再就職手当の事で、お尋ねします。
失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されないと聞いてますが、これは会社の都合で解雇された場合でも同様ですか?
一ヶ月以内とか一ヶ月後と言うのは契約が決まった日の事でしょうか?
「失業保険の手続きに行ってから一ヶ月以内は、ハローワークで紹介された会社でないと支給されない」....という制限があるのは自己都合退社の場合だけです。会社都合退社の場合は、7日間の待機期間を過ぎればどのような経路で就職しても再就職手当の対象となります。
なお、就職が決まった日というのは、内定などを受けた日ではなく、実際に勤務を開始する日を指します。
失業保険について質問です。


2009年8月から2010年10月までパートで働いていました。
その後、2011年1月から5月まで派遣社員で勤務。


現在、退職してから無職です。

この場合、失業保険は申請できるのでしょうか?
退職してから日にちがたってしまってるので申請できるか分からなくて


無知ですみませんm(_ _)m
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あること。
そして、離職後1年以内が受給資格期間です。

2011年5月末を離職日なので
2012年5月末前日までが受給資格期間です。

その期間を過ぎると給付期間が残っていても
消滅します。

12ヶ月+5ヶ月=17ヶ月なので12ヶ月以上あります。
自己都合の場合
1年以上10年未満は同じ90日の給付期間になります。

待機期間7日間+給付制限が3ヶ月のあとに給付期間90日になります。

以下の書類が必要ですので持参してください。

•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)

所轄のハローワークで手続きしましょう。
失業手当を再受給する場合の受給開始日

せっかく再就職したのに残念ながら辞める事になりました。
さて、前回貰っていた失業保険の残日数がまだ1月分ほど残っています。
前回は会社都合なのですぐに受給されましたが、
今回は自己都合での退社となります。

日程は下記で9月1日から無職の予定です。
仮に離職票が到着するのが9月8日だったとします。

3月に会社都合で退社。給付制限無しで失業保険受給。

5月に再就職(失業保険の残り1ヶ月)

8月末に自己都合で退社

9月1日(この日より無職)

9月8日(離職票到着。ハローワークに手続き)

さて、この場合、失業保険が貰えるのは
①:失業した9月1日
②:離職票を提出した9月8日
どちらになるんでしょうか?

また失業保険を貰えるのが、②の「離職票を提出した9月8日」だった場合、
それまでの期間9月1日?9月7日に関してはアルバイト等しても、
特に問題ないのでしょうか?
主様は直近の就職先において失業給付受給資格を得られていませんので、前職での残りの失業給付を受給することができます。

離職票が届き次第、ハロワで受給再開手続きをしてください。

>それまでの期間9月1日〜9月7日に関してはアルバイト等しても、特に問題ないのでしょうか?

7日間の待期は既に完了していますので、アルバイトしてもかまいません。

kyokokokokoさん
雇用保険受給について(2度目)
雇用保険の失業手当について詳しい方教えてください。


2009年2月に会社を退社(3年間勤務、自己都合で退社)し、3か月間全額失業保険をもらいました。

その後2009年11月より再就職をし、現在も働いているのですが、もし今年の4月末日で退社(自己都合)するとしたら、

失業保険は3か月の待機期間後、再度もらえるのでしょうか?
以前に3年勤務したのでもらえると思っているのでしょう
ただ、前回失業給付を受けているので、その時点で加入期間はリセットされます
失業給付受けずに今の所に再就職したならば4月に退職してももらえますが、あなたの場合は今の所に入社してから12月在職しないと(会社都合でも6月)もらえません。

しばらく我慢するしかないですね
関連する情報

一覧

ホーム