失業保険について
2年前に自己都合で退職して、去年の2月まで失業保険給付を受けました。
現在勤めてる会社が半年勤めて倒産することになりました。雇用保険をかけてたのはちょうど半年です。
失業保険はもらえる資格はあるのでしょうか?
失業給付を受けて1年しか経っていないので無理ですか?
半年だけしか働いてないので会社都合で失業しても給付は受けれないですか?

よろしくお願いします。
補足も踏まえて:
半年未満ではダメです。
会社都合の場合は加入期間がきっちり半年いります。
1日足りなくてもダメです。
雇用保険の加入日と喪失日を確認してください。
夫婦の事で悩んでいます。

現在別居中にあるのですが。
主人は去年の12月に退職して以来、無職です。
7月までは、失業保険とわずかな貯金等でやってきました。
最初は、本人が納得行く様
にとあまり口も挟まずやってきましたが、懸命に就活に励んでるとはとても言い難い毎日でした。
現在に至るまで、毎日のように家に居ては小言を言われ、少しでも自分に意見されると突っかかってこられ、仕事に関して、旦那を怒らせずに意見をするのはなかなか難しく、最近はその事に関して意見すれば向こうがキレて「出て行け」等となり、別居して、また戻りの繰り返しでした。
四六時中一緒に居ると、どーしてもイライラしてしまい、けれどもハッキリと「仕事行け?」とは言えず、そのストレスが悶々と溜まり、それに付け加えて、主人は私に言いたい事を言えても、私は主人には言えない、←言うと怒鳴られる。ので、結局我慢。が限界になるの繰り返しでした。
私だけでも働かねばと、私はパートに出始めたのですが、まだ保育園に子供を預かれずで、週一か週二です。
最近何度か話し合うのですが、私が主人が就活に励みやすい環境を作ってくれとの事でした。
これまでも、やれ娘が居ると集中して履歴書書けないだの、犬の世話が大変で書けない等、常に言い訳ばかりでした。その都度、ぢゃあ私はその間実家に行くや犬は実家にしばらくお願いする等、対処はしましたが、履歴書等を書き上げる事はしてきませんでした。
現在に至るまで、面接したのはたったの一社です。知り合いの社長さんにうちに来なよと言われてるのに、給料を固定で27万は貰えないと厳しい等と社長さんに言ったりして、イマイチ行く様子も見られず…
旦那には前職(外資の保険屋)の時に経費自己負担で、その時に銀行から借りた借金が、残り70万ぐらいあります。
なので、月々の支払いも結構あるため27万は欲しいと言っているのですが。
私からしたら、少しでも一日でも早く働く事が第一で、金額は二の次では無いかと思います。
私も娘を預けて働いて協力すると言って居ますが、別居になり、保育園入園申し込みの手続きがしたく、主人に源泉徴収票を下さいとメールしたのですが「娘を保育園に入れるのは反対です、勝手に決めるな」でした。
自分に都合の悪い事を言われれば離婚と言い。
なんだか主人は、とにかく責任から逃れたいのではと思えてなりません。
兄からは、一度リセットしない事にはお互い前に
子供もいて借金もあるのに中々働かないのはもう人として終わってませんか?

子供も保育園に入れずに生活できるならそうしてる、でも現実お金がないのだから働くしかないと強く言うしかないじゃん。
自分達だけなら各々が働けば何とかなるだろうけどまだ小さい子供がいるんだから預けないと働けないし、生活もできないんだし。

旦那さんはあてにしないで先ずは子供の事が優先でしょ。食べさせていかなきゃいけないんだから。

離婚して一人親になれば保育園も優先で入れるだろうから役所に行って相談してみたら?

お姉さん甘やかし過ぎだし、子供もいるんだからどっちかが働いて稼ぐしかないじゃん。そこをガツンと言わなきゃ!!

言っても分からない、変わらないならもう無理でしょ。決断する時でしよ、
失業保険について教えてください。
会社都合で明日から失業します。一ヶ月前から求職活動をはじめ、一週間ほど前に採用をもらいました。
次の職場には一月からの就業で丸一ヶ月無職となるんで
すが、この場合は申請しても手当てなどは何もないんでしょうか。
>この場合は申請しても手当てなどは何もないんでしょうか。
申請もできません。
職が決まっている人は失業者ではないからです。
雇用保険は職につきたくて職を探しているが職に就けない状態の人が対象です。職を探さない人は対象外です。
会社を退職すればもらえるものではありません。積立保険とは違うもので国の失業対策です。
ただし、内定しているが良い職があればそちらに行きたいので求職活動をしますというのであれば可能性はありますが、今手続きをしても実際は1か月先くらいしか支給されず、そのうち就職になってしまい結果として受給できないことになってしまいます。
採用が決定した状態での失業保険申請
来週月曜日(5/21)に失業保険の手続きをしに職安に行きます。
しかし、先日面接したところから採用の話をいただき、6/21日から雇用と言われました。
結局1ヶ月は失業の状態です。
この状態で失業保険の申請をしても大丈夫でしょうか?
やはり、申請するときは職安の担当者にこのことを話したほうがいいですよね。
意味がありませんので申請しないでおきましょう。雇用保険に年数が加算されます。

自己都合退職において再就職手当てをもらう条件は、失業手当ての申請から1ヶ月以内はハローワーク経由の紹介です。会社都合の場合はハローワーク経由でなくてもかまいません。

また、失業手当をもらう場合、自己都合の場合は7日間の待機期間と3ヶ月間の支給停止期間があります。会社都合の場合は待機期間のみです。

よって今から申請して意味があるのは会社都合退職の場合だけです。
人生の分岐点:結婚か仕事か
病院で臨床検査技師をしています。女です。大学を卒業し、就職して3年が経とうとしています。

先日、大学の先生から連絡があり「大学の助手にこないか?」と誘いを受けました。以前に元々は教職に就きたかった事を話したことがあり、先生曰く「実務経験もあるし、大学教育に興味があるならば・・・」との事でした。

詳しく話しを聞いてみると、助手は最低限「修士課程修了」が必須であり、院へ行く必要があるそうです。その後「助教(以前は講師と言われていたもの?)」になるには、博士までとらなきゃみたいなのですが・・・

大学時代は奨学金を借りたりしてお金がなく、すぐに働かなければならなかった状況だったので、本当は院に行きたかったのを諦めた感じでした。

先生は院に『社会人枠』があるから、病院で働きながら先生のいる院に入学できる方法がベストかな、と提案してくださいました。

今は実家暮らしで、実家にいくらか入れていますが、院へ行くとなると他県なので一人暮らしになります。

正直、お金が心配です。今現在の給料が手取りで16万。クリニックみたいな病院なので、残業がほとんどありません。なので、基本給分・・・って感じです。

全然貯金もできていない状況です。奨学金、保険、実家への仕送り等々で、ほとんど手元に残りません。実家は母子家庭で、母はパートで何とか食いつないでいる状態で、少しでもお金を入れてあげたいのです。

次の就職先の病院にもよりますが、院へ行くのに休む日があるので、きちんともらえるかどうか…。

そう考えると、助手になれたとしても、給料はさほど変わらない(大学にもよるらしいですが)ので、厳しいかな・・・と迷っています。

それから、将来、博士もとり、順調に助教、准教授、教授になれるという安定性もありません。

もうひとつの悩みは、1年半年くらい付き合っている彼が結婚を考えているそうで、私が院へ行ったら離れ離れになってしまうので、正直困惑しているのそうです。

一緒に来る?と聞いたのですが、イマイチな反応。ちなみに彼も医療従事者です。

結婚するとなれば、私は今の病院は辞めたいので、次の就職先が決まるまで彼の収入だけで食いつないでいくのですが、彼の給料は25万で、一人暮らしです。私は最低限、奨学金と実家への仕送りはするので、彼の収入からそれをひかければなりません。失業保険があったとしても経済的に厳しいです。

仕事か?結婚か?迷っています。
今のまま結婚するのが女として一番幸せなんでは?
恋より仕事に生きるなら高見を目指せばいいだけです。今の彼とは疎遠になるでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム