保育園の申請について質問です。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
自治体によっても違うと思うので、私の住んでいる自治体のケースですが。。。
入園するときに提出する『就労証明書』のかわりに『就労予定申立書』というのを申請すれば、2ヶ月間の猶予が与えられます。この間に、就職活動をするわけですね。その間は、保育園は預かってれます。
ただ、その2ヶ月間の間に就職できなければ、退園という形になります。
基本、働く両親のための保育園なので、ご主人が就職されない場合は、お子さんを家庭で見なくてはいけなくなると思います。
『保護者』は『保育者』になると思いますので、家庭保育が可能、とみなされるのではないでしょうか?
詳しくは、お住まいの保育園、もしくは役所に確認するのが一番だと思います。
入園するときに提出する『就労証明書』のかわりに『就労予定申立書』というのを申請すれば、2ヶ月間の猶予が与えられます。この間に、就職活動をするわけですね。その間は、保育園は預かってれます。
ただ、その2ヶ月間の間に就職できなければ、退園という形になります。
基本、働く両親のための保育園なので、ご主人が就職されない場合は、お子さんを家庭で見なくてはいけなくなると思います。
『保護者』は『保育者』になると思いますので、家庭保育が可能、とみなされるのではないでしょうか?
詳しくは、お住まいの保育園、もしくは役所に確認するのが一番だと思います。
健康保険、年金、住民税等について教えてください。
3月末で退職しました。夫の扶養に入るつもりですが、手続きが分かりません。
辞めた会社からの離職票、その他の書類はまだ届いていません。(問い合わせたら司法書士の先生から郵送されるみたいです) 市役所に行ったり何かしといた方が良い事ありますか?
失業保険支給中は扶養から外れる事はわかっています。
退職後の手続きについて何でも良いので教えてください。
3月末で退職しました。夫の扶養に入るつもりですが、手続きが分かりません。
辞めた会社からの離職票、その他の書類はまだ届いていません。(問い合わせたら司法書士の先生から郵送されるみたいです) 市役所に行ったり何かしといた方が良い事ありますか?
失業保険支給中は扶養から外れる事はわかっています。
退職後の手続きについて何でも良いので教えてください。
私が離職した時は…
年金を国民年金に切り替えたり、健康保険の保険所発行など、
離職票を使いました。大抵、ありますか?と聞かれるので
届けがきてから、市役所等にいくといいです。年金手帳や印鑑を忘れないようにです。
年金を国民年金に切り替えたり、健康保険の保険所発行など、
離職票を使いました。大抵、ありますか?と聞かれるので
届けがきてから、市役所等にいくといいです。年金手帳や印鑑を忘れないようにです。
離職理由区分2Dについて
昨年の9月2日から今年5月末まで3か月更新の派遣で働いておりました。
前職も派遣で短期契約で丸3カ月働いておりました。
派遣切りにあい5月以降の更新が会社都合でできず離職いたしました。
離職票ー2の離職理由2-(3)に丸が付いておりそのなかのCに丸が付いていますが
離職区分が手書きで2Dとなっておりました。
調べてみると2Dとは労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、
労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)とのことですが
会社都合によるものなのに2Dなのでしょうか?
ちなみに2Dだと「特定受給資格者」や「特定理由離職者」にあたらないので
9月2日から働きだしたので9月は丸一カ月に当たらないので前職と合わせても11カ月しかなく
1年以上にならないので失業保険がもらえないとハローワークの方に言われました。
もらえないとのことだったので就職先や次の派遣先も見つからないため
今年の収入まだ110万くらいだったので急遽主人の扶養家族に入りましたが
会社都合で更新ができなかったのに本当にもらえないものなのでしょうか?
昨年の9月2日から今年5月末まで3か月更新の派遣で働いておりました。
前職も派遣で短期契約で丸3カ月働いておりました。
派遣切りにあい5月以降の更新が会社都合でできず離職いたしました。
離職票ー2の離職理由2-(3)に丸が付いておりそのなかのCに丸が付いていますが
離職区分が手書きで2Dとなっておりました。
調べてみると2Dとは労働者側から契約更新を希望しない申出を行なったことによる、
労働者・事業主合意の下の契約期間満了退職(自己都合退職)とのことですが
会社都合によるものなのに2Dなのでしょうか?
ちなみに2Dだと「特定受給資格者」や「特定理由離職者」にあたらないので
9月2日から働きだしたので9月は丸一カ月に当たらないので前職と合わせても11カ月しかなく
1年以上にならないので失業保険がもらえないとハローワークの方に言われました。
もらえないとのことだったので就職先や次の派遣先も見つからないため
今年の収入まだ110万くらいだったので急遽主人の扶養家族に入りましたが
会社都合で更新ができなかったのに本当にもらえないものなのでしょうか?
あなたが次の派遣先の紹介を求めたかどうかによります。
「更新しません」と言われて「そうですか」で引き下がったのなら合意による満了。
次の派遣先の紹介を求めたのにされなかったのなら、職安にその旨を説明してください。
※離職票にはあなたが印をつけるところもあるはずだが?
「更新しません」と言われて「そうですか」で引き下がったのなら合意による満了。
次の派遣先の紹介を求めたのにされなかったのなら、職安にその旨を説明してください。
※離職票にはあなたが印をつけるところもあるはずだが?
保育園について質問です。
生活が苦しいのでもうそろそろ子供を預けて
働きたいのですが保育園についてよくわかりません。
認可の保育園へ入園させたいのですが今現在いっぱいで入園が難しい状態です。それに働き先が決まらないと入園できないなど条件があります。
無認可の保育園を調べたら0歳児で4万前後が平均です。
時間がすぎたら延長料金が発生するみたいなのでどちらにしようか
悩んでます。
両親などは家が近いわけではないので預けれません。
仕事は派遣会社に登録しようとおもってます。
今現在子供は8ヶ月なので1歳まで待った方がいいのでしょうか?
昨日ハローワークで雇用保険の手続きに行ってきました。(出産の場合は適用されない為延期してました)なので4ヶ月程失業保険?がおります。
項目上これから仕事を探すという条件ですが・・・・
よきアドバイスお願いします。
生活が苦しいのでもうそろそろ子供を預けて
働きたいのですが保育園についてよくわかりません。
認可の保育園へ入園させたいのですが今現在いっぱいで入園が難しい状態です。それに働き先が決まらないと入園できないなど条件があります。
無認可の保育園を調べたら0歳児で4万前後が平均です。
時間がすぎたら延長料金が発生するみたいなのでどちらにしようか
悩んでます。
両親などは家が近いわけではないので預けれません。
仕事は派遣会社に登録しようとおもってます。
今現在子供は8ヶ月なので1歳まで待った方がいいのでしょうか?
昨日ハローワークで雇用保険の手続きに行ってきました。(出産の場合は適用されない為延期してました)なので4ヶ月程失業保険?がおります。
項目上これから仕事を探すという条件ですが・・・・
よきアドバイスお願いします。
まだ失業保険が貰えるのであれば復帰は4月にされてはいかがですか?
4月の方が入園しやすいです。
4月に働く会社を派遣登録すれば良いと思います。
4月1日に働かなくても4月中旬から仕事開始がきちんと決まっていれば入園可能です。
ただ正社員で育休利用の方が優先されるのは覚悟してください。
仕事が決まってしまったら、しばらく民間の保育園に預けるしかないと思います。
私は正社員で育休を取っていましたが、やはり中途で入園は出来ずに4月まで待ちました。
だから今、仕事を持っていないのであれば、入園は不可能と思った方が良いです。
それに仕事が決まれば失業保険はおりませんよ。
ご参考までに。
4月の方が入園しやすいです。
4月に働く会社を派遣登録すれば良いと思います。
4月1日に働かなくても4月中旬から仕事開始がきちんと決まっていれば入園可能です。
ただ正社員で育休利用の方が優先されるのは覚悟してください。
仕事が決まってしまったら、しばらく民間の保育園に預けるしかないと思います。
私は正社員で育休を取っていましたが、やはり中途で入園は出来ずに4月まで待ちました。
だから今、仕事を持っていないのであれば、入園は不可能と思った方が良いです。
それに仕事が決まれば失業保険はおりませんよ。
ご参考までに。
失業保険についての質問です。
9月に失業保険の手続きをして、三ヶ月後に支給となり、10月に説明会の予定でしたが、
まだ先の支給ならすぐに働こうと思い説明会には行きませんでした。
ですが思うように仕事は見つからずそんな中、職業訓練の事を知りました。
今まで接客業ばかりで事務の仕事もしてみたかったのですが、パソコンが全くダメでパソコン教室に行くヒマもなく諦めていました。
この機会に職業訓練を受けてパソコンのスキルを身に付けたいのですが、もう一度失業保険の手続きを受けられるのかどうか‥
失業保険は働く意思のある者が支給されますよね?
私は説明会に行かなかったものですからその時点で働く意思がないとみなされるのかと、半ば諦めているのですが‥
どなたか分かる方回答お願い致します。
9月に失業保険の手続きをして、三ヶ月後に支給となり、10月に説明会の予定でしたが、
まだ先の支給ならすぐに働こうと思い説明会には行きませんでした。
ですが思うように仕事は見つからずそんな中、職業訓練の事を知りました。
今まで接客業ばかりで事務の仕事もしてみたかったのですが、パソコンが全くダメでパソコン教室に行くヒマもなく諦めていました。
この機会に職業訓練を受けてパソコンのスキルを身に付けたいのですが、もう一度失業保険の手続きを受けられるのかどうか‥
失業保険は働く意思のある者が支給されますよね?
私は説明会に行かなかったものですからその時点で働く意思がないとみなされるのかと、半ば諦めているのですが‥
どなたか分かる方回答お願い致します。
退職しおおむね1年間は受給資格があるので大丈夫です。
職業訓練は定員と締め切りがあるので、申込するなら少しでも早いほうがいいですよ。
職業訓練は定員と締め切りがあるので、申込するなら少しでも早いほうがいいですよ。
関連する情報