前向き、ポジティブに生きるには・・・
私は、すぐ物事に不安を感じます。

3月末に結婚し、約8年勤めた会社を辞めました。
勤めているときは、ずっと、「仕事早く辞めたい」と思っていて、辞める時は寂しさと同時にホッとしました。

旦那は、「今まで8年頑張ってきたんだから、ゆっくりしなよ」と言ってくれます。
ただ、今までずっと働いていたので、急に働かない生活になり不安に襲われ、「毎日私、一人で何やってるんだろ・・」と
考えてしまい、暗い気持ちになってしまいます。

まだ専業主婦たった1カ月なのに・・。

ここ最近、ずっと「このままでいいのかな・・私何やってるんだろう」と落ち込んでいる私に、

「家事を一生懸命頑張ってくれてる。だから気に病む必要ない。焦る必要ない。
私が落ち込んでいると心配するし、自分まで気が滅入るから、明るくいてほしい」と言われました。

もともと失業保険をもらい終えたら、働くつもりでいます。
今は給付制限中です。秋くらいから本格的に仕事を始めようと思っているので、それまではのんびりしなよと言ってくれますが
どうしても一人モヤモヤしてしまい・・。

失業保険終わったらどうせ働かないといけないんだから、今この時をのんびり楽しもう。そう頭では分かっているのですが・・。
旦那の言うように、もっとこの状況を楽観的に、思いつめず明るく捉える事ができたら・・。

もっとポジティブに、明るく物事を捉えるには、どのように考える習慣をつけたらよいのでしょうか?
私は何かにぶつかったときいつも「心配事」「不安」を考えてしまうのですが、物事をもっと楽観的に、前向きにとらえたいです。

何かと先のことばかり考えてしまい、勝手に不安になったり。。

少しずつでもいいので、変わりたいです。
行動をしないで、頭の中だけでかんがえていると、あなたのような状態に陥りやすくなります。

就業などを検討されていらしゃるようですから、希望職種や、採用にプラスにはたらくための勉強などをされてはいかがですか?
時間もつぶせますし、就職の不安も軽減するのではないでしょうか。
失業保険についての質問です。
今、26歳女性ですが、某コンビニで深夜のパートをしています。
深夜、ということで体もきつく、また、昨今の深夜コンビニでの犯罪増加に対する恐怖心などもあり、
このたび仕事をやめたいと思うのですが、失業保険をすぐ受給できないと転職活動できません。
私のような理由の場合、やはり『自己都合』となってしまい、3ヵ月後の受給しかできないのでしょうか?
また、お店に対しては迷惑を掛けたくないと思っております。
ご回答よろしくお願い致します。
自己都合になります。
退職して違うアルバイト先で3ヶ月間つなぎでアルバイトしたのちに
就職活動をおこなって就職することが理想ではないかと思います。
職安に相談に行くと相談にのって頂けますので細かい情報については
専門家に相談していただいたほうが安心かと思います。

3ヶ月の受給資格停止がありますが豆知識をして以下のことを書いておきます。
3ヶ月の停止期間はハローワクに離職票の提出などが済んだ日から3ヶ月間です。(提出が遅れるとその分遅れます。)
停止期間中にアルバイトなど労働をしても受給停止期間は延長されません。
受給資格期間中は働いていなかった日の3ヶ月間に対して支払いが行われますので、
アルバイトなどをしていても問題はありませんが認定日までに
2回の就職活動が必要になります。(職安の定める就職活動方法)
職業訓練について教えてください。
今は、24歳で女です。派遣で働いていて一応3月末まで更新されている状態ですが、いつ切られるか分からなく不安な状態で
資格もPC検定、車の免許に調剤事務管理士を保持してますが、医療系は実務経験がなく何度かハローワークの紹介で
面接などしてますが全て駄目でした。

今の会社が配電盤などを設計する会社でCADに興味を持ち調べたとこ、職業訓練で学べることが分かりました。
PCはもともと好きなのでPC関係の仕事がしたいと考えています。
質問なんですが、

①在職中ですが職業訓練の申し込みは可能ですか?

②途中でやめるので自己都合になり失業保険給付まで3ヶ月ありますが今、Wワークで現金手渡しのアルバイトしてますが
週に3回4時間程度です。それはできなくなりますか?
職業訓練の申し込みは4月入校の場合、募集は1月初め~2月初で選考は2月中旬となりますので選考時には退職状態で無ければいけません。

在職中でも職業訓練の申し込みは可能ですが、退職時期などはハローワークの判断によりますので事前に問い合わせなどをしておく事をお勧めします。

CADの職業訓練を希望しているとのことですが、人気職種ですが就職率が悪いのであまりお勧めできません。

実務経験が無ければ就職が厳しく、東京都内の未経験者の募集があっても15万~16万円程度で応募者がかなり居ると聞いています。

失業給付受給中のアルバイトは1日4時間以内で週20時間以内でしたら受給が可能です。

賃金日額の8割なら減額や支給停止などはありません。

賃金日額は退職以前6ヶ月間の給料を180で割った金額が賃金日額です。

例、6ヶ月間の給料が180万円としたら賃金日額は1万円となりますので失業給付支給額は5,000円となり、1万円の8割は8,000円ですので1日3,000円まではアルバイト可能額となります。

自分の進むべき職業の下調べなどをするなりをして検討した方が良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム