再就職手当てについて教えて下さい。
現在失業保険受給中です。
受給期間は120日で、残45日到達日が4/25です。
昨日良い仕事があったので、面接に行きました。
結果は1週間後との事です。
受かるかはまだわかりませんが、もし受かった場合、
残45日到達日を越える事になります。
この場合、やはり再就職手当ては出ないのでしょうか?
少しでももらいたいので、何とか出ないかなと思っているのですが、
詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
又、再就職手当てをもらえなかった場合、支給日数の残りはどうなるのでしょうか?
併せて教えて頂ければと思います・・・
宜しくお願いいたします。
現在失業保険受給中です。
受給期間は120日で、残45日到達日が4/25です。
昨日良い仕事があったので、面接に行きました。
結果は1週間後との事です。
受かるかはまだわかりませんが、もし受かった場合、
残45日到達日を越える事になります。
この場合、やはり再就職手当ては出ないのでしょうか?
少しでももらいたいので、何とか出ないかなと思っているのですが、
詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
又、再就職手当てをもらえなかった場合、支給日数の残りはどうなるのでしょうか?
併せて教えて頂ければと思います・・・
宜しくお願いいたします。
3月31日に雇用保険法が改正になり、残日数が45日を切っても該当するようになったはずです。
ただし、他の要件もありますから絶対貰えるかどうかはお答えしかねますが・・
因みに、もし貰えなかった場合は残りの日数分は貰えないまま終わりです。
(ただ、諸事情ですぐ退職されてしまった場合、再離職手続きをすればまた残りの日数を受給開始できる場合もあります。)
ですが、他の方も言われるように、就職のことを優先させましょう。
目先のお金を気にするより、せっかくの機会を逃さないようにしましょう。
採用になるとよろしいですね。
ただし、他の要件もありますから絶対貰えるかどうかはお答えしかねますが・・
因みに、もし貰えなかった場合は残りの日数分は貰えないまま終わりです。
(ただ、諸事情ですぐ退職されてしまった場合、再離職手続きをすればまた残りの日数を受給開始できる場合もあります。)
ですが、他の方も言われるように、就職のことを優先させましょう。
目先のお金を気にするより、せっかくの機会を逃さないようにしましょう。
採用になるとよろしいですね。
2年前に退職した時の失業保険を請求していません。現在勤めている会社も7月で契約が切れるので失業保険を請求するつもりなのですが、この場合、
保険料は前職の分も貰えるのでしょうか?それとも現職の分だけなのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。
保険料は前職の分も貰えるのでしょうか?それとも現職の分だけなのでしょうか?分かる方いましたら教えて下さい。
まず、今回の分だけです
それから支給されるのは、倒産退職でない場合、退職してから三ヵ月後です
それまで一銭も貰えません
且つ、その三ヶ月間、就職の意志があることを証明しなければなりません(ハローワークに定期的に赴くなど)
そして一番重要なのが、無職である事
三ヶ月以内に再就職した場合、失業保険は貰えません
以上の理由から、失業保険の額が多く、三ヶ月をゆうに過ごせる貯蓄がある場合、失業保険を貰った方がいいですが、
三ヶ月も無職で過ごせないのであれば、失業保険を諦めて再就職するしかないです
それから支給されるのは、倒産退職でない場合、退職してから三ヵ月後です
それまで一銭も貰えません
且つ、その三ヶ月間、就職の意志があることを証明しなければなりません(ハローワークに定期的に赴くなど)
そして一番重要なのが、無職である事
三ヶ月以内に再就職した場合、失業保険は貰えません
以上の理由から、失業保険の額が多く、三ヶ月をゆうに過ごせる貯蓄がある場合、失業保険を貰った方がいいですが、
三ヶ月も無職で過ごせないのであれば、失業保険を諦めて再就職するしかないです
傷病手当金と失業保険について
7月末で12年働いた会社を、膝を悪くして退職しました。
会社のほうで傷病保険金をもらうように手続きしてくれましたが、会社と医師の記入が遅れて1回目の書類をだしたのが、つい
最近です。もう10月の半ばです。(傷病手当金はまだ貰ってません、多分11月辺り)
傷病手当金の書類には7,8月の分は医師の記入済みで、9月分は提出中です。3か月分請求しようと思ってます。
その間は無収入です。
9月に半月板損傷の手術をして最近は調子がよくなり、もうそろそろ働けると思っています。
失業保険のほうは延長をかけてあります。
ここで、皆さんに質問です。
傷病手当金と失業保険は重複して貰えないのは分かっていますが、7月分は11月、8月分は12月、9月分は1月とかなり遅れています。医師に就労証明を書いてもらいハローワークでこのことを相談しますが、3ヶ月待期後(丁度傷病手当金受給期間にあたります)失業保険は受け取れるのでしょうか?
こんなに傷病手当金の書類が遅れるとは思ってもいなかったので、先に身体のほうが良くなった次第です。
3ヶ月半無収入ですので生活も厳しいです。
7月末で12年働いた会社を、膝を悪くして退職しました。
会社のほうで傷病保険金をもらうように手続きしてくれましたが、会社と医師の記入が遅れて1回目の書類をだしたのが、つい
最近です。もう10月の半ばです。(傷病手当金はまだ貰ってません、多分11月辺り)
傷病手当金の書類には7,8月の分は医師の記入済みで、9月分は提出中です。3か月分請求しようと思ってます。
その間は無収入です。
9月に半月板損傷の手術をして最近は調子がよくなり、もうそろそろ働けると思っています。
失業保険のほうは延長をかけてあります。
ここで、皆さんに質問です。
傷病手当金と失業保険は重複して貰えないのは分かっていますが、7月分は11月、8月分は12月、9月分は1月とかなり遅れています。医師に就労証明を書いてもらいハローワークでこのことを相談しますが、3ヶ月待期後(丁度傷病手当金受給期間にあたります)失業保険は受け取れるのでしょうか?
こんなに傷病手当金の書類が遅れるとは思ってもいなかったので、先に身体のほうが良くなった次第です。
3ヶ月半無収入ですので生活も厳しいです。
〉失業保険は受け取れるのでしょうか?
体が再就職できる状態だけど職が見つからないのなら。
〉傷病手当金と失業保険は重複して貰えない
なにが「重複」かわかってますでしょうか?
対象になる時期が、ですよ?
どちらも、「何月何日から何月何日までの分」が支給されるんだから。
あなたは現実に支給される時期を問題にしていませんか?
〉3ヶ月待期後
「待期」は求職登録後の7日間のことです。
「3ヶ月」は「給付制限」。
傷病で離職したんだから、給付制限はつきませんよ?
体が再就職できる状態だけど職が見つからないのなら。
〉傷病手当金と失業保険は重複して貰えない
なにが「重複」かわかってますでしょうか?
対象になる時期が、ですよ?
どちらも、「何月何日から何月何日までの分」が支給されるんだから。
あなたは現実に支給される時期を問題にしていませんか?
〉3ヶ月待期後
「待期」は求職登録後の7日間のことです。
「3ヶ月」は「給付制限」。
傷病で離職したんだから、給付制限はつきませんよ?
失業保険なのですが、出産をするので3年延期にしました。
もうそろそろ、解除して受給してもらおうかと思います。
でも子供が2人いるので、
認定日とか説明会とかの、開始時間などが心配です。
(託児所の空いている時間ならいいのですが・・・。)
だいたい、何時くらいから開始なのでしょうか?
やはり朝、早いのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに、どれくらい時間がかかるものなのかも分かれば嬉しいです。
もうそろそろ、解除して受給してもらおうかと思います。
でも子供が2人いるので、
認定日とか説明会とかの、開始時間などが心配です。
(託児所の空いている時間ならいいのですが・・・。)
だいたい、何時くらいから開始なのでしょうか?
やはり朝、早いのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
ちなみに、どれくらい時間がかかるものなのかも分かれば嬉しいです。
ハローワークは8時30分からです。
受給説明会は、受給相談にまず行って、受給資格ありと判断されてからハローワークより指定されます。
同じ日に複数回行われることもありますので、何時からかは指定されるまでわかりません。
9時や9時30分が多いようです。かかる時間は1時間30分~2時間くらいです。
最初の相談も、どれぐらい時間がかかるかは、混み具合や、話の内容にもよりますから一概に言えないでしょう。
都会の職安ならば、初めの相談・受給手続きだけでも午前中いっぱいくらい余裕の時間を見ておいたほうが無難でしょう。
また、当然のことですが、失業保険は「働ける状態」の人に職の無い場合に支給されるものです。
「子供に手がかかる」を理由にしてハローワークに行けない等あまり理由をつけると、
「働ける状態にない」人と判断されかねないですから、ご注意ください!
受給説明会は、受給相談にまず行って、受給資格ありと判断されてからハローワークより指定されます。
同じ日に複数回行われることもありますので、何時からかは指定されるまでわかりません。
9時や9時30分が多いようです。かかる時間は1時間30分~2時間くらいです。
最初の相談も、どれぐらい時間がかかるかは、混み具合や、話の内容にもよりますから一概に言えないでしょう。
都会の職安ならば、初めの相談・受給手続きだけでも午前中いっぱいくらい余裕の時間を見ておいたほうが無難でしょう。
また、当然のことですが、失業保険は「働ける状態」の人に職の無い場合に支給されるものです。
「子供に手がかかる」を理由にしてハローワークに行けない等あまり理由をつけると、
「働ける状態にない」人と判断されかねないですから、ご注意ください!
関連する情報