失業保険の受給期間について質問です。

●05年5月末に妊娠出産のため退職。
●05年7月に、失業保険受給延長手続き済み。
●07年11月現在、無職、育児中。

●08年5月受給延長期間終了


来年08年、4月から子供を保育園に入園させて、パート働きに出たいと考えております。
保育園はほぼ確実に入れる様子です。

受給延長が5月で終了しますが、4月から働き出したとして、実際に失業保険が給付されるのはいつからでしょうか?

05年6月~08年3月までの33か月間、無職だったので、
給付制限120日+無職期間33か月=37か月
求職開始から、37か月後でないと、支給されないものと解釈しているのですが。
間違ってる様な気がして…。
職安からもらった冊子を見てもよく分からなくなってきたので、どなたか、詳しい方教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
全然詳しくないのですが・・・

働き出したら失業保険は貰えないんじゃないでしょうか?
4月に働き始めるなら3月までに貰わないといけないのでは?

もう働ける状態になったのでお仕事探します
・・って事で職安で受給の延長を解除して、失業の認定してもらって、
失業保険もらって、失業保険を全部もらい終わったらパートに出る。
っていう計画にしたらいいような気がします。

失業保険全部貰わないともったいないし、
貰い始めても実は4月まで受給期間がかかるんだったら、
4月もお家でノンビリしてパート探しをすればいいと思いますし。

結局、いつもらっても貰える額は一緒なんだから、
働く事が決定だったら、早めに手続きして
もらえるものは全部もらっておいた方が安心な気がします。

ハローワークに電話して、
「受給期間延長してたんですけど、そろそろ働こうかなと思っているので、
延長を解除して、失業保険をもらいながらお仕事探すってできますか?
ちなみに、失業保険っていつからもらえるんでしょうか?」
って電話してみたら、正解が確実にわかるような気がします。
失業保険についてです…

昨年10月に結婚するのに就業時間の関係で仕事を辞め、すぐ仕事を探しましたが見つからずそれでもローンの支払いなどがあったためアルバイトを始めま
した。当初、仕事していたら失業保険はもらえないと思っていたしすぐ正社員で働くつもりだったこともあり失業保険の申請をしていませんでした。しかし12月に妊娠が発覚し仕事は探せなくなりとりあえず臨月までアルバイト先が雇ってくれるとのことでアルバイトを続けてました。最近になって働いていても条件が揃えば失業保険がもらえるとわかりました。
先々週ハローワークにて相談したところ(妊娠してることも全て話してあります)これから週20時間以内労働で5月から一切働かなければ10月から失業保険がもらえると言われました。
辞めるまでの間の直近3ヶ月のお給料が約18万。手当が8割支給と書いてあったので自分で計算するとだいたい月14万位の支給になると思います。(計算が雇用保険に入ってた時のお給料から計算するなら)
子供産んでからは一年間仕事しないつもりですが一年間の間に探す予定です。なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
バイト先は6月まで働かせてくれるそうです。
ただ6月まで働くと失業保険はもらえません。(待機期間の関係で)
延長手続きをして10月からの支給となるようなことを聞いた気がします…

実際はいつまでに手続きをしたほうがいいでしょうか?3月末でもいいかなと思ったのですが遅いでしょうか?
また手当てがいくらくらいになるか、計算したのはあってるのでしょうか…
分かる方お願いします。
5月末で失職した扱いになるのでしょうね。申請期日は、離職票が出てから直ちにですが、この状況だと判然としません。

あと、出産や育児で働くことができない期間は、失業とみなされませんので、失業手当は受給できません。

【補足について】
どうも、おかしな話ですね。10月以後でも、就活していなければ失業手当は受けられません。育児などで働く意思がない場合は、失業手当は受けられないのです。
10月から就活するなら手当を頂けるのかも知れませんが、実質的に出産後12月働く意思がないなら受け取れません。受け取ったら不正受給で、返納を求められる場合があります。

あと、受けられるとしても、最大6ヶ月までです。

>なので失業保険がもらえるのであれば申請しようかと思ってます。
もらえません。
失業保険についてお訪ねしたいのですが、昨年の9月に結婚を期に会社を退職して、10月に主人の扶養に入ったのですが、その後からすぐにパートで働いています。
パートなので、私の会社には保険
はない状態です。
今、妊娠、出産を控えており会社を休んでいるのですが、私の会社には育児休暇はなく勤め先が知り合いなので、オーナーの好意で会社をやめずに、席をおいてもらっています。
なので退職にはなっていません。
長くなってしまったんですが、まず失業保険の申請期間の期限はあるのか?というのとこのような状態で失業保険は申請できるのか?教えていただけないでしょうか?
もし、今の会社を退職すると申請できるなど、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
〉会社を休んでいるのですが、私の会社には育児休暇はなく勤め先が知り合いなので、オーナーの好意で会社をやめずに

この文に出てくる「会社」や「勤め先」は、それぞれ何を指すのですか?
話が通じません。


・形式的にでも雇用されているのなら「失業」にあたりません。



〉私の会社には育児休暇はなく
「育児休業」は法律による制度です。
失業給付について質問がございます。
先日、2月末まで勤めた会社を退職し(自己都合)離職票をハローワークへ提出しました。
3/25に雇用保険の説明会があります。
このまま3ヶ月間の待機をして失業保険をもらうつもりでしたが、急に知人の紹介で4月5・6月の短期間の仕事が舞い込みました。
受けようかと思っていますが、その場合失業給付の延長ができることはわかったのですが、給付金額はどうなるのか分かりません。
参考までに・・・・
前職の直近6ヶ月の平均月収は25万くらいでした。
これから3ヶ月働く予定の平均月収は最低15万です。
失業給付をすぐもらうのとこの3ヶ月の仕事をしたあともらうのでは基本日額はかわるんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
一旦ストップされた方がいいですね。1年間有効ですから、今の25万で計算したら60%として1日役5000円ぐらいですので、これから働く15万以下ですから申告してもマイナスで失業保険は貰えません。3カ月の会社で雇用保険に入られたら15万の計算で行きますから損ですので延長しかないですね。そうしたら25万の計算で貰えます。
うつ病、障害者年金について
初めて投稿させて頂きます。20代後半の姉がうつ病と診断されました。上司や同僚から強く命令口調で叱責されると、精神的に病んでしまい、食事が喉をとおらなくなってしまいます。過去に何度もこのような状態でありました。たまに通院しながら仕事を続けていましたが、1月に退職(3年間頑張っていました)しています。

社会で働くことが怖いと引きこもり状態です。どうにかして社会復帰を望んでいるのですが、なかなかうまくいきません。先日は、パートで働き始めましたが、上司の口調が怖いといい始め、1日でギブアップしています。これが立て続けに2回続いています。現在は完全に自信喪失状態です。家族の話は聞いてくれます。

収入も途絶え(失業保険はもらえますが、気力体力がないためハローワークにも行っていません)てしまい、このままの状態が続くのであれば、障害者年金も視野に入れて行く必要があるのかな?と考えています。年金については滞納なく支払っているので問題はないですが、うつ病でも障害者年金は受給できるのでしょうか?ちなみに、父親は退職し、私は実家通いで働いています。
姉も実家なので、世帯収入がある程度十分にある場合、同世帯である姉は受給資格はなくなってしまうのでしょうか?

今後、姉の状態が長期的になるのであれば、普通の会社で働くのは非常に難しいのかなと悲観的になっています。
更に病状が悪化する恐れがあるのであれば、障害者年金+パート2日~3日で働き、慣れてきたら5日(この時点で年金はストップするのでしょうね)でゆっくりと働いてもらうのがベストなのかな?と思っています。
うつ病が治ればそれに越したことはないですが。。精神的に病んでいる人を雇用する会社若しくは施設とかって存在するのでしょうか?指導する社員や職員が相手に配慮した教え方であれば、姉は働きやすいのかな?と思っていますが、そんな甘い場所はないですよね。。。

いったいどうしたら良いのかわかりません。私も仕事が忙しいので姉ばかりをかまってあげられないのがつらいです。
お薬があっていないのかもしれないですよ

内容からするとエビリファイという少し強い新薬を飲んでもいい状態だと思われます


服薬をご相談なされては
まじめな話です。会社を退社して、健康保険を任意継続で手続きしました。

有効期限は2年までです。会社にいる頃は9020円でした。

会社負担が無くなり今は18040円の倍です。

次の仕事もめども立たず収入も無く失業保険も3ヵ月後です。

正直に貯金も現金もありません。どうしたら良いでしょうか!

よろしくお願いします。
保険料は高くないと思います。
どうしても気になるのなら、役所に行けば国保の概算保険料を計算してもらえます。
私も計算してもらったら、国保のほうが安かったので任意継続はやめました。

また、ご両親の扶養に入れるようでしたら、失業保険の待機中は入ったほうが良いでしょうね。
関連する情報

一覧

ホーム