労災の休業補償と失業保険の関係
ただいま怪我により 労災で休業補償をいただいております。いつまで もらえるのかは しばらくは 休業が続くと思うのですが 会社から治癒しても復帰できるかは不明なので 会社から 辞職ってことで 話されました 。
1月一杯で自主退職ってお話です。(労務局からアドバイスらしい・・・)
もちろん退職すれば 失業保険は3ケ月後に4?5月から いただくわけです
失業保険と休業損害は併用していただくことが出来ないと聞きました
もちろん いまの怪我の予定では 5月か6月ぐらいに 抜針の手術予定です。
ってことは ドクター言うにはそれまでは 休業しリハビリに専念しなさいって事です
そしたら 5月の時点で労災は継続中
そして 失業保険は 5月 6月 7月と90日いただくことが可能(勤務年数で言うと)ですが
治癒が6月になった場合は 7月分しか失業保険がいただけないってことになりますよね?
最悪 治癒が もっと長引けば・・・失業保険の期間を超えちゃいますよね?

そうした場合 治癒・・労災打ち切りから 3ケ月分失業保険がもらえるのでしょうか?
それとも 治癒するまでに 失業保険の期限切れで 失業保険をいただけないって形になるんですか?

大変 申し訳ないんですけど 詳しい人 教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします
現在は労災で休業中、治癒する前に自主退職ということですか?
労務局からのアドバイスというのは会社が言ったのですか?
その労務局ってなんですか?(労働局?労働基準監督署?)

失業保険のことより、あなたを退職させることが会社として合法なのかに疑問を感じます。
ご自分で一度、労働基準監督署の労災課の職員または労働相談窓口にご相談されることをお勧めします。

あなたがいつ業務災害に遭われたのか不明ですが、場合によっては不当解雇の可能性があります。
妻の出産を機に 妻実家のある 隣県に引っ越す予定です。妻は この前まで 働いていて 退職し今はひと足先に 里帰り出産の為に引っ越しました。自分は 仕事の都合もあり 8月15日で退職予定です。
退職後は失業保険を貰いながら しばらくは育児を手伝う予定です。妻はとりあえず短い間ではありますが自分の扶養にはいりました。自分の退職したあと、保険は国民健康保険ではなく、任意継続制度を利用する予定です。そこで
自分は退職して年金は国民年金に切り替えなければならないのですが、扶養に入っている妻の年金はどうなるのですか?妻も国民年金に切り替えなければいけないのですか?
わかりにくい説明ですみません。
よろしくお願いします。
扶養者であるあなたが厚生年金で無くなるわけですから、あなたが国民年金の手続きと同時に奥さんも手続きをしなければなりません。
失業保険について質問です。派遣で、今年の1月末から今月末まで契約期間満了で会社都合で辞めます。毎月21日程度働いていて、雇用保険は入っていました。この場合、失業保険は貰えますでしょうか?
また、もし貰えないなら何か貰えるようにする方法等はないでしょうか?

転職も考えていますが、もし貰えない場合、次の会社でも派遣で働いた11ヶ月分の雇用保険を引き続き継続はできるのでしょうか?
基本的に雇用保険はこれからあなたが働く場合には引き継ぐものです。
又、今回の退職は失業保険受給の対象です。会社から離職証明書を貰って
ハローワークに提出して手続きしましょう。
関連する情報

一覧

ホーム