離婚を考えてますが…。
以前にもこちらで相談させていただきました(詳細は過去質を参照下さい)


前回の相談から2ヶ月経ち、夫は体調も問題なく、少しずつ就活するようになりましたが、まだ仕事は決まらず、失業保険の受給は今月で終了します。
失業保険がなくなると生活が成り立たないので、私はずっと前からもし就職が決まらなければ、バイトしながら就活してほしいとお願いしてきました。
ところが夫はなかなかバイト探しをせず、しまいには俺の就職が決まらないのは病気のせいだと言い、失業保険の給付延長申請をすると言い出しました。

病気だと言いながら病院で治療しようともせず、全く元気なのに国の制度に頼って働こうともせず、そんな甘えた考えの夫にうんざりしてしまい、喧嘩が絶えず、先の見えない不安が嫌になり、先程離婚を切り出したところ、あっさり了承されてしまいました。

なんだかモヤモヤします…。
最後は自分で結論を出すことですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
私個人の考えとしては、
男は一生働くのだから、
失業手当切れるくらいはのんびりしてもらってもらっていいという気持ちです。

なので、失業手当期間中に不満をためたり文句言う妻の気持ちが
わからないところはありますが、
でも、このご主人は転職グセがあり、妻への暴言もあり、
ラクして暮らせるのならそっちに流されたいというなまけもの体質のようですので、
子供いないうちに見切りをつけてもいいんじゃないかと感じました。

とくに、
過去の質問(おそらく今の旦那と結婚する前の不安の質問)も見ましたが…
あなたの不安が的中したってことですよね。

結婚する前も不安で悩んだ。でも結局結婚した。
後悔の気持ち、あるでしょう?
今、離婚を悩んでいる。そして離婚はやめた。
また後悔するんじゃないでしょうか?
そんな人生って不本意ですよね。

同じ過ちを二度繰り返したらそれはもうあなた自身のせいです。

ただ、気になるのはご主人は売り言葉に買い言葉の人のようですので、
本心がみえないところはあります。
もっと話し合う必要があるようには思います。
けど、もう、冷静に話し合うって無理でしょうね。
口ひらいたら喧嘩になるでしょ。

なんとか働き口見つけてもまた転職するかもしれない夫。
年とればとるほど働き口などない。
ますます不安は募る。
この不安を断ち切るためには、夫と他人になるしかありません。
失業保険(雇用保険)給付期間中のアルバイトについて
給付期間中に週20時間以上働くと、就職したとみなされ
失業保険を受け取れなくなるとお聞きしました。
例えば、1か月のうち他の週は働かず、ある週の1週間だけ20時間以上アルバイトした場合でも
就職したとみなされる可能性があるのでしょうか。
または、その場合1か月間のお給料によっても左右されることもあるのでしょうか。

宜しくお願いします。
給付期間中に認められているアルバイトは週20時間以内・・には理由があります。
20時間以上のアルバイトをすると、短時間労働被保険者に該当するのだそうです。
そうなると、バイトを雇っている会社側が、あなたを短時間労働被保険者として新たに雇用保険に加入しなければならず、結果として失業保険給付の資格を失う事になります。
勿論通常は1年以上働く事が前提で会社も保険に加入する(会社側もお金を負担している)ので、たった1週間のバイトならば保険申し込みをするとは思えませんが、法律上はそうなっているようです。
あとは、ハローワークに電話で直接聞いてみたらどうでしょうか?かなり細かい部分になりますので、管轄のハローワークの判断にもよる・・・かと思います。
失業保険の受給期間の延長について、色々疑問があるので質問します。

失業保険の受給資格がある女性が…

①産休をもらって出産し、産休明けに20日間の有給消化して退職した場合(退職時、子供は生後3ヶ月)、受給期間の延長はできますか?

②小さい子供(1歳以下)がいて、延長手続きをせずにいても、普通の人と同じように就職活動をすれば受給できますか?(子供の預け先の保育園は?とか聞かれるのですか?)

③受給期間を延長し、その間、または受給期間中に再び妊娠したら、受給もしくは再延長はできるのでしょうか?

ふと疑問に思ったので質問します。
就職活動ができない病気だと医師の診断書と書類を提出すれば、凍結、つまり延長は可能です。

③は、おそらく働けないと認めてもらえるはずですからOK。

②雇用保険、つまり失業手当の趣旨は、すぐに働ける人のための保険ですので

就職活動すればOKです。

①はむりです。出産してますから、働ける状態ですので無理ですね、おそらく。
以前勤めていた会社で失業保険に1年4ヶ月(2011,12?2013,3まで)、またつい先日まで勤めていた会社で3ヶ月(2013,7?2013,9まで)入っていました。
妊娠が分かり9月末で会社を自主退職したの
ですが、失業保険はもらえますか?
妊娠で働けないから辞めた。
ハロワで失業保険の手続きの際に、延長の手続きしてください。
働けるようになってからしか給付はありません。
関連する情報

一覧

ホーム