昨日、ハローワークに行って雇用保険の手続きをして来ました。
雇用保険の説明会が来月18日にあり、最初の認定日が21日になっていました。
この場合、最初の認定日から数日経って、すぐ失業保険がもらえるってことですか?
申請をしたら、少なくとも次の週には説明会があると思うのですが、日数がかかりすぎます、おかしいですね。申請してから待機期間が7日必要だと思いますので18日金曜日に説明会があって21日月曜日が最初の認定日はあり得ないと思いますよ。一度確かめてください・
雇用保険の失業手当の受給について詳しい方教えて下さい。
この場合、もらえますか???
現在、妊娠4カ月目で、
予定では今年の12月いっぱいまで働くつもりなんですが、
この会社に契約社員っていう形で雇用保険に入って雇ってもらったのが、
今年の1月8日からなんです・・・。

雇用保険の期間が足りませんか??

前の会社は去年の8月に退社し、
失業保険の受給の途中でこの会社に入ってます。
早期就職の手当も貰ってるので、
前の会社の雇用保険分はないですよね。


時給も安いので微々たる金額でしかないのですが、
子供も生まれるのでなるべくもらいたい気持ちもあり・・・
無理ですかね?
そもそも、失業給付は働く意思がなければもらえませんよ。
退職理由が妊娠の場合は失業給付をもらうのは難しいです。

加入期間についても、1月は賃金支払基礎日数が11日未満なので、実質は2月から11日以上、12ヶ月以上働いてないと無理です。自分で辞めたり、雇用契約満了であれば期間が不足してます。解雇(会社都合)だったら6ヶ月でたりますが。

今回はあきらめて、受給期間延長の手続きをとったほうがいいですよ。
色々、調べたのですがよくわからないのでどなたか教えて下さい。結婚をきに2月20日で会社を退職しました。旦那さんの扶養に入りたいのですが、1月、2月のお給料が合計で351,660円で退職金が770,
000円でした。扶養について、条件で130万以内となっているので今の金額なら扶養に入れますか?失業保険を受給後に扶養に入ろうかと思ったんですがそれだと130万を越えてしまうので今年は扶養には入れなくなってしまいますよね?
それと103万以内、130万以内というのはどういう違いですか?
わかりづらい質問ですいません。
無知でお恥ずかしいのですがどなたか教えて下さい、宜しくお願いしますm(__)m
健康保険での扶養は、これから年130万を超える収入の見込みがあるかどうかをみます
失業給付が終了してその後収入を得る見込みがないのであれば、終了の翌日からご主人の健康保険の扶養に入れます。それ以前に収入があっても大丈夫です。
失業給付が終了したらご主人の会社で手続きしてもらって下さい。手続きが遅れると、手続きした日からしか認められない場合があるので注意して下さい。

103万というのは、税法上の扶養控除を受けることができる上限です。このときは、見込みではなく実際の年間収入をみます。
失業保険もらえますか??
2008年7月~2008年11月末まで週4日、1日8時間働いていました。
妊娠していて臨月まで働く予定でしたが、主人の転職が決まり遠くに引越しするために11月末に退職しました。
雇用形態はパートです。やめて引越ししてきてから、2009年1月に離職票や、失業保険についての書類等がとどきました。
書類には何度か目を通しましたが、自分が失業保険をもらえるかどうか。よくわかりませんでした。
もう3月の末になりますが、妊娠も39週になり、こんなおなかでハローワークにいくのもみっともないと姑はいいます。
パートの期間も少しですが、この条件で私は失業保険をもらえますか?詳しい方教えてください。優しい回答をお願いいたします。
ご主人の転勤でやむなく離職したということで「特定受給者」の要件の一部を満たしています。

問題は、「離職前1年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あること」という要件を満たすかどうかです。

パート勤務の前に雇用保険加入の職場で働いており(退職時失業手当の申請をせず)、その退職日とパートの入社日が1年未満であれば、その期間を通算して判断することができるのですが……

そのような期間がなければ、残念ながら、受給資格なしとなります。
関連する情報

一覧

ホーム