就活中・大卒20代後半の女です。
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
前職は派遣のテレオペでしたが会社都合で退職し、現在は失業保険で生活しています。
今まで比較的『人と接する事の多い仕事』ばかりしていたのですが、↑原因で心療内科に通っていたこともあるので、これからは事務職を希望しています。
そこで!比較的簡単に取得出来て、尚且つ履歴書にも書けるような資格を新たに取りたいと考えてます。
(現在TOEICと簿記の勉強を行っているため、余りに難しいのは厳しい‥)
面接時の話題になるような資格でも全く構いませんので、オススメ資格を教えて下さい!
新しいものに手を出すよりは、現在勉強中・取得済みのものの上級を目指した方がいいと思います。通常、検定の場合は履歴書に書けるのは2級以上と言われていますし。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
事務職希望ということであれば、日商簿記2級を早急に取ってしまうのがお勧めです。失業中ということは時間があると思いますので、MOSは後回しにして来月に簿記2級まで目指されてはどうでしょうか? かなり厳しいですが、無理ではないと思います。
失業保険なんですが雇用証の有効期限はどのくらいですか?又有効期限内であればいつでも申請できますか?詳しくお願いします。
失業給付の受給期間のことですか?
退職してから1年です。
受給中に1年を超えるとその時点で終わりです。
いつでも申請できるか?という事ですが、あなたが再就職していなければ大丈夫です。
退職してから1年です。
受給中に1年を超えるとその時点で終わりです。
いつでも申請できるか?という事ですが、あなたが再就職していなければ大丈夫です。
ちょっと、複雑な内容ですが…社会保険の扶養内のことと、失業保険、確定申告について詳しくわかる方教えてください。
今年の5月末で会社を退職し、社会保険を抜けました。
精神的な病気で体をこわした為、会社の方には失業保険を「会社都合」にしてもらい、
2週間ほどで離職票が届き、失業保険の申請をしました。
その間、旦那の扶養に入りました。なので、1回目の失業保険をもらった時は扶養内にいました。
1回、失業保険をもらった後にすぐ就職が決まり、8月から新しい会社で社会保険をかけました。
その為、扶養から抜けました。
ですが、現在の会社の都合により、給料が下がるため、
また社会保険から抜けることになりました。(年間130万円内で収まる収入)
なので、再度、旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、
1月から5月までの収入(前の会社)と、今の会社の収入を合わせると、
今年は130万円は超えるのですが、扶養に入っても大丈夫なのでしょうか?
確定申告は、とりあえず今年は、しない方が良いかとも考えているのですが、した方がいいのでしょうか?
あと、失業保険を認定中に、扶養に入っていたのですが、大丈夫でしょうか?
(今はもう、もちろん失業保険はもらってませんが、1回もらい、その後にお祝い金をもらってます)
詳しくわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
今年の5月末で会社を退職し、社会保険を抜けました。
精神的な病気で体をこわした為、会社の方には失業保険を「会社都合」にしてもらい、
2週間ほどで離職票が届き、失業保険の申請をしました。
その間、旦那の扶養に入りました。なので、1回目の失業保険をもらった時は扶養内にいました。
1回、失業保険をもらった後にすぐ就職が決まり、8月から新しい会社で社会保険をかけました。
その為、扶養から抜けました。
ですが、現在の会社の都合により、給料が下がるため、
また社会保険から抜けることになりました。(年間130万円内で収まる収入)
なので、再度、旦那の扶養に入ろうと思っているのですが、
1月から5月までの収入(前の会社)と、今の会社の収入を合わせると、
今年は130万円は超えるのですが、扶養に入っても大丈夫なのでしょうか?
確定申告は、とりあえず今年は、しない方が良いかとも考えているのですが、した方がいいのでしょうか?
あと、失業保険を認定中に、扶養に入っていたのですが、大丈夫でしょうか?
(今はもう、もちろん失業保険はもらってませんが、1回もらい、その後にお祝い金をもらってます)
詳しくわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
>今年は130万円は超えるのですが、扶養に入っても大丈夫なのでしょうか?
通常、健康保険の被扶養者の130万の収入と言うのは、過去の実績で認定するのではなく、現時点から将来1年間の予測される収入が130万未満であることになってます。
ご質問にもご自身でかかれてますね。
「ですが、現在の会社の都合により、給料が下がるため、また社会保険から抜けることになりました。(年間130万円内で収まる収入)」
>確定申告は、とりあえず今年は、しない方が良いかとも考えているのですが、した方がいいのでしょうか?
良い悪いではなく、確定申告するのが義務となってます。
あなたの場合、新しい会社で、年末調整をするはずですから、この場合はする必要はありません。
>あと、失業保険を認定中に、扶養に入っていたのですが、大丈夫でしょうか?
それは大丈夫です。
あなたは、きちんと手続きをされてます。
通常、健康保険の被扶養者の130万の収入と言うのは、過去の実績で認定するのではなく、現時点から将来1年間の予測される収入が130万未満であることになってます。
ご質問にもご自身でかかれてますね。
「ですが、現在の会社の都合により、給料が下がるため、また社会保険から抜けることになりました。(年間130万円内で収まる収入)」
>確定申告は、とりあえず今年は、しない方が良いかとも考えているのですが、した方がいいのでしょうか?
良い悪いではなく、確定申告するのが義務となってます。
あなたの場合、新しい会社で、年末調整をするはずですから、この場合はする必要はありません。
>あと、失業保険を認定中に、扶養に入っていたのですが、大丈夫でしょうか?
それは大丈夫です。
あなたは、きちんと手続きをされてます。
失業保険について質問です。
私の会社は、15日締めです。そこで、3月15日か3月いっぱいで退職するか悩んでいます。
退職後は、夫の扶養に入り、失業保険を申請し、受給されている時は国民健康保険に入るつもりです。もし、3月いっぱいで退職するとなると、半月分の給料となるので失業保険料の計算の、退職日6ヶ月前というのに絡み、15日で退職した時より額が少なくなったりするのですか?
3月までの保育料を払っているので、出来れば3月いっぱいでと考えています。でも、受給額が変わるのなら考えたいと思い質問させていただきました。
乱文・長文で申し訳ありません。
私の会社は、15日締めです。そこで、3月15日か3月いっぱいで退職するか悩んでいます。
退職後は、夫の扶養に入り、失業保険を申請し、受給されている時は国民健康保険に入るつもりです。もし、3月いっぱいで退職するとなると、半月分の給料となるので失業保険料の計算の、退職日6ヶ月前というのに絡み、15日で退職した時より額が少なくなったりするのですか?
3月までの保育料を払っているので、出来れば3月いっぱいでと考えています。でも、受給額が変わるのなら考えたいと思い質問させていただきました。
乱文・長文で申し訳ありません。
保険料を算出する場合の退職前6ヶ月というのは、正味の6ヶ月ですからいつ辞めたかで額が変わることはありません。
辞めた日の前日から6ヶ月間遡っての計算になります。
辞めた日の前日から6ヶ月間遡っての計算になります。
失業保険の認定について。今の会社は契約社員でもうすぐやめ別の業種へ転職を考えてます。ただ今の会社に週1のバイトでしばらく残るつもりです。この場合失業保険は認定してもらえますでしょうか。一旦離職→アルバ
イトで新たに契約という形を形式的にもとらないとダメでしょうか。
イトで新たに契約という形を形式的にもとらないとダメでしょうか。
失業受給+バイトは可能だけど 失業受給申請するときに無職にしておかないとダメです。
申請すると説明会出席命令がきます(申請してから数日後に) この説明会出席してからさらに1週間自宅待機きます(旅行等行くにはご自由に)
この1週間終了後なら その程度ならバイトはできます(もちろんその分は失業じゃないので受給日数が先送りされます
*雇用保険を最低1年以上かけてないのならもとから受給できませんが。受給資格がないので。
なお会社都合なら半年かけてれば受給できます
申請すると説明会出席命令がきます(申請してから数日後に) この説明会出席してからさらに1週間自宅待機きます(旅行等行くにはご自由に)
この1週間終了後なら その程度ならバイトはできます(もちろんその分は失業じゃないので受給日数が先送りされます
*雇用保険を最低1年以上かけてないのならもとから受給できませんが。受給資格がないので。
なお会社都合なら半年かけてれば受給できます
私は自分勝手ですか?? 私は新入社員のOLです。職場は男性社員がほとんどで、3人しか女性がいません。
先日職場の人にあなたって勝手ね!と言われました。
今の会社では倒産が囁かれており、いつ解雇通告が来てもおかしくない状態でした。この情報をくれたのは、私に勝手!と言ったAさんです。信じる信じないはあなた次第と言われていましたが、Aさんはそれ以前に社長から解雇を言い渡され、翌日には解雇を撤回され会社に不満を持っていたことは確かです。解雇を言い渡された日は、即辞める!と言っていましたが、解雇が撤回され、会社の経営不振の話しを聞き、解雇された方が得!と言い今も会社にいます。
その間、私に会社の悪口や、新しい会社を紹介してきたり、急にもう無理!辞める!と言ってみたり、私に働くのか、辞めるのか、聞いてきたりしてました。
人の話に流される私もいけないのですが、このような情報が耳に入り、私も生活があるので先の事を考えるようになり、転職しようと思い始めましたが、今回の震災で転職が思うようにいかず、流れてしまいました。
それと同時に会社も当分は経営が持ちこたえるということで、解雇は当分無い、ということになりました。これもAさん情報です。
私はそれならあと少し続けようと思いました。Aさんはやはり会社に不満があり、今月退職届けを出すと言っていました。
しかし、先日、上司が退職勧奨をしているとAさんから聞き、それなら退職に応じ、失業保険を貰いながら再就職を視野に入れようと考え直しました。それをAさんに言ったところ、コロコロ意見が変わり、自分勝手ね!と言いはなたれました。
確かに彼女の意見を信用して受け止め、意見を変えるのは優柔普段かもしれませんが、お金、生活に関わる事なので、
そう簡単にはスパっと決められないのはしょうがないのではないでしょうか。
私から言わせれば、辞める!とか言いながら3ヶ月もいる彼女も私と同じではないでしょうか。
彼女は会社の管理者と仲がいいため、そういった情報が入ってくるのだと思います。
やはり私の考え方がおかしいのでしょうか??
みなさんの冷静な意見、聞かせてほしいです。
長文ですみません。
先日職場の人にあなたって勝手ね!と言われました。
今の会社では倒産が囁かれており、いつ解雇通告が来てもおかしくない状態でした。この情報をくれたのは、私に勝手!と言ったAさんです。信じる信じないはあなた次第と言われていましたが、Aさんはそれ以前に社長から解雇を言い渡され、翌日には解雇を撤回され会社に不満を持っていたことは確かです。解雇を言い渡された日は、即辞める!と言っていましたが、解雇が撤回され、会社の経営不振の話しを聞き、解雇された方が得!と言い今も会社にいます。
その間、私に会社の悪口や、新しい会社を紹介してきたり、急にもう無理!辞める!と言ってみたり、私に働くのか、辞めるのか、聞いてきたりしてました。
人の話に流される私もいけないのですが、このような情報が耳に入り、私も生活があるので先の事を考えるようになり、転職しようと思い始めましたが、今回の震災で転職が思うようにいかず、流れてしまいました。
それと同時に会社も当分は経営が持ちこたえるということで、解雇は当分無い、ということになりました。これもAさん情報です。
私はそれならあと少し続けようと思いました。Aさんはやはり会社に不満があり、今月退職届けを出すと言っていました。
しかし、先日、上司が退職勧奨をしているとAさんから聞き、それなら退職に応じ、失業保険を貰いながら再就職を視野に入れようと考え直しました。それをAさんに言ったところ、コロコロ意見が変わり、自分勝手ね!と言いはなたれました。
確かに彼女の意見を信用して受け止め、意見を変えるのは優柔普段かもしれませんが、お金、生活に関わる事なので、
そう簡単にはスパっと決められないのはしょうがないのではないでしょうか。
私から言わせれば、辞める!とか言いながら3ヶ月もいる彼女も私と同じではないでしょうか。
彼女は会社の管理者と仲がいいため、そういった情報が入ってくるのだと思います。
やはり私の考え方がおかしいのでしょうか??
みなさんの冷静な意見、聞かせてほしいです。
長文ですみません。
AさんAさんうるさいですね(笑)
勝手かどうかは知りませんが、ちょっとAさんに振り回され過ぎじゃないの。
自分の人生でしょう。自分で判断して、自分が正しいと思ったように生きていって下さい。
勝手かどうかは知りませんが、ちょっとAさんに振り回され過ぎじゃないの。
自分の人生でしょう。自分で判断して、自分が正しいと思ったように生きていって下さい。
関連する情報