまだきまっておらず雇用保険が1年満たないので失業保険がもらえないと困るので失業保険をすぐにもらいたいです
月曜日にはハローワークと勤め先に行ってきますが
その前にお知恵を借りたいです
よろしくお願いします
昨年4月から契約社員として働きはじめ12月末で退職しました
契約は12月末で12月末に事業所が廃止をすることがすでに決まっていました
更新はないが別の事業所としてはあるかもしれないが今は分からないということで仕事をし始めました
このような場合失業保険の特定受給者にあてはまるのでしょうか?
新しい事業所として契約はありましたが給料面と勤務先がどこになるかも分からないということで改めて契約はしませんでした
なお離職表が最初に届いたとき事業所廃止と回答がありサインをしました
それを返送して失業保険の手続きをするために送られてきたものには契約期間満了と訂正されていました
この点で勤め先に不信感を持っています
就職活動を10月からしていますがまだきまっておらず雇用保険が1年満たないので失業保険がもらえないと困るので失業保険をすぐにもらいたいです
月曜日にはハローワークと勤め先に行ってきますが
その前にお知恵を借りたいです
よろしくお願いします
期間の定めのある労働者が契約の更新を約束されていたにもかかわらず、更新されなかった場合には特定受給資格者になる場合があります。
労働契約書にどのように記載されていたかということが重要ですが、あなたの場合は最初に更新はないと会社から言われていたということですので、難しいかと思います。
労働契約書にどのように記載されていたかということが重要ですが、あなたの場合は最初に更新はないと会社から言われていたということですので、難しいかと思います。
関連する情報