失業保険受給額☆


教えて下さい。
自己都合 勤続10年以上
32歳
毎月の総支給額 22万
だといくら位もらえるのですか?


また妊娠出産を機に退職したのですが、ハローワークに行ってどの位待てばもらえるのでしょうか?

詳しい方宜しくお願いします!
基本日額・・・・・4.868
支給日数・・・・・120日
支給総額・・・・・584253

届け出手続き後約4カ月後支給されます。

出産であれば、健康保険から出産手当金が出ます。

出産育児一時金手当金:一児につき、35万円

平成21年1月より、
産科医療補償制度に加入する医療機関の場合、38万円となります。
*家族出産育児一時金も同額です。

平成21年10月1日~平成23年3月31日の間に出産した場合は、4万円加算。
産科医療補償制度に加入する医療機関の場合、42万円となります。
*家族出産育児一時金も同額です。

出産手当金については、平成19年4月より、
現状の標準報酬日額の60%から標準報酬日額の3分の2に
引き上げられます。(1年未満の端数は四捨五入となります。)

出産手当金・出産育児一時金 主な内容

出産育児一時金
出産手当金
退職後の出産手当金

「3歳までの子どもがいれば『児童手当』がもらえる。さらに特例で小学6年生までOK」「収入・家族構成によっては『家賃補助』も受けられる」・・・。
家計を助ける国民必備の一冊。 → 届け出だけでもらえるお金の本
失業保険について
自己都合で会社を辞めた場合、3ヶ月の待機期間が ありますよね

その3ヶ月の待機中に 働いた場合、失業保険は もらえなくなりますか?
待機期間中に就職したら、雇用(失業)保険は貰えません。

でもなくなるわけじゃないですよ。
雇用保険の貯金として、記録が残ります。
あなたが次に失業したとき、貰っていない部分の雇用保険も含まれ計算されます。

ただし、ハローワーク斡旋で、就職した場合。
ハローワークの書類に、就職した会社の社判を貰い、それをハローワークに提出すれば、就職支度金(名称は微妙に違うかも)がハローワークから貰えます。
振り込みです。
失業保険の延長について質問です。
21年1月からが対象で90日がプラス2ヶ月延長になると聞いたのですが本当ですか?
また延長になる条件などあるのでしょうか?
21年3月からです。
しかも延長には色々と条件があり誰でも受けられるものではありません、ハローワークへ行き相談してみることでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム