主人の会社が今月いっぱいにはやめるようです。しかし身内経営で3人のみなので雇用保険もなく失業保険がありません。去年の年収は293万で子供2人で3人のみ国保です。
私は12月から国保を脱退し会社の社保です。この場合私の社保に旦那、子供を扶養として入れれますか?あと、保育料などの減額は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
私は12月から国保を脱退し会社の社保です。この場合私の社保に旦那、子供を扶養として入れれますか?あと、保育料などの減額は可能なんでしょうか?よろしくお願いします。
入れます。離職した段階で失業給付もなければ今後1年の収入見込みは「0円」となりますので、大丈夫かと思います。ただ、扶養に入るための書類・手続きはあなたの会社にて確認をお願いします。
保育料については昨年の所得で計算されますので、退職したからと言って減額されることはないですが、自治体によって離職による各種税金等の減額措置は異なりますので、役所に手確認してみてください。最近は離職者も多く、離職者に対する措置を講じる市区町村が多くなっています。
1日も早く、次のお勤め先が見つかるといいですね。
さくら事務所
保育料については昨年の所得で計算されますので、退職したからと言って減額されることはないですが、自治体によって離職による各種税金等の減額措置は異なりますので、役所に手確認してみてください。最近は離職者も多く、離職者に対する措置を講じる市区町村が多くなっています。
1日も早く、次のお勤め先が見つかるといいですね。
さくら事務所
3月末で都立病院(看護師)を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。このような場合でも、失業保険は支給されないのでしょうか?
3月末で都立病院を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。
都立病院では東京都の公務員ということになり、公務員は失業保険という制度はないと説明されました。
その前の数年間に雇用保険を支払っていても無駄になってしまうのでしょうか?
ハローワークではあまり聞いたことのない特殊例とのことで、わからないといわれてしまいました。
また、最後の雇用保険の支払いからちょうど1年経過してしまっているため、普通の申請の場合(公務員としての勤務がなかったとした場合)では申請資格を失効しているようです。
同じような例で、申請できたという方や、どこに問い合わせるとよいというのをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
3月末で都立病院を自己都合で退職しました。勤務していたのは一年間で、その前の4年間は民間病院に勤務し雇用保険を支払ってきました。
都立病院では東京都の公務員ということになり、公務員は失業保険という制度はないと説明されました。
その前の数年間に雇用保険を支払っていても無駄になってしまうのでしょうか?
ハローワークではあまり聞いたことのない特殊例とのことで、わからないといわれてしまいました。
また、最後の雇用保険の支払いからちょうど1年経過してしまっているため、普通の申請の場合(公務員としての勤務がなかったとした場合)では申請資格を失効しているようです。
同じような例で、申請できたという方や、どこに問い合わせるとよいというのをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
確かに公務員は身分保障されており、失業保険を支払っていないので、対象外です。ただ、その前に支払っていた分についての権利が残っているかどうか、でもらえるか、もらえないかが決まります。ハローワークに受給資格があるか、調べてもらうしかないと思います。強めに話をして申請したいが、どの書類を書けばよいか、との相談をするしかないでしょう。
派遣社員をしている独身の女性が、63歳の無職(収入0円)の同居母親を扶養にすることはできますか?
最近、転職して職場の方に手続きをお願いしました。
扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました。
職場の方からは母親の収入について軽く聞かれただけでした。
母親は失業保険も年金等ももらってませんが、所得を証明するものが必要ですか?
また、何かほかに必要なことはありますか?
追伸
母親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
所得税や住民税は安くなるのでしょうか??
いっぱい質問してすみません。よろしくお願いします。
最近、転職して職場の方に手続きをお願いしました。
扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました。
職場の方からは母親の収入について軽く聞かれただけでした。
母親は失業保険も年金等ももらってませんが、所得を証明するものが必要ですか?
また、何かほかに必要なことはありますか?
追伸
母親を扶養に入れることで、会社や私の年金金額や保険料は変わりますか?
給料は月額14万と決まってるのですが、手取りが減ってしまうのが心配です。
また、会社にも保険料を負担していただくのではないかと・・・
所得税や住民税は安くなるのでしょうか??
いっぱい質問してすみません。よろしくお願いします。
>扶養控除等(異動)申告書というものを記入しました
「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「扶養親族」欄にお母様の氏名等を記入して提出してください。これによりあなたの所得税は軽減されます。
また、お母様をあなたの健康保険の「被扶養者」とすることも可能ですから、勤務先担当部署に申し出てください。
「平成22年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の「扶養親族」欄にお母様の氏名等を記入して提出してください。これによりあなたの所得税は軽減されます。
また、お母様をあなたの健康保険の「被扶養者」とすることも可能ですから、勤務先担当部署に申し出てください。
現在約2年正社員として勤務した会社で、正社員からパートにかわろうとしています。
理由は結婚して、家庭の時間がしっかり持てないからという自己都合です。
パートになりますが、半年以
内には妊娠希望なので退職する予定です。
パートになってからは毎月5万円程度を扶養範囲内で稼ぐ予定ですが、雇用保険には入ります。
ここで、退職した際に正社員として働いていた時の給料ではなくパートになったときの給料からの失業保険計算になりもらえる失業保険の額はかなり減りますか?
正社員の今はだいたい月給25万円程度です。
パートになってからは、長くは働かない予定で長くても1年以内の予定です。
失業保険を正社員を辞めた時点でもらうのと、パートしていくのと、総収入でかわらないのであれば正直パートはしたくありません。。
アドバイスいただけませんでしょうか?お願いします。
理由は結婚して、家庭の時間がしっかり持てないからという自己都合です。
パートになりますが、半年以
内には妊娠希望なので退職する予定です。
パートになってからは毎月5万円程度を扶養範囲内で稼ぐ予定ですが、雇用保険には入ります。
ここで、退職した際に正社員として働いていた時の給料ではなくパートになったときの給料からの失業保険計算になりもらえる失業保険の額はかなり減りますか?
正社員の今はだいたい月給25万円程度です。
パートになってからは、長くは働かない予定で長くても1年以内の予定です。
失業保険を正社員を辞めた時点でもらうのと、パートしていくのと、総収入でかわらないのであれば正直パートはしたくありません。。
アドバイスいただけませんでしょうか?お願いします。
自己都合だと失業手当て貰えるのは3ヶ月後から6ヶ月間じゃなかったかな?
満額でるのは勤続10年からでそれ未満は半分くらいの給付金だったかと
満額でるのは勤続10年からでそれ未満は半分くらいの給付金だったかと
関連する情報