これは自己都合、会社都合?(派遣です)
三月から働いた派遣を12月で更新しない、という通達がきました。
派遣先にはスキルが足りない、不器用だから仕事が振れない、という理由でした。
派遣元にはここ程の条件はないかもしれないけど、1月からとかに紹介がある、と言われました。
1月からの紹介であれば一ヶ月空くかと思うのですが、その場合は会社都合として
失業保険がもらえるのでしょうか。(待機なしとして)
ちなみに前職は今年の3月まで3年契約社員として勤めていたところがありますので、
雇用保険はずっと払い続けていました。
あと、ちなみに派遣元が「会社都合」を渋ったりすることはあるのでしょうか?
(多く支払わなければならない、とかで。)
ちなみに小さい派遣会社さんです。担当の方が本当に良い方で、ご迷惑をおかけするように
辞めたくはありません。
教えてください。
三月から働いた派遣を12月で更新しない、という通達がきました。
派遣先にはスキルが足りない、不器用だから仕事が振れない、という理由でした。
派遣元にはここ程の条件はないかもしれないけど、1月からとかに紹介がある、と言われました。
1月からの紹介であれば一ヶ月空くかと思うのですが、その場合は会社都合として
失業保険がもらえるのでしょうか。(待機なしとして)
ちなみに前職は今年の3月まで3年契約社員として勤めていたところがありますので、
雇用保険はずっと払い続けていました。
あと、ちなみに派遣元が「会社都合」を渋ったりすることはあるのでしょうか?
(多く支払わなければならない、とかで。)
ちなみに小さい派遣会社さんです。担当の方が本当に良い方で、ご迷惑をおかけするように
辞めたくはありません。
教えてください。
離職票は普通、派遣先じゃなく派遣元で発行するものです。
派遣元の社長は1月から次の仕事を探してくれるとおっしゃっているので
それまでは待機したほうがいいと思います。
次の会社が見つからなかったや、そこもやめるときになったときに
会社都合の解雇の離職票書いてもらえればいいです。
派遣会社は派遣元の都合でころころ人材の入れ替えをするので、会社都合の
解雇のほうが大多数だと思います。迷惑なことはありません。
派遣元の社長は1月から次の仕事を探してくれるとおっしゃっているので
それまでは待機したほうがいいと思います。
次の会社が見つからなかったや、そこもやめるときになったときに
会社都合の解雇の離職票書いてもらえればいいです。
派遣会社は派遣元の都合でころころ人材の入れ替えをするので、会社都合の
解雇のほうが大多数だと思います。迷惑なことはありません。
夫の健康保険・厚生年金に扶養家族として入る場合、年収130万円以下が条件だそうですが、この中に①失業保険の給付金②通勤費③賞与は含まれるのでしょうか?
7月に退職する予定(正社員)ですが、失業保険はもらわずに、年収130万円を超えないように、アルバイトのみにした方がいいのか、もらってからアルバイトした方がいいのか悩んでいます。
7月に退職する予定(正社員)ですが、失業保険はもらわずに、年収130万円を超えないように、アルバイトのみにした方がいいのか、もらってからアルバイトした方がいいのか悩んでいます。
失業保険を給付している間は、扶養に入れないんじゃなかった?
賞与はもちろん入ります。
年収はだいたい170万を超えるなら自分で払ってもいいラインです。それ以下なら扶養の範囲内で働いたほうがいい。
賞与はもちろん入ります。
年収はだいたい170万を超えるなら自分で払ってもいいラインです。それ以下なら扶養の範囲内で働いたほうがいい。
失業保険に詳しい方教えてください。
私は今年、高校を卒業して新卒である会社に入社しました。
その会社の勤務体制の影響で私は睡眠障害になってしまい会社を退職しようと考えています。
ですが次の仕事を探す暇もなく親にも金銭面で迷惑をかけられません。
なので失業保険給付金が必要なのです。
そこでお聞きしたいのですが会社を退職する際なんとか会社都合退職にすることは可能でしょうか?
ちなみに求人情報には夏期休暇、冬期休暇有りと記載されていたのですが夏期休暇はありませんでした。
私は今年、高校を卒業して新卒である会社に入社しました。
その会社の勤務体制の影響で私は睡眠障害になってしまい会社を退職しようと考えています。
ですが次の仕事を探す暇もなく親にも金銭面で迷惑をかけられません。
なので失業保険給付金が必要なのです。
そこでお聞きしたいのですが会社を退職する際なんとか会社都合退職にすることは可能でしょうか?
ちなみに求人情報には夏期休暇、冬期休暇有りと記載されていたのですが夏期休暇はありませんでした。
親に心配と迷惑をかけたくなかったら、次の就職先を見つけてから退職してください。
睡眠障害というなら、会社の保険証が使えるうちに病院でみてもらいなさい。
会社都合で退職しても離職以前に6ヶ月雇用保険をかけておらず、働く意思がなければ、失業給付金はもらえません。学生のバイトは雇用保険に入れないので、バイトしていた時の分を合算しようとは考えないこと。
睡眠障害というなら、会社の保険証が使えるうちに病院でみてもらいなさい。
会社都合で退職しても離職以前に6ヶ月雇用保険をかけておらず、働く意思がなければ、失業給付金はもらえません。学生のバイトは雇用保険に入れないので、バイトしていた時の分を合算しようとは考えないこと。
同じ年収でも年収に占めるボーナスと月給の比率によって失業したときの失業保険の給付額が違ってきますよね?なぜならば支給されるボーナスは失業保険として徴収はされるが、失業保険の給付額には算定されないからです。これは法の下の平等に反するのではないのでしょうか?
法の下の平等に反するかどうかは、よくわかりませんが、厚生年金と同様にするのが正しいと思います。
キチンと保険料を徴収してるんだからね。以前の年金のように、微々たるモノだって言うなら、算定されなくても、仕方ないかな、とは思うけど。
私自身は、従業員としての立場からだと、健康保険や厚生年金と比べて、あんなに少ない保険料なのに、いざという時に、あんなに頂けるなんて、とても感謝してます。
が、会社負担分も含めて考えると…不満です。会社の負担は多いんですから。これだけ負担してるんだから、ちゃんと従業員にメリット与えてあげてよ!!少ない利益の中から、頑張って保険料収めてるんだよ!あんた達が運営方法間違えて、損失出した分返してよ!
…なんてね。運営の失敗多いから、出来なくなっただけとしか、思えません。本当、運営下手ですよね。
会社の上司の苦労を知ってるだけに、憤慨してます。
キチンと保険料を徴収してるんだからね。以前の年金のように、微々たるモノだって言うなら、算定されなくても、仕方ないかな、とは思うけど。
私自身は、従業員としての立場からだと、健康保険や厚生年金と比べて、あんなに少ない保険料なのに、いざという時に、あんなに頂けるなんて、とても感謝してます。
が、会社負担分も含めて考えると…不満です。会社の負担は多いんですから。これだけ負担してるんだから、ちゃんと従業員にメリット与えてあげてよ!!少ない利益の中から、頑張って保険料収めてるんだよ!あんた達が運営方法間違えて、損失出した分返してよ!
…なんてね。運営の失敗多いから、出来なくなっただけとしか、思えません。本当、運営下手ですよね。
会社の上司の苦労を知ってるだけに、憤慨してます。
年度末で契約満了で切られた事務派遣の方。
失業保険はいつからもらえそうですか?
私も次の契約でそうなりそうなので参考までに教えてください。
離職票は自ら請求してはいけませんか?
失業保険はいつからもらえそうですか?
私も次の契約でそうなりそうなので参考までに教えてください。
離職票は自ら請求してはいけませんか?
離職票を自ら請求すると自己都合扱いになります。しかし、離職票が届くのが遅く1ヶ月半~2ヶ月掛かります。
直ぐに請求し自己都合扱いになるのとなんら変わらないような気がします。職安によってはバイト禁止なので在職中で決まらない場合は単発で仕事をしてでも仕事を探した方が良いです。
日額9000弱で基本手当てが5000円ちょっとです。最高でも日額7000円ちょっと位です。
私の場合、月の半分で終わったのと直近半年は月額250,000も行かない月もありましたので低額です。
こんなに低いとは考えておらず、1ヶ月待機明けに来た仕事を長期希望って言ってしまったので元々の派遣会社とはそれっきり連絡来ません。
小さな会社ですと、会社都合で直ぐに発行される所もあります。自己都合になってよければ直ぐに請求すればいいと思います。
直ぐに請求し自己都合扱いになるのとなんら変わらないような気がします。職安によってはバイト禁止なので在職中で決まらない場合は単発で仕事をしてでも仕事を探した方が良いです。
日額9000弱で基本手当てが5000円ちょっとです。最高でも日額7000円ちょっと位です。
私の場合、月の半分で終わったのと直近半年は月額250,000も行かない月もありましたので低額です。
こんなに低いとは考えておらず、1ヶ月待機明けに来た仕事を長期希望って言ってしまったので元々の派遣会社とはそれっきり連絡来ません。
小さな会社ですと、会社都合で直ぐに発行される所もあります。自己都合になってよければ直ぐに請求すればいいと思います。
関連する情報