失業手当について教えてください。一月いっぱいで会社都合(人件削減)で会社を辞める事になりました。月々3ヶ月間〔2.3.4月〕なのでの25万位(基本給分)の収入が入ります。
その収入は会社側(社長)が「やめてもらって申し訳ない条件としてそれだけは払う」との事で貰えるものです。会社で働いてもらう所得ではないんです退職金はまた別として出るので退職金の代わりではないんです。あと離職表も貰いました。この場合失業保険の手続きしたら毎月貰えるのでしょうか?
その収入は会社側(社長)が「やめてもらって申し訳ない条件としてそれだけは払う」との事で貰えるものです。会社で働いてもらう所得ではないんです退職金はまた別として出るので退職金の代わりではないんです。あと離職表も貰いました。この場合失業保険の手続きしたら毎月貰えるのでしょうか?
貴方が失業していて、なお働く気があれば、離職前の1年間に通算して6ケ月以上の雇用保険に加入していた期間がある場合は、退職後に支払われる金額や物とは関係なく雇用保険うけられます
ただし離職理由が解雇、倒産等に該当していることとします
※基本手当は28日ごとの支給です
ただし離職理由が解雇、倒産等に該当していることとします
※基本手当は28日ごとの支給です
ハロ-ワークの職員:
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
ピンきりだと思いますが、上から目線の職員とボランティアでしているの?と思うほど親切な職員との差が激しいなと思いました。みなさんはどう思いますか?
去年の春に教育基金訓練を受けて毎月10万支援を受けてました。先月いきなり会計検査院より調査を受けて支給が適切でなかったと言われたので連絡をして来いと手紙が来ました。
電話したら、ハロワの職員から基金訓練が終わった後の個人的なことをガンガン質問されました…普通でしょうか?
リストラされて家賃が払えず年金暮らしの祖父の家に転がりこみ、失業保険の給付金が終わってからは給与明細がでないような日雇いバイトで暮らしていました。
例)今どこに住んでるのか?誰が家賃払っているのか?
基金訓練の中の経済状況や家庭の事情ならまだ理解できますが…当たり前でしょうか?
おまけにハロワで紹介してもらった求人先で仕事が見つかり、なかなか仕事を休めないことを知ってるくせに、祖父の委任状を取ってすぐに家族の年金収入が証明できる書類を提出しろと言われました。
びっくりしたのは、祖父の通帳残高を教えろと言ってきました。→言われたことありますか?別居してる家族に話したらドン引きしていました…
今以前より審査、監査が厳しくなっています。ブラック企業、生徒の横領、不正受給等問題が前項から出ています。裁判になって返還請求も出ています。
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
一部の心無い会社、人達がこのような事やっています。
そして書類処理だけのハロワの職員にも問題あります。書類だけで処理する。偽造書類作成なんて簡単です。
ブラック企業にとっては偽造書類の作成は簡単です。
だから厳しくチェックしています。
今まで書類処理しかしていないハロワの税金泥棒さんにも問題ありです!!
自分たちがきちんと監査していないだけ!!
上から目線、言葉ぶしつけな人は正規の職員、言葉使い良い丁寧な人は期間限定職員です。当然知識ある人とそうでない人との違いあります。
気をつけないと!!
失業保険について質問させてください。
私は去年の9月で退職し、10~12月が待機期間、1月末~受給となっています。
去年の11月に専門学校の試験を受け、12月に合格が決まり、4月から入学となりました。
この場合、入学日までは保険をもらえるのでしょうか?
それとも合格した時点で資格を失うのでしょうか?
ネットで調べたのですが、希なケースのためか参考になるものが見つからず質問させてもらいました。
学費に当てたいと考えていますので、何か知っている方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
私は去年の9月で退職し、10~12月が待機期間、1月末~受給となっています。
去年の11月に専門学校の試験を受け、12月に合格が決まり、4月から入学となりました。
この場合、入学日までは保険をもらえるのでしょうか?
それとも合格した時点で資格を失うのでしょうか?
ネットで調べたのですが、希なケースのためか参考になるものが見つからず質問させてもらいました。
学費に当てたいと考えていますので、何か知っている方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
合格した時点で就職する気が無いと言うことで資格を失います。失業手当はあくまで就職活動を適切に行うこと、今すぐ就職することが出来ることが条件です。既に就職先が決まっている、昼間の学校の入学が決まっている場合は受給資格がありません。
ハローワークの職員の説明に納得できません。
特定理由離職者について、教えてください。
私は、3年間勤務した会社を、1年ほど前に自己都合で退職しました。
退職理由は、体調不要で業務に支障が出ていたからです。
退職日前から現在まで、傷病手当を受給させていただいています。
仕事に復帰できるレベルまで回復してきたので、担当のお医者さんと相談して、就職活動に入ることにしました。
ハローワークに行ったところ、「あなたは、自己都合で退職しているので、待機7日+給付制限3ヶ月、その1ヵ月後からしか失業保険は出ません。」と言われました。
退職後すぐに受給期間延長申請を提出した時には、「あなたは、自己都合での退職ですが、7日間の待機の後すぐに失業保険は出ますよ。」と説明を受けていたので、違う内容にビックリしました。
「私の場合は、待機7日間で失業保険を受給できる聞いていたけど、違うんですか?」と聞き返したら、「自己都合でしょ?病気とか関係です。3ヶ月の給付制限はあります。」と言われました。
その後、特定理由離職者というのがあることを知りました。
私は、その特定理由離職者に該当すると思うんですが、違うのでしょうか?
もし、該当する場合、ハローワークの誰に相談したらいいんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
宜しくお願いいたします。
特定理由離職者について、教えてください。
私は、3年間勤務した会社を、1年ほど前に自己都合で退職しました。
退職理由は、体調不要で業務に支障が出ていたからです。
退職日前から現在まで、傷病手当を受給させていただいています。
仕事に復帰できるレベルまで回復してきたので、担当のお医者さんと相談して、就職活動に入ることにしました。
ハローワークに行ったところ、「あなたは、自己都合で退職しているので、待機7日+給付制限3ヶ月、その1ヵ月後からしか失業保険は出ません。」と言われました。
退職後すぐに受給期間延長申請を提出した時には、「あなたは、自己都合での退職ですが、7日間の待機の後すぐに失業保険は出ますよ。」と説明を受けていたので、違う内容にビックリしました。
「私の場合は、待機7日間で失業保険を受給できる聞いていたけど、違うんですか?」と聞き返したら、「自己都合でしょ?病気とか関係です。3ヶ月の給付制限はあります。」と言われました。
その後、特定理由離職者というのがあることを知りました。
私は、その特定理由離職者に該当すると思うんですが、違うのでしょうか?
もし、該当する場合、ハローワークの誰に相談したらいいんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
宜しくお願いいたします。
ハローワークの職員にレベルがありまして、勘違いして求職者に伝えてしまうことがあるんです。質問者さんの場合は自己都合退職なので
残念ながら特定理由退職者には該当されません理由はどうであれ、『自己都合』でやめた以上は、あくまで自己都合で待機7日、給付制限3ヶ月なのです。最初の説明は間違いですね。特定理由退職者の範囲を記載しておきます。ちなみに特定理由退職者であっても特定理由受給者になれるとは限りません自分友人は2年勤めた会社で更新を希望していたのですが、「あなた満足する業務がない」ということで契約更新してもらえませんでし。た彼女は解雇fだと主張し、解雇契約書を書いてくれといいましたが、会社はあくまで「契約満了の円満退職」として譲りませんでした。ハローワークでは2年なので「特定理由離職者」ではありますが「特定理由受給者」には該当しないといわれたようです。
<特定理由離職者の範囲>
特定理由離職者とは期間の定めのある労働契約の期間が満了し労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職した者であり、具体的には次の事項に該当した者をいいます。
【労働契約が更新されなかったこと】
労働契約が更新されなかった者がその労働契約の更新を希望したにもかかわらず、更新についての合意が成立せずに離職した場合に限ります。(契約期間は3年未満に限られ、3年以上ある場合の雇止めは特定受給資格者になります)
※つまりいかなる理由であれ、自分から辞めた質問者さんは自己都合です。自己都合にせず会社からの解雇通知があり離職票も『会社都合』であれば、もしかして特定理由離職者だったかもしれません。ただし、その時点で傷病手当を受給しているのなら、ハローワークの給付金を受給する要件の「すぐにで仕事に就けること」に該当するかの判断や診断書の提出をも求められていたかもしれませんが。
残念ながら特定理由退職者には該当されません理由はどうであれ、『自己都合』でやめた以上は、あくまで自己都合で待機7日、給付制限3ヶ月なのです。最初の説明は間違いですね。特定理由退職者の範囲を記載しておきます。ちなみに特定理由退職者であっても特定理由受給者になれるとは限りません自分友人は2年勤めた会社で更新を希望していたのですが、「あなた満足する業務がない」ということで契約更新してもらえませんでし。た彼女は解雇fだと主張し、解雇契約書を書いてくれといいましたが、会社はあくまで「契約満了の円満退職」として譲りませんでした。ハローワークでは2年なので「特定理由離職者」ではありますが「特定理由受給者」には該当しないといわれたようです。
<特定理由離職者の範囲>
特定理由離職者とは期間の定めのある労働契約の期間が満了し労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職した者であり、具体的には次の事項に該当した者をいいます。
【労働契約が更新されなかったこと】
労働契約が更新されなかった者がその労働契約の更新を希望したにもかかわらず、更新についての合意が成立せずに離職した場合に限ります。(契約期間は3年未満に限られ、3年以上ある場合の雇止めは特定受給資格者になります)
※つまりいかなる理由であれ、自分から辞めた質問者さんは自己都合です。自己都合にせず会社からの解雇通知があり離職票も『会社都合』であれば、もしかして特定理由離職者だったかもしれません。ただし、その時点で傷病手当を受給しているのなら、ハローワークの給付金を受給する要件の「すぐにで仕事に就けること」に該当するかの判断や診断書の提出をも求められていたかもしれませんが。
失業保険について質問です//
失業手当の受給を延長している期間に受給者が死亡してしまった場合、遺族が失業手当に関して請求できることは何かありますか?
失業手当の受給を延長している期間に受給者が死亡してしまった場合、遺族が失業手当に関して請求できることは何かありますか?
失業給付を受給中に、受給資格者が死亡してしまった場合で、まだ支給されていない失業給付(未支給失業給付)があるならば、その残りの基本手当を死亡の前日までの分に限って遺族が受け取る事ができます。
ただし、この請求ができるのは、死亡当時に、死亡者本人と生計を同じくしていたことが条件となり、①配偶者、②子、③父母、④孫、⑤祖父母、⑥兄弟姉妹の順に優先権があります。
ただし、この請求ができるのは、死亡当時に、死亡者本人と生計を同じくしていたことが条件となり、①配偶者、②子、③父母、④孫、⑤祖父母、⑥兄弟姉妹の順に優先権があります。
会社への疑問・退職について。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
今支店のチーフとして、正社員で去年の7月からの受付・接客として働いているのですが・・・。
会社にいくつかの疑問があります。
・入社時の契約書がない
・4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われた。
・5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている(賃金はそのまま)。
・離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
・タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
30日未満で閉店をきかされて、就職活動もできず、失業保険も3ヶ月後です。
本社でのテレアポは職種が違い私のしたい仕事ではありません。
このような場合解雇にしかならないのですか?
できれば、会社都合で退職して、失業保険をもらいながら、
就職活動をしたいと考えているのですが。
後日ハローワークに相談に行く予定ですが、分かる方、知恵をおかしください。
雇用保険は1年たっていません。
読みにくい文章ですいません。
1.入社時の契約書がないのはよくあります。一般的に見習期間を過ぎる頃に就業規則に従う事に署名させられます。
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
2.4月4日に経営困難の為4月30日で閉店と言われ、5月から本社でテレアポの仕事をしないかと言われている。
閉店しても不利益を被らないように本社でテレアポの仕事を確保したと思われます。
3.離職票に会社都合と書いてもらうことは出来ないと言われました。
2に述べたように雇用は確保されていますので会社都合にはなりません。会社から見れば異動したに過ぎません。
5月からの仕事内容であるテレアポの仕事は一方的な不利益ではありませんので気に入らなければ会社と相談してそれでも折り合いがつかなければ自己都合による退職となります。
4.タイムカードの実働時間と給料明細がちがいます。まぁ、固定給ですが。
勤務超過してれば固定給でも残業代は発生します。(管理職は除く)
関連する情報