失業保健とバイト。
会社を今月で退職することになりました。しかし、人手不足のため、時間があるなら少しの間手伝いに来てほしいと頼まれました。退職日から3週間先までで1日5時間程度来てほしいとのこと。
退職してすぐは再就職先も見つからないと思うので、1日5時間程度のバイトなら、と思いお手伝いしようと思います。そこで疑問なのですが、退職してから手伝いでバイトしつつハローワークに通い、求職しようと思っています。
過去の質問を見ると、週20時間以内なら大丈夫とのことですが、失業保健を受給する3ヶ月後までに万が一、再就職先が見つからず、失業保健をもらうとすると、1ヶ月支給される金額は退職した月から3ヶ月の給料を計算して算出すると聞いたのですが、このときバイトでもらった給料(3週間分)も給料として計算されるのでしょうか??
正社員で働いていたときの方がもちろん給料は多いので、その3ヶ月分で算出されるのか、バイトの3週間分と正社員のときの給料2ヶ月プラス1週間分の給料で算出されるのかどちらなのでしょうか??
すみません。うまく説明できませんが、簡単に言いますと、バイトをすることで失業保険の支給額が減るのでしょうか??ということが聞きたいです。
下手な文章ですみません。
会社を今月で退職することになりました。しかし、人手不足のため、時間があるなら少しの間手伝いに来てほしいと頼まれました。退職日から3週間先までで1日5時間程度来てほしいとのこと。
退職してすぐは再就職先も見つからないと思うので、1日5時間程度のバイトなら、と思いお手伝いしようと思います。そこで疑問なのですが、退職してから手伝いでバイトしつつハローワークに通い、求職しようと思っています。
過去の質問を見ると、週20時間以内なら大丈夫とのことですが、失業保健を受給する3ヶ月後までに万が一、再就職先が見つからず、失業保健をもらうとすると、1ヶ月支給される金額は退職した月から3ヶ月の給料を計算して算出すると聞いたのですが、このときバイトでもらった給料(3週間分)も給料として計算されるのでしょうか??
正社員で働いていたときの方がもちろん給料は多いので、その3ヶ月分で算出されるのか、バイトの3週間分と正社員のときの給料2ヶ月プラス1週間分の給料で算出されるのかどちらなのでしょうか??
すみません。うまく説明できませんが、簡単に言いますと、バイトをすることで失業保険の支給額が減るのでしょうか??ということが聞きたいです。
下手な文章ですみません。
〉週20時間以内なら大丈夫
離職から受給終了までの、どの段階において、どういう働き方であるとどうなる、という点を正確に理解された方が良いかと。
※「未満」と「以下」の区別も。
・基本手当の額は、雇用保険に加入していた期間の賃金額により算定されます。
〉退職日から3週間先までで1日5時間程度来てほしいとのこと。
・この条件だと、バイトが終わるまでは「失業」の状態になりません。一定期間は継続して働くのだから。
・所定労働時間が週20時間以上で、31日以上雇用見こみなら、雇用保険に加入です。
「確実に更新なし」の契約ならともかく、更新があり得る契約だと加入することになります。
離職から受給終了までの、どの段階において、どういう働き方であるとどうなる、という点を正確に理解された方が良いかと。
※「未満」と「以下」の区別も。
・基本手当の額は、雇用保険に加入していた期間の賃金額により算定されます。
〉退職日から3週間先までで1日5時間程度来てほしいとのこと。
・この条件だと、バイトが終わるまでは「失業」の状態になりません。一定期間は継続して働くのだから。
・所定労働時間が週20時間以上で、31日以上雇用見こみなら、雇用保険に加入です。
「確実に更新なし」の契約ならともかく、更新があり得る契約だと加入することになります。
自己都合と会社都合の失業保険について教えてください。
勤務期間1年未満で退職しました。ハローワークに行くと期間が足りないということで審査に回されました。そこで「自分で辞めたのですか?」と聞かれて「はい」と答えました。それで失業保険は受給できないことになったのですが・・・辞めた理由は営業なので数字が取れないというのもあったのですが、個人、チーム、会社の目標に達してないと休日返上、もちろん手当も振替もありません。毎月のように見学会があるのですが前後は休日。でも前日は準備で出社、後日は契約をもらった方へ印鑑とりです。休みも休みじゃないことも辞めた理由です。もちろんタイムカードなんてありません。後で知人がそれは会社都合だよと。会社都合なら1年未満でももらえるよときいたのですが一度受付した失業保険を今からでも認定してもらう事はできるでしょうか?
勤務期間1年未満で退職しました。ハローワークに行くと期間が足りないということで審査に回されました。そこで「自分で辞めたのですか?」と聞かれて「はい」と答えました。それで失業保険は受給できないことになったのですが・・・辞めた理由は営業なので数字が取れないというのもあったのですが、個人、チーム、会社の目標に達してないと休日返上、もちろん手当も振替もありません。毎月のように見学会があるのですが前後は休日。でも前日は準備で出社、後日は契約をもらった方へ印鑑とりです。休みも休みじゃないことも辞めた理由です。もちろんタイムカードなんてありません。後で知人がそれは会社都合だよと。会社都合なら1年未満でももらえるよときいたのですが一度受付した失業保険を今からでも認定してもらう事はできるでしょうか?
自己の都合で離職した場合、失業保険を受給するまでに3ヶ月の待機期間があります。また、被保険者期間が12ヶ月以上なければ、受給できません。
会社都合の場合、待機期間はなく、被保険者期間は6ヶ月以上であれば受給可能です。被保険者期間及び会社都合離職理由により、失業手当が手厚くなる場合もあります。
会社都合として認めれれるものとしては、解雇、雇い入れ時の労働条件と実態が著しく異なる、給与の遅延等です。
今回、退職理由を覆す事が可能かどうかですが、難しいのではないでしょうか?ご自身で「自己都合退職」を認めてしまっている状態ですから…。一度、ハローワークへご相談されてはどうでしょうか?
未払いの残業代は請求が可能です。タイムカードがない場合は、質問者様が書いたメモでも証拠になりえます。また、メールの送信履歴等も証拠となります。
補足拝見しました。
一度、「自己都合退職」を認めてしまった以上、難しいと思います。会社が発行した「離職票」には「自己都合退職」と記載されているでしょうから、退職理由を「会社都合」とするには、退職した会社へも連絡がいくでしょう。「会社都合」にすることで、会社は補助金等の受給が出来なくなる可能性もあります。簡単には、「会社都合」へ訂正はしないのではないでしょうか。
こればかりは、実際に行動を起こさなければ分かりません。一度、ハローワークへご相談されてはいかがでしょうか。
ただし、行動を起こす事で、今後の就職活動に支障が出る可能性が大いにあります。
会社都合の場合、待機期間はなく、被保険者期間は6ヶ月以上であれば受給可能です。被保険者期間及び会社都合離職理由により、失業手当が手厚くなる場合もあります。
会社都合として認めれれるものとしては、解雇、雇い入れ時の労働条件と実態が著しく異なる、給与の遅延等です。
今回、退職理由を覆す事が可能かどうかですが、難しいのではないでしょうか?ご自身で「自己都合退職」を認めてしまっている状態ですから…。一度、ハローワークへご相談されてはどうでしょうか?
未払いの残業代は請求が可能です。タイムカードがない場合は、質問者様が書いたメモでも証拠になりえます。また、メールの送信履歴等も証拠となります。
補足拝見しました。
一度、「自己都合退職」を認めてしまった以上、難しいと思います。会社が発行した「離職票」には「自己都合退職」と記載されているでしょうから、退職理由を「会社都合」とするには、退職した会社へも連絡がいくでしょう。「会社都合」にすることで、会社は補助金等の受給が出来なくなる可能性もあります。簡単には、「会社都合」へ訂正はしないのではないでしょうか。
こればかりは、実際に行動を起こさなければ分かりません。一度、ハローワークへご相談されてはいかがでしょうか。
ただし、行動を起こす事で、今後の就職活動に支障が出る可能性が大いにあります。
今、失業保険給付制限なんですが
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
7月7日~8月20日まで
短期アルバイトをしてます。
週20時間未満で雇用保険がかからないんですが
勤務表をみると週25時間の週がありました。
この場合は
失
業保険は貰えないんでしょうか?
就職とみなされるんでしょうか?
ハロワにいって相談したほうがいいですかね?(;´Д`)
よろしくお願いします…。!!
このアルバイトはハロワを
通して行きました。
越えたら貰えない、ではなく
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
就業(就職ではない)扱いになり、その分は就業手当として計算されるだけです
失業保険よりかなり少なくはなりますが就業日数分は就業手当、残りは失業手当となるはずです
場合によっては就業扱いにもならないケースもあるようなので
ハロワの紹介であれば尚更認定日などで申告する際に確認されると宜しいかと思います。
補足になりますが
就業手当
再就職手当
就労支援?だったかな?
こういったものの詳細はハロワから貰ったしおりにも書いてありますので
計算式はそちらを御覧ください。
基礎となる基本日額や日数はカードの方に書いてあります。
失業保険をもらいながら週3~4日、1日5~7時間のパートをしたいと思います。
雇用保険、社会保険に加入しなければ、ハローワークにパートをしていることが
バレることはありませんか?
ちなみに、正社員として働いていた会社を3月末で退職し、
今は失業保険の受給手続き中です。
パートで働いていることがバレるとしたら、
どのような状況があり得るのでしょうか?
週3~4日であれば、就職活動もできますし、
バレることはそうそうありえないですか?
雇用保険、社会保険に加入しなければ、ハローワークにパートをしていることが
バレることはありませんか?
ちなみに、正社員として働いていた会社を3月末で退職し、
今は失業保険の受給手続き中です。
パートで働いていることがバレるとしたら、
どのような状況があり得るのでしょうか?
週3~4日であれば、就職活動もできますし、
バレることはそうそうありえないですか?
ハッキリ申し上げましょう。それは明らかに「不正受給」です!収入があった日は失業保険の受給対象外になっているのをご存知無いようですね!不正受給が発覚すると、ハローワークに名前が掲示板に貼り出されます!脅しではありません!実際に掲出された人もいますよ!虫のいい自分に好都合な事は考えない事です!世の中はそんなに甘くは無いです!返還させられるばかりでなく、処罰も辞さないです!虫のいい考えは止めましょう!
補足:そんな事教えたらこっちも犯罪ほう助になるだろうが!違反連絡されて質問そのものが削除されるぞ!
補足:そんな事教えたらこっちも犯罪ほう助になるだろうが!違反連絡されて質問そのものが削除されるぞ!
失業保険についてですが、
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。
ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?
子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
7月27日に認定されて、自社退社の為10月26日までの3ヶ月間待機の状態です。
ハローワークに報告した上で、週3日ぐらいのアルバイトを10月25日までした場合、失業手当が支給されない、又は減額とかってありますか?
子供が公立の保育園に入っていて10月上旬に、現況届というものを役所に提出しなければならないので、その為にもアルバイトをしたいのですが…
失業保険について詳しい方、教えてください。
減額対象です。
週に3日程度では支給されないほどの額にはならないと思いますが、間違い無く減額対象にはなります。
10月上旬までに就職を決めて、再就職手当を貰う方法をお勧めします。
失業保険とは違い、一時金で貰えますから60%程度とやや少ないですが、結構満足できるお金だと思います。
保育園のほうもそれなら問題無いでしょう。
ハローワークを通して就職を決めまいと対象外ですよ。
週に3日程度では支給されないほどの額にはならないと思いますが、間違い無く減額対象にはなります。
10月上旬までに就職を決めて、再就職手当を貰う方法をお勧めします。
失業保険とは違い、一時金で貰えますから60%程度とやや少ないですが、結構満足できるお金だと思います。
保育園のほうもそれなら問題無いでしょう。
ハローワークを通して就職を決めまいと対象外ですよ。
派遣切りされて辞めた会社に戻ってくる、しかも3ヶ月後でという経験はありますか?
27歳です。一人暮らしです。
派遣社員で2年ほど勤めていた会社があります。昨年、11月に派遣切りにあってしまい、会社を辞めることになりました。
仕方ないことなので受け入れて退職しました。就職活動もしながらだったのですが
昨日同じ派遣会社から連絡があり、元居た会社の違う部署に再度就業しませんか、という連絡でした。
違う部署とといっても小さい会社ですので微妙に顔を合わせていた人たちです。
もともとは技術職というかたちで就業し、1年ほどで営業事務に異動させられ、その8ヶ月後には派遣切りとなりました。
今度就業するときは業務のお仕事なので一般事務となります。
正直、会社を去るときにわざわざ送別会まで開いて頂いて、(しかも色々ものまで貰ったのですが)
3ヶ月後に戻ってくるなんて恥ずかしくて出来ないな、と思ったのが正直な気持ちでしたが
友人らに相談すると、口々に戻った方がいいとアドバイスされました。
確かに就職活動は困難を極めてましたし(面接にもなかなか行けない感じです。)
今月で失業保険は終わってしまうので
2月から仕事が始まるのはタイミング的にベストです。
でも辞めた人が戻ってくる、しかも3ヶ月でっていうことはそんなに恥ずかしくないのでしょうか。
私が過剰に考えすぎてるのでしょうか。
もう希望職でもなく、ただ同じ会社だということにも多少不満があるのですが贅沢な悩みなのでしょうか。
27歳です。一人暮らしです。
派遣社員で2年ほど勤めていた会社があります。昨年、11月に派遣切りにあってしまい、会社を辞めることになりました。
仕方ないことなので受け入れて退職しました。就職活動もしながらだったのですが
昨日同じ派遣会社から連絡があり、元居た会社の違う部署に再度就業しませんか、という連絡でした。
違う部署とといっても小さい会社ですので微妙に顔を合わせていた人たちです。
もともとは技術職というかたちで就業し、1年ほどで営業事務に異動させられ、その8ヶ月後には派遣切りとなりました。
今度就業するときは業務のお仕事なので一般事務となります。
正直、会社を去るときにわざわざ送別会まで開いて頂いて、(しかも色々ものまで貰ったのですが)
3ヶ月後に戻ってくるなんて恥ずかしくて出来ないな、と思ったのが正直な気持ちでしたが
友人らに相談すると、口々に戻った方がいいとアドバイスされました。
確かに就職活動は困難を極めてましたし(面接にもなかなか行けない感じです。)
今月で失業保険は終わってしまうので
2月から仕事が始まるのはタイミング的にベストです。
でも辞めた人が戻ってくる、しかも3ヶ月でっていうことはそんなに恥ずかしくないのでしょうか。
私が過剰に考えすぎてるのでしょうか。
もう希望職でもなく、ただ同じ会社だということにも多少不満があるのですが贅沢な悩みなのでしょうか。
別に自己都合で辞めた会社じゃないんだろ?できれば働いていたかったのに切られたんだろ?だったら堂々と戻ったら良いのでは?向こうも能力認めているから再度声かけたんだし、喜ぶべき事だよ。「残念でした~もう転職先決まりましたから」ってのが一番気分良いけど、そうじゃあ無いのだし、家賃等もしんどいだろうからここは快く、有り難く受けたほうが良いよ。背に腹は変えられないよ
関連する情報