失業保険受給中です。
個別延長という制度を知りましたが、
いつまでの制度ですか?
暫定的に26年まで?と見ましたが
ハローワークでは一度もそんな話は
聞きませんでした。
関東地方はそういう制度はないのでしょうか?
個別延長という制度を知りましたが、
いつまでの制度ですか?
暫定的に26年まで?と見ましたが
ハローワークでは一度もそんな話は
聞きませんでした。
関東地方はそういう制度はないのでしょうか?
個別延長給付は時限立法で26年3月31日までとなっています。
ただ、それ以降も継続になる可能性はあります。
当初は45歳未満とか雇用機会が不足する地域とかの規定で発足しましたが、実際はその規定を実施しているHWはまずないと言っていいでしょう。
ハローワークの所長権限で条件をクリアーすればみんな認定されているのが現状です。
条件としては積極的に求職活動をしていると認められた場合ですが、それは応募件数が重要です。
90日~120日の方は応募回数2回で面接までいかなくても大丈夫です。
ただし、認定日を忘れていて不認定になった場合は除外されますので注意です。
候補者は「候」のハンコが押される場合が多いです。
結果は認定日最後に言われます。
ただ、それ以降も継続になる可能性はあります。
当初は45歳未満とか雇用機会が不足する地域とかの規定で発足しましたが、実際はその規定を実施しているHWはまずないと言っていいでしょう。
ハローワークの所長権限で条件をクリアーすればみんな認定されているのが現状です。
条件としては積極的に求職活動をしていると認められた場合ですが、それは応募件数が重要です。
90日~120日の方は応募回数2回で面接までいかなくても大丈夫です。
ただし、認定日を忘れていて不認定になった場合は除外されますので注意です。
候補者は「候」のハンコが押される場合が多いです。
結果は認定日最後に言われます。
退職後の手続きと失業保険について
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。
既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。
ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。
このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は
・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票
の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?
厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?
初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
今年の1月25日に2年半務めていた会社を自己都合で退職しました。年齢は25歳になります。
既に転職先が決まっていたため保険証は返却しましたが、その他の手続き等は今の今まで何もしていませんでした。
ところが今週の月曜日から働き始めたのですが(試用期間のため保険は未加入)想像以上に肉体的にも精神的にも辛く、来週いっぱいで辞める予定でいます。
このご時世にまた就職活動しなければいけなくなり失業保険の給付を希望しているのですが、前の会社から退職後に郵送で頂いた書類は
・離職票1,2
・源泉徴収票
・健康保険/厚生年金保険 資格取得・喪失連絡票
の3点です。自己都合なので3ヶ月間は給付の制限が設けられると思うのですが、退職後すぐに手続きしなければマズかったでしょうか?また、1月25日に退職したのでいつから何ヶ月間給付されるのでしょうか?
厚生年金から国民年金にしなければいけないと思うのですが、どのような手続きを行えばよろしいのでしょうか?
初めての就職・退職でとても困惑しております。ご回答よろしくお願い致します。
明日申請したら支給はおおよそ7月20日くらいからだね。
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!
補足 私が書いた文が理解できませんか?
ただ、申請しておけばそれまでに就職決まったら再就職手当というものがもらえる。(けっこうまともな金額)
年金については免除制度もあるがこれはハローワークで失業手当の説明会の日に年金事務所の人が来てて説明してくれるから、とりあえず失業状態になったらその書類と通帳、印鑑、証明写真(小さいの2枚使うから撮影したら切らずに持っていけば説明してくれる)を持ってハローワークに行く事!申請は一日でも早い方がいいよ!
補足 私が書いた文が理解できませんか?
先ほど、失業認定日までの活動で、2回とも検索システムの利用の場合、地域によっては失業保険がでる場合、出ない場合があるとありましたが、
名古屋はどうでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
名古屋はどうでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
ウチでは認められないと説明会で言われた。と回答した者です。
ウチは福岡です。
「最近厳しくなったんです。前はそれでも良かったんですけど」って言われました。
いいなぁ…。認められるトコって。
ウチは福岡です。
「最近厳しくなったんです。前はそれでも良かったんですけど」って言われました。
いいなぁ…。認められるトコって。
自己都合退職 失業保険
給与への不満、キャリアアップのためなど、自己都合で退職した人は、7日間の待期期間に加え、3カ月間、基本手当の支給が行われない給付制限期間がある。つまり支給の対象となるのは、受給資格の決定から1週間と3カ月後になる。 なお、自己都合退職でも正当な理由があると認められれば、3カ月の給付制限が解除される場合がある。正当な理由に該当するかどうかは、ハローワークで相談してみよう。と書いてあるのですが、正当な理由ってどのような理由ですかね?
給与への不満、キャリアアップのためなど、自己都合で退職した人は、7日間の待期期間に加え、3カ月間、基本手当の支給が行われない給付制限期間がある。つまり支給の対象となるのは、受給資格の決定から1週間と3カ月後になる。 なお、自己都合退職でも正当な理由があると認められれば、3カ月の給付制限が解除される場合がある。正当な理由に該当するかどうかは、ハローワークで相談してみよう。と書いてあるのですが、正当な理由ってどのような理由ですかね?
1・賃金の1/3をこえる金額が支払い期日までに支払われない月が引き続き2ヶ月以上になったことによる離職の場合。
2・賃金が85%未満に低下したことによる退職の場合。
3・離職直前3ヶ月連続して各月45時間以上の時間外労働があった事による離職。
4・上司や同僚等による著しい冷遇またはいやがらせによる離職。
以上のような事柄があげられます。
2・賃金が85%未満に低下したことによる退職の場合。
3・離職直前3ヶ月連続して各月45時間以上の時間外労働があった事による離職。
4・上司や同僚等による著しい冷遇またはいやがらせによる離職。
以上のような事柄があげられます。
失業保険についてお尋ねします。
去年の9月末で解雇されました。その時、妊娠をしており失業保険受給の延長手続きをしました。
無事に出産を終えそろそろ就職活動を始めようと思います。(今、就職難でなかなか職がないと聞き、早めの活動です。)
そこで、失業保険は解雇の場合1ヶ月くらいで支給されると聞いたのですが、私のような解雇されたけど妊娠ですぐ働けなく延長した人でも1ヶ月くらいで支給してもらえるのでしょうか?それとも3ヶ月後なのでしょうか?
離職表は解雇扱いになっています。
どなたか、詳しい方お願いします。
去年の9月末で解雇されました。その時、妊娠をしており失業保険受給の延長手続きをしました。
無事に出産を終えそろそろ就職活動を始めようと思います。(今、就職難でなかなか職がないと聞き、早めの活動です。)
そこで、失業保険は解雇の場合1ヶ月くらいで支給されると聞いたのですが、私のような解雇されたけど妊娠ですぐ働けなく延長した人でも1ヶ月くらいで支給してもらえるのでしょうか?それとも3ヶ月後なのでしょうか?
離職表は解雇扱いになっています。
どなたか、詳しい方お願いします。
解雇扱いになっていれば(離職票-1の喪失原因が「3」、離職票-2の離職理由が「1A」)、給付制限はつきません。特定受給資格者として扱われます。この場合は延長してもしなくても、変わりません。
離職票を提出した日(受給資格決定日)から、通常は4週間後に最初の失業認定日が設定され、その日に出頭し失業状態と確認されれば、そこから金融機関の営業日で4~5営業日までには入金されます。
離職票を提出した日(受給資格決定日)から、通常は4週間後に最初の失業認定日が設定され、その日に出頭し失業状態と確認されれば、そこから金融機関の営業日で4~5営業日までには入金されます。
関連する情報